ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

菜の花のベーグルサンド☆ドーナッツプラント

2006年05月20日 | ベーグル

『ドーナッツプラント』「菜の花のベジサンド」です。
でも正式名称だったか不明・・。
4月のマンスリーサンドでした。
具の内容からして冷凍できるだろうと思ってやってみました!!
サンドでも大丈夫
しかもDPのベーグル生地は強いので野菜室で解凍させても遜色はあまり感じません。
でも焼き戻す時は具とベーグルは別々でやりました。
でもよく考えたら最初から別々にして冷凍すればいいんだよね・・・・。ハハハ。

実はちょっと期待してたんだけど、菜の花?って感じだったのでわざわざサンド買わなくてもよかったな、と。
普通に美味しかったです
しかしDPは生地ギュっとつまってるからお腹いっぱいになりますわ☆
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルブカフェの絶品スイーツ&パン☆

2006年05月19日 | スイーツ
本日は以前紹介した『CORB』でテイクアウトした品です。

~オートミールマフィン~

ぶへへへへ
美味い とにかく美味い
しっとりしてるんだが、少しだけプチっとした食感があり、脂っこさもない。
そのままでも十分美味しいが、焼き戻すと、外カリッで中しっとりじわ~っと味わい深さが増すのだ
オートミールが苦手な方も結構いるらしいですが、これは食べられるのではないかな?

~リンゴのタルト~

お店の人気商品です。
これまた美味いのであります☆
これは絶対焼き戻して欲しい品。
カリカリになります。
甘さはけして強くないので、ペロンと完食。
この甘みが心地よいから、時間がゆらりと流れるのです。
ゆっくりとコーヒー(紅茶)を飲みたくなるスイーツ。

~ライ麦パン~

ラストはやっぱりパン(笑)
コルブのライ麦パンはすっぱみがありません。
とにかく優しさを感じるのです
でもこの断面のしっとりさが伝わるでしょうか?
これまた軽く焼き戻す方がお勧め♪
その方がじわり、じわりと粉のうま味を舌と鼻で感じることができます。
ぷちんぷちんとした食感がこれまた楽しい
発酵バターと塗るとさらに美味い

どっしりしたライ麦パンも大好きだけど、こういうほっとするタイプもいいなあ
女性が作ったライ麦パンだという感じ。

「コルブカフェ」のスイーツ&パンは作り手の思いがおもしろいほど表現されていると思います。
そしてそれは私の心を揺さぶった
小さなカフェとの出会い。
きっとまた会いにいくのだと心に決めました。
そのときにはまた新たな商品が産み落とされているのでしょうか?
もしくは進化しているのでしょうか?
楽しみで仕方がない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルヴァンのパン

2006年05月18日 | パン
東京ちょいたび中、いつもふらふらとパンコーナーを覗いてしまいます
するとよく目に入ってくるのが『ルヴァン』のパンたち。
冷凍をあまりしたくないので出来るだけ購入を控えているので、買いたい衝動にかられながらも何度も素通りを繰り返しました。
が!下北沢のお店で出会ってしまったこの緑のパン↓

~緑茶と黒豆のトロワ~

豆が好き お茶が好き
しかも見るからにしっとりした生地
辛抱たまらず購入決定

予想通り、しっとりしている。
そしてほんのり甘い生地。
そのままでも美味しいのだが、軽くトーストすると香りが増してこれまた美味
豆のコリっとした歯ざわりがこれまた心地いい♪

~アビニョン~

名前見ても何パンかはさっぱりだったが、素材を見ると「プルーン・くるみ・ライ麦・全粒粉」とある。
好きなもの大集合パン(笑)
ハイ、購入決定
1/2サイズだったから食べきりサイズだというのも嬉しい♪

皮がっしり、生地しっとり、そしてライ麦のわずかなくさみがたまらない
くるみで歯ごたえ、プルーンでテュルンとした食感。

実は以前「ルヴァン」のパンを食べた時はライ麦が苦手だったので、不味いと思ってました。
たしかしかもライ初心者なのにかなりライ度数の高いのを食べた記憶あり。
そりゃダメだよね(爆)
だが、今の私はライ大好き
そしてハード系パン大好物
認識を改めました。
『ルヴァン』を美味い
また買おうっと

*ただし、自分の経験上、ソフト好きは勧めません。
 ライ苦手な方もやめたほうがいいかも。
 でも私みたいに好きになるかもしれませんけどね
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆大福と手作りベーグル

