住職の独り言

~ご縁に触れて~

花まつり

2023年04月10日 | 独り言
4月8日は花まつり(お釈迦さまの誕生日)


4月9日の日曜礼拝では当番の弘山光称師が、
は浄土真宗の門徒は、お釈迦さまのお弟子であるが故に、法名にはお釈迦さまの釈の字を頂き釈○○とします…等々
浄土真宗とお釈迦さまの関係をお話話下さいました。

【ユーチューブ】日曜礼拝「無明の大夜をあわれみて」弘山光称僧侶 - 天真寺|浄土真宗本願寺派(お西) (tenshin.or.jp) 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚か者

2023年04月09日 | 独り言

七仏通誡偈(しちぶつ つうかいげ)は、仏教で釈迦以前に存在したとされる6人の仏と、釈迦を含む7人の仏(過去七仏)が共通して説いた教えを一つにまとめたとされている偈であり、『法句経』などに収録されている。

諸悪莫作(しょあくまくさ) ― もろもろの悪を作すこと莫(な)く
衆善奉行(しゅぜんぶぎょう) ― もろもろの善を行い
自浄其意(じじょうごい) ― 自ら其の意(こころ)を浄くす
是諸仏教(ぜしょぶっきょう) ― 是がもろもろの仏の教えなり
上記が仏の道と言われる。

法然聖人は
「愚者になりて往生す」 と言われしが
されど
見栄はり、我を張り
愚か者にになりきれない私。
そんな愚か者が
阿弥陀の救いの目当てとは
お恥ずかしや
南無阿弥陀仏




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小我と大我

2023年04月08日 | 独り言

小我
自分の考えは
正しいと思うと
人の意見を聞かず
受け入れず
人を褒めることを忘れ
他を責める

大我
一歩引き下がり
愚か者になり
自分を犠牲にするところに
思いやりの心が生まれる
これ大悲の心なり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずる尊者

2023年04月07日 | 独り言
長野の善光寺から「びんずる尊者」が盗まれた。とのニュースに接し調べてみました。
賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)
釈尊の弟子の一人。賓頭盧跋羅堕闍 Piṇḍolabhāradvājaの略。十六羅漢の一つ。
人柄は、博識で慈悲深く十善を尊重し、阿羅漢果を得て神通力を得が、世人に神通を用いて釈尊に叱られ,涅槃に住することなく,末世の人のために福田として西方の土地で教化するように命令された。
中国では食堂にその像を安置する風習があり,日本では堂の前縁に置いて,その像をなでた手で患部に触れればなおると信じられ,除病の撫仏とする風が起ったが,伝染病媒介のおそれがあるため現在は禁止されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念仏詩集2

2023年04月06日 | 独り言
あなたに 書いたはずの
手紙が
わたしに 届く
梅雨色の インクで染めた
~さきゆき~という文字は
薄曇りの 便箋に
悲しみの滴を 滲ませていた

だのに
どうした ことだろう

梅雨色は 光を浴び
~悲嘆~の 二文字は
温もり色に 摂め取られていた

わたしは 書き続ける
わずか六字の 言葉を
それは
あなたからの手紙
それは
わたしへの 願い

詩:田中信証師(仏教婦人会講師)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「若き日の親鸞」(京都南座公演)

2023年04月05日 | 独り言
京都:南座特別講演
「若き日の親鸞」
(原作五木寛之)
日時 2023年4月10日(月)~29日(土)
場所 京都南座















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親鸞聖人の生涯と名宝

2023年04月04日 | 独り言
「親鸞聖人の生涯と名宝展」
2023年3月25日~5月21日
京都国立博物館(平成知新館)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都後記

2023年04月03日 | 独り言
慶讃法要参拝は当初は京都で二泊の予定でしたが、桜満開のこの季節はホテル代が通常の3倍になる。
どうにもこうにも宿泊代が高いので、京都で一泊し,、京都からバスで1時間15分で行ける有馬温泉へ行きました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶讃法要

2023年04月02日 | 独り言
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年の慶讃法要へ
法要初日(3月29日)午後の部参拝。
満堂の中、法要は賑々し取り行われました。
ネットで見るのとは大違いで感動でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月です

2023年04月01日 | 独り言
4月1日(日の出5:29・日の入18:02)
春真っ盛り、新たな出発の時、

他人と
比較しても
良いことは
ほとんどない
(ダルビッシュ有)

他人と比較しないで自分に与えられた人生を自分らしく生きよう‼️

【4月の行事】
☆「日 曜 礼 拝」毎、日曜日・朝7時~
 (正信偈和讃繰り読み・御文章・ミニ法話)
☆20日(木)午後1時半~
「法話会」
  講師 山本英哲師 (神奈川県)
※どなたでもご自由にお参り下さい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする