雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

苗を買いました/ヒューケラと秋の種まき

2018年10月08日 | 多年草

久々の園芸店巡りで
いろいろな苗を買ってきました



まだ植え付けるには暑いので
ひとまわり〜ふたまわり大きな
ポリポットに植え替えました



しばらく苗が育つまで
日当たりの良い場所で育苗します

ジギタリスやホリホックは
まだ根がまわるほど
育ってはいませんでしたが
長雨に当てないよう
乾燥気味に管理します

秋色のヒューケラ リオ



ヒューケラは
売り場でも迷うほど種類がありますね
その時最も気になったカラーの
ヒューケラを買うようにしています

ヒューケラ リオ
夏のキャラメル色から赤く紅葉しています

春の新芽は赤、オレンジ系で
初夏はベージュ真夏はキャラメル色
秋冬は赤く紅葉する
四季を通して楽しめるカラーリーフ
耐寒性常緑多年草です



初夏には白い花が咲きます

多湿に弱いので我が家では
地植えしても消えてしまうものもあります

どこに植えるかまだ決まらないので
とりあえずひとまわり大きなポットに
植え替えました



昨日は30℃を超える
真夏日だったので外での作業は
ほどほどにして
家の中で発芽しなかった種の
追いまきをしました

ギリア トリコロール
ネモフィラ マキュラータ
全て発芽しました



複数芽が出たものは
茎をカットして
ひとつずつにしました

全く発芽しない
アルセア ムーンライト
発芽の少ない
アルセア ピーチズドリーム
追加で蒔きました



少し時期が早いかもしれませんが
千鳥草の種まきもしました
千鳥草 ザ ブルーの種↓



今年の7月頃とった種です
ニゲラ(クロタネソウ)とよく似ています
関連記事はこちらを見てね



嫌光性の種なので
よく土を被せます

外の日陰で
1番気温が上がらなそうな場所に
置くことにしました

千鳥草の咲く庭の様子は
こちらを見てね



今日は気温も下がって
庭仕事が捗りそうです

9月下旬から仕事が忙しく
毎日2時間残業しています
(台風で停電した日だけ定時で帰りました)
家に帰る頃には外は真っ暗
平日は庭のことは何も出来ないので
週末が晴れてくれると
とても助かります(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村