ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

チャプチーノでパンケーキディナー☆

2006年07月21日 | パンケーキ

パンケーキ大好き ってことで行ってきました!
代々木上原にある『Ciappucino(チャプチーノ)』へ☆
ワインに合うパンケーキのお店ということで夜に突撃であります♪

~小海老とアボガドのパンケーキ オロロフソース~

ワインに合うパンケーキメニューをとりあえず
海老はぷりぷりでアボガドもたっぷりであった
パンケーキは冷まされていた。
おそらくわざと。
生地はもっちもち。
味も悪くない。
オロロフって何!?

~白金豚とプラムのバルサミコ酢煮込み パンケーキ添え~

可愛い
ポットが可愛い
ちょっと年食ったパン○ち乙女軍団の心を鷲掴み(笑)
だがだが、ちと甘かったのだ。
そしてパンケーキは冷えていた。何故・・。
お肉はとろりとしていて煮込み具合は抜群
しかしお酒に合わせたいから甘みを控えめがいいような気がするのですが。(ほら、それがコンセプトでしょ?)

~チャプチーノパンケーキ 塩バターキャラメルソース~

デザートいっきま~す♪
キャラメルたっぷりだから苦味があって塩で味がひきしまっております☆
お店のデザートパンケーキ部門でも一番の人気メニューのようでした。
うん、これは確かに美味しかった
だが、一人ではきついと思われます。
最低二人で。
できれば4人がベストかも

~プレミアアメリカンチェリーとサワークリームのパンケーキ~

チェリーごろごろ 嬉しいな♪
クリームはさっぱりした植物性タイプ(たぶん)。
だからもたれない。
でも濃厚好きさんには物足りない様子。
これは一人でも食べれないことはないかなあ?
だがやはり二人以上がいいかもしれん。
しかし、ここのもちもち生地は結構美味い。
このもちもち感はデザートタイプにとても向いていると思うであります。

でもね、食事系は温かい状態がいいと思うんです。
理由があるんだろうけど。
う~んいろいろな意味でおしい!!!!
私達は4人での訪問だったので4種類食べました。
たぶんこれが一番ベストな