2006年05月17日 | オフ会
カレーオフでこうちゃんからもらったお菓子詰め合わせ♪
和と洋のコラボ☆


一番気に入ったのがこの枝豆大福
どこから食べても枝豆~枝豆~え~だ~ま~め~
枝豆大好きなのお
甘さもちょうどよくて美味しかった
ありがとうね


これまた頂き物。
いっぺいさんの味見用手作りベーグルです。
今回うっかり発酵しすぎたとのことでしたが、確かにややソフトだったけど、超美味
キタノカオリとはるゆたかの違いを知ろうと必死に食べた(笑)
キタノカオリのほうが甘めかな、やっぱり。
ねっちりさもキタノカオリのがある気がする。
でもどちらも香ばしい。
これは粉のせい?酵母のせい?
うむむ、私も早くこういうベーグル作れるようになりたいです

現在手作り頑張ってるんですが、粉迷子中です・・・。
好みの粉探しは険しい。
あと、茹で加減とか。
モラセスにするのかはちみつにするのか。
皮がっしりにしたいならやっぱり天然酵母だよね、とか。
でもできるだけ気軽に作りたいからドライイーストがいいな、とか・・。
ライ麦パンも作りたいな、とか!
時間が欲しい。
あと食べても太らないカラダ(爆)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野顕子さんのキャロットケーキ

2006年05月16日 | スイーツ

羽田空港にも『DEAN&DELUCA』ができていたので、時間があったのでお茶しに立ち寄ってみました♪

平野顕子さんのスイーツに以前から興味があったので「キャロットケーキ」「ノンファットピーチバナナスムージー」でまったりティータイム

ケーキはカラダに優しい感じなんだけど、上部に少しだけあるクリームが美味しくてねえ
しっとりしているし、うん、これ好きだわ
他のもいつか食べてみたい

スムージーもこれまたさっぱりしていてまいう~
ノンファットってのがまた素敵
D&Dは店舗にもよるけど雰囲気が好きです
ちょっとお洒落でしょ?
まあその分お値段もやや高めだけど(笑)
品川や渋谷とかだと全国のパンが日替わりであるし、本当に東京ってとこはなんでも欲しいものが手に入るね。
羨ましいぞ!!
取り寄せするにしても送料なんて大抵500円前後だし。
南の地からだと1000円から2000円かかるんだよ。
おっとグチってしまった・・・・。
でも最近贅沢な話を目にすることが多くて・・ね・・・・。
まあ私も飛び回ってるからあまり言えたもんじゃないか(汗)
でも節約生活なんですよ?
たぶん思われてるより旅代はかなり少ないっす。ハイ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマリdeカレーオフぷらす

2006年05月15日 | オフ会

今回の東京ちょいたびではとても久しぶりのパン友さんと会えて、本当に嬉しかったです
阿佐ヶ谷にある『クマリ』というカレー屋さん。
ほうれん草のカレーとナンをごち
でっかいでっかいナンにびっくり
ほうれん草のカレーも食べてみたかったんだ♪
味がどうのというよりも、皆に会えたことが何より嬉しかったので実はあまり覚えてない


カレーオフ後には飲めるメンツと2次会へGO
阿佐ヶ谷にはディープなお店が沢山あって迷ったけど、4人となるとお店が限定され、焼き鳥店へ。
でもまったりとあれこれ食べて話して満喫しました

今年は東京へ行くのは後1回ぐらいの予定なので、ちょっとさみしいけど、また遊んでね

いやしかし、東京行くと地元鹿児島より勝手がわかるからあちこち行きすぎて凄く疲れる
私にとっては東京が社会人としての地元なんだよねえ・・・・。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・阿佐ヶ谷

2006年05月14日 | パン
昨日に引き続き「BAGEL」ものです。

~クランベリースコーン~

通常スコーンじゃないのがあったのでゲッツ
形もプレーンとは違い型抜きタイプ。
美味しいけど、プレーンのが好みかな!
プレーンの型抜きされてない食感が好きなのかも♪

~甘夏クリームパイ~

BAGELさんは惣菜系やスイーツで季節モノを出してくる。
もちろん一期一会が大好きな私はそれらを購入してしまいます(笑)

とても軽くてサクサクなパイ生地に控えめな甘みのクリームにさっぱりした甘夏、そしてみかん特有の酸味とジューシーさが夏の訪れを予感させる。
冷やして食べてもグッド

~パイナップルとココナッツとクリームチーズのソフトクッキー~

長!名前!!(爆)
パイナップルは生タイプ。
クッキー生地の上にぐるぐる巻きのクリチ!斬新!!
一見マヨネーズかと思ってしまう
超ソフトなクッキーでした。
クッキーなのかとさえ思ってしまった。
南国モノは好きです
ココナッツ大好き
マンゴーとかココナッツってあると手が伸びます(笑)
あと、抹茶☆

ベーグルも南国素材で手作りしようかなあ♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷BAGELで朝食を☆

