今日もすっきりしない曇空
明日から晴れて
GW後半はお天気がよさそうです(^^)
よかったー
昨日は雨の1日でした
雨の中咲いているクレマチス
リトルマーメイド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8e/b622ac4e46d54c05b53450ca75ee5959.jpg?1714596691)
春の最初に咲いた大輪より
このくらいの方が好みかも
リトルマーメイドは咲く時期によって
別人のようなお顔になります
クレマチス サラマンダー
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/476114ae81a94152a17ae186a5c522a4.jpg?1714596691)
クレマチス淡墨を探していた頃
見つからなくて代わりにお迎えした
フロリダ系クレマチスです
なんとなく淡墨に似ているでしょう?
淡墨の方が強健で育てやすく大株になると
育ててみてわかりました
淡墨
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/f7405ce53e1879a6baf2c01f3761bb47.jpg?1714596691)
整った花の形
12号鉢で育てているクレマチスです
鉢の中は根でいっぱいで
多分土なんてほぼないに等しい感じですが
とてもよく咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/02/2c44cf11d57a8c3c033fb59c5c62ef0d.jpg?1714596691)
淡墨の手前に被さっている枝は
キャロライン↑です
早く咲いてくれないと
淡墨が終わってしまいそうです
8号ロング素焼き鉢の淡墨
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/59/b31b549f9afbf9c86478a99f3493535c.jpg?1714596691)
同じ年にお迎えした苗ですが
成長にかなりの差が出ています
2018年にお迎えしたふたつの苗の比較です↓
こうしてみると6年経っていますね
ニオイバンマツリが咲き出しています
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b3/b9b4d70694df58df75958f41cdff203a.jpg?1714596692)
兄の家を解体する時
玄関先で咲いていたニオイバンマツリが
処分されてしまうのが可哀想で
挿し木にして繋ぎました
トピアリー仕立てにするつもりです