ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

そだねー、と、いーんでないかい、についてのカウンセリング的考察(?)

2024年01月30日 | 心理臨床を考える

 2018年のブログです。

 平昌冬季オリンピックのカーリングを見ていて、思いつきました。

 カーリングを見て、カウンセリングのことを考えるなんて、われながらただ者ではないのかもしれません(?)。

     *   

 そだねー、がすっかり有名になりました。

 どさんこのじーじは、しばらくこれが方言とは気づかずにいたのですが、そういわれてみれば、標準語と少し違うんだなということがようやくわかりました。

 でも、そうだねー、より、そだねー、のほうが、なんか温かみがありません?

 カウンセリングにも使えそうです。

 〇〇と思うのですが…、そだねー。

 ほら、いいでしょう?

 もうひとつの北海道弁、いーんでないかい、も使えそう。

 〇〇と思いますが…、いーんでないかい。

 ね、なかなかいいでしょ?

 一方、新潟弁には、そうだんがー、という言葉がありますが(主に長岡地方です)、少し強すぎますかね?

 〇〇ではないでしょうか?そうだんがー。

 カウンセリングにはちょっときついですかね?

 そういんだー、というのもあります。

 ○○ですよね?そういんだー。

 これくらいだといいですかね?

 いずれにしても、方言はいいですよね。

 歴史と人々の暮らしの営みとに育まれてきたぬくもりが伝わってきます。

 今回、北海道弁の優しさを再認識したじーじは、今後は、北海道弁と新潟弁でローカルなカウンセリングをしていきたいな、と決意を新たにしたのでした。   (2018.2 記)

     *

 2019年5月の追記です

 「なつぞら」を観ています。北海道の自然の美しさとともに北海道弁のなつかしい響きが心地よい毎日です。

 そういえば、なーんもだー、という北海道弁もいいですね。  (2019.5 記)

        *

 2020年1月の追記です  

 東直己さんの小説を読んでいます。北海道弁が満載でとても懐かしく、そして楽しいです。  (2020.1 記)

     *

 2021年9月の追記です

 週末のカーリング女子日本代表決定戦、ロコ・ソラーレ2連敗のあとの3連勝、しびれました。  (2021.9 記)

     *

 2022年2月の追記です

 北京五輪でもロコ・ソラーレはにぎやか。涙あり、笑いありで、素直な姿が魅力的です。

 フロイトさんやビオンさんは、精神分析では驚きが大切、と述べました。

 土井健郎さんは藤山直樹さんに、面接はハラハラ、ドキドキだよ、と述べたそうです。

 新鮮な驚きと素直さは、カウンセリングにとっても大切なことのようです。      (2022.2 記)

     *

 2023年2月の追記です

 カーリング女子の日本選手権で藤澤五月ちゃんがストーンを投げる時に転んでしまいました。あんな天才でも転ぶことがあるのですね。

 まして、じーじなどは転びまくりの人生です(?)。

 そういえば、以前、『ころんで学ぶ心理療法』(遠藤裕乃・2003・日本評論社)という本をご紹介したことがありました。

 転んでこそ、強くなれるんですね。       (2023.2 記)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 佐渡・胡蝶の夢・辺野古-じ... | トップ | 司馬遼太郎『胡蝶の夢』(1)~... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (love)
2018-03-01 20:44:05
私のブログへのコメントをありがとうございました。

若いころ(子育て中の頃)どさんこじーじ様のブログに接していたら、もっと上手に子育てが出来たかも知れない・・なんて考えています。今更ながら・・ですが。

でも、未熟な母親の割には、息子たちはまっすぐに育ってくれました。
そんな息子たちに感謝の日々です。!(^^)!
返信する
子どもたちに感謝 (どさんこじーじ)
2018-03-02 04:55:47
いつもご迷惑をおかけしているのに、優しいコメントをありがとうございます。
子どもたちに感謝、は全く同感です。
子育てはたいへんですが、そのおかげで親も成長できるようです。
失敗もするし、その分、愛してもくれる親と一緒にいて、子どもたちもたくましく、そして優しいおとなになっていくのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

心理臨床を考える」カテゴリの最新記事