プリンセス ダイアナの3番花が
咲いています

玄関横外壁のクライミングトレリス

最近また少し剪定をしました
剪定したのはフロリダ系クレマチス
サラマンダー
新旧両枝咲きなのですが
細い枝が伸びるばかりで
つぼみもつかず
ひょろひょろとしていました
株もとに綺麗な新芽を見つけ
この芽が伸びた方が良い気がして
ひょろひょろの元気がない枝はカット

トレリスがすっきりしました
玄関 木柱の白万重も
綺麗な新芽が出た枝を残して
他の枝は地際でカットしました↓

木柱横のオベリスクでは
テッセンが咲き始めました↓


これからフロリダ系クレマチスが
元気になると思わせてくれる
つぼみいっぱいのテッセンです

フロリダ系クレマチス
淡墨も新しい枝が伸び
オベリスクのテッペンを超えてしまい
クライミングトレリスに
絡ませることにしました↓

室外機上の新入りクレマチス
キャロライン↓

小さなつぼみが↓

土曜日の雨の後
ぐっと気温が下がるようですが
いつ咲いてくれるでしょう?
ラヌギノーサ系クレマチス
クリムソンキング↓

立ち枯れていた挿し木苗からも
新芽が出ました↓

新旧両枝咲きで
フロリダ系と同じくらい
高温多湿が苦手そうです

デッキ横フェンスのクレマチス↓

フロリダ系クレマチス
淡墨につぼみが↓

もう10月もそろそろ終わり
咲くのは11月?
新入り苗の
ジャックマニー系クレマチス
ルーシー↓

咲きそうです(*'▽'*)
今年は11月までクレマチスの花を
楽しめそうです
・*・*・
ラナンキュラス ラックスアリアドネ
今年2月から5月まで長く咲き
花後鉢ごと乾燥させていました


球根を掘り上げ
濡らしたキッチンペーパーで包み
密封袋で野菜室に入れています↓

鉢の方は完熟堆肥や
オルトランDX マグアンプKを混ぜ
新しい土を足し

カラカラだった土に水を含ませ
植え付けの準備をしています

週末に雨が降り
気温が下がったら
球根を冷蔵庫から取り出し
植え付けたいと思います
・*・*・
最後にお花も少し
エキナセア シュープリームエレガンス↓

耐寒性があるので宿根して
年々大きな株に育ちます
読んだよ〜


人気ブログランキング
こちらも


にほんブログ村
