湿らせたキッチンペーパーに包んで
密封し野菜室でゆっくり戻していた
ラナンキュラス ラックスの球根

途中何度か水分を補給し
ふっくらしました
戻す前はこんな感じ↓

予め土づくりをして
充分湿らせておいた10号鉢↓

関連記事はこちら
球根の上下を間違わないように
植え付けます↓

芽が出るまで
出来るだけ涼しい場所に置きます↓
北東側軒下のあまり日が当たらない場所です

今週は気温も低そうなので
大丈夫かな?
あまり暖かいうちに植え付け
水やりをすると
球根が腐ってしまうそうです
ラナンキュラスラックスの苗が
届いたのは去年12月始めでした
その地域の最適な植え付け時期に
苗が届くのだとか・・・
今年1月のラナンキュラスラックスの記事は
こちらを見てね
関東以西では地植えのままで
毎年咲かせることが出来るようですが
※地植えで大株に育つ
フラワーパークの
ラナンキュラス ラックスアリアドネ↓

今回花後に鉢ごと乾燥させ
11月に植え付ける方法で
来春綺麗に咲かせることができたら
ずっと鉢植え管理で育てようと思います
・*・*・
百均で買ったトレーに
薄めた液肥を入れて
多肉に底面吸水させる
水やりを試してみました↓

カゴに入れたままトレーに↓

しばらく浸して
土の表面が濡れたらOK
ほかのカゴと交代↓

寄せ植えや鉢もこの方法で↓

カット芽挿しの苗たち↓

ぷくぷくに育ってくれたら嬉しいなぁ
葉挿しやカット芽挿しで
多肉が増えたので
多肉棚を二段にしました↓

これからの季節は
日差しが奥まで差し込みます


下の方は養成中の多肉です
多肉って地味に増えます・・・
・*・*・
玄関まわりで
咲いているお花たち
クレマチス プリンセン ダイアナ↓

チューリップ咲きでかわいいクレマチス
クレマチス ルーシー↓

ピンクというより淡い藤色?
クレマチス テッセン↓

3番花なので花弁が4枚です

チョコレートコスモス チョカモカ↓

雨の日に近づくとチョコの匂いがします
ペチュニア あずき↓

気温が下がってクリーム色
冬は室内に取り込みます
クレマチスも含めこれらは宿根草なので
また来年も楽しめます
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