2006年05月13日 | ベーグル
東京ちょいたびのお宿決め。
今回は「パンばか」ぶりを発揮してみました♪
大好きなパン屋さん『阿佐ヶ谷BAGEL』さん。
そのすぐ近く(ほとんど隣)にはホテルがあるんです。
で、いつかここに泊まって部屋でゆっくりBAGEL朝食する! と思っていたのです。
で、ついに実現させてみました

~ラムレーズンミルクバターサンド~

その日は日曜日ということもあってか開店と同時にすでに店前に列が
さすがです。
この日の日替わりサンドが写真の品。
オレンジベーグルにサンドしてもらいました。
ラムレーズンのラム具合とミルクバターって合うの!?と思ったらこれが大ヒット
うみゃいですうぅ
ソフトだけど引きちぎるのに苦労するベーグルはやっぱ好き
何より安いのがイイ
確かこのサンドは240円だったかな?

~コロッケパン~

これは一度食べてみたかった品。
毎日同じものがあるわけじゃないからこうやって少しずつ制覇していくのであります。
年に数度しか訪問できないわりに、私は制覇できてると思う。
ふわふわで甘みのあるパンにあっさりめのコロッケ。
脂っこさが全然ないから朝に食べてももたれません。

~ニューヨークチーズケーキ~

デザートに選んだのがこれ。
想像していたのより軽くてあっさり。
ニューヨークチーズケーキってどっしりってイメージがあったので、余計にふわふわに感じました。
が、とても食べやすかったです。

今度いつ行けるかなあ・・・。
阿佐ヶ谷BAGELさんは私の理想のパン屋さん。
パンはソフトからハードまでそろっていて、サンドもお惣菜パンもあって、焼き菓子がめちゃ美味しい!!
こだわってるんだけども、こだわってるお店によくある一般の人を寄せ付けにくい頑固さがない。
肩の力が抜けてるというのかな?
次回訪問時が今から楽しみでしょうがない
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナッツプラント

2006年05月12日 | ベーグル
首都圏の方にはすっかりお馴染みとなった『DOUGHNUT PLANT』
その名の通り、ドーナツのお店です。
でも今はベーグルにかなり力を注いでいるお店。
ここのドーナツはとにかくでかい!!!
そして高い(笑)
2-3個買ったら千円だ。うへえ
超甘系だから好みはかなり分かれるこのお店ですが、私は好きです
疲れた時(ここポイント!)に食べるのにはこのぐらい甘いほうがいい

~ピーナツバター&バナナクリーム~

「SEASONAL JELLY DOUGHNUT」シリーズです。
ここのドーナツは色んな種類がありすぎて、正直どれがどれだか覚えられません
このドーナツは周りにピーナツバターで中にバナナクリームがた~っぷり
甘かったけど、一口だけ・・・のつもりがコーヒーのお供にペロっと食べてしまいました
半冷凍して食べてみたかったんですけどね。

~シナモンレーズンベーグル~

以前サンドは食べたことがありましたが、まだベーグルを単品で食べたことがなかったので、今回はシナレズを1個だけ購入してみました♪

そのままだとちょっとパサパサだけど、焼き戻すとねちっとさが出てきて美味しい
かなりハードなので、これまた好みの分かれるところでしょうが。
よくここのはパサパサだったとのコメントを見るのですが、焼き戻してみてるのかな?と思っています。
ソフトが好きな方にはけしてお勧めしません。
が、ハード好きさんは一度食べてみて欲しい。
もちろんその際は上手に焼き戻してくださりませ☆

新作の~ヴァローナチョコレート&クランベリー~が激しく気になっております
あと、SEASONAL DOUGHNUT のダブル抹茶。
全国にお店ができないかなあ・・・。
通販あるけど、全種類ないんだもん・・・
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡埜栄泉の豆大福

2006年05月11日 | スイーツ
粉が好き 
洋菓子も好き
だけど和菓子にも目がないの

「CORBカフェ」へ向かう時、駅の出口を間違えてしまい、急ぎ足で向かっている私の目に飛び込んできたのが『小石川 岡埜栄泉』
豆大福ツアーもしたい・・・とか思っていたのでふら~っと店内へ吸い込まれる私(笑)
1個だけ購入。


どうやらこちらは支店のようでした。
和菓子(特にこういう大福)はやっぱりその日に食べなきゃダメ!!!ということで「テクテク」さんへ向かう途中に歩き食い
あんこ甘めだったけど、お豆がぷりぷりで美味しかった
でも私は原宿の「瑞穂」のが好みでした。

「岡埜栄泉」という名のお店は沢山あるんですよね!
のれん分けだったり、全然関係なかったり、色々のようです。
「うさぎや」もそうですよね。
そういえば「ひよこまんじゅう」は東京銘菓だと思ってる方もいらっしゃると思いますが、福岡が元祖ですよ
お間違いなく
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする