2019年のブログです
*
中井久夫さんの『精神科医がものを書くとき』(2009・ちくま学芸文庫)を再読しました。
もう何回目になるでしょうか。
本は付箋とアンダーラインで大変な状態。少しだけ整理をしながら読みました。
中井さんが精神科医になった前後のお話や大学病院での実践などが語られます。
全編を貫くのは中井さんの患者さんへのやさしい祈り。
以前にも書きましたが、中井さんは患者さんの薬を手渡すときに、効きますように、と祈りの言葉をそえる、といいます。
他にも、わたしも病棟の一部になったら、患者と出会えるだろうと思った、とか、精神医学の目指す健康とは、苦しみや脅えなしに、ゆとりをもって生活を営めること、などと書きます。
さらには、症例報告を書いた後の治療は、しばらくうまくいかない、などと、耳の痛い言葉もあります。
いずれも患者さん第一の中井さんならではの言葉だと思います。
そして、同じような姿勢は患者さんの家族にも貫かれます。
すごいな、と本当に感心させられます。
解説の斎藤環さんが、中井さんは精神医学を体系化しなかった、とその現場第一主義を評していますが、本当に患者さんのことだけを考えて働いてきたのだな、と感心させられます。
今からでも見習っていこうとつくづく思いました。 (2019. 10 記)
*
2023年秋の追記です
中井さんからはたくさんのことを教えていただいていますが、そのうちのひとつが、わからないことに耐えることの大切さ。
中井さんがハムレットで見つけられた「ホレイショの原則」という、この言葉を患者さんにお話するそうです。
中井さんから、先のことはわからなくても、そんなに心配いらないよ、とやさしく言われたら、誰でも安心できそうですね。 (2023.9 記)
買って読んでみます。
ご紹介ありがとうございます。
まず恋愛をしないとだめなのでしょうね?
じーじには遠い昔の世界です(?)。
言えそうなことは、カウンセリングでもそうですが、その渦中にいると言語化をするのはなかなか困難なこと。
少し距離を置けるようになると、書けるのかもしれませんね。