2020年5月のブログです
*
山中康裕さんの『こころと精神のはざまで』(2005・金剛出版)を久しぶりに読みました。
このところ、BS放送大学の小野けい子先生の「イメージと心理療法」を見ていて、ゲストで登場される山中さんの切れのいい、しかし、温かみとユーモアのあるお話をお聞きして、やはりすごい先生だな、と思い、何冊かの本を読み返しています。
本書は、雑誌「臨床心理学」に、河合隼雄さんの後を受けて連載されたエッセイというか、論文で、山中さんの学術的な経験が本音でどんどんと語られます。
バウムテストや絵画療法の思い出、ひきこもりの「内閉論」、こころの「窓」論、箱庭療法のカルフさんとの思い出、などなど、その専門性の高さはじーじも尊敬をするところです。
また、河合隼雄さんだけでなく、中井久夫さんや木村敏さん、その他の優秀な学者さんとの交流もすごいです。
ちなみに、精神分析の成田善弘さんは中学の同級生で、それ以来の付き合いとか、これもすごいです。
山中さんのすごさは、その素直さではないでしょうか。
こどものこころを残したおとな。
学者らしからぬ、気さくで楽しい人柄は、とてもいい臨床家の姿を体現されています。
本書でも、多少の失敗も正直に記されていますが、素直に反省をされるので、そこから治療が進展したりします。
なかなかできないことですが、見習いたいです。
さらに、読み込んでいきたい本だと思います。 (2020.5 記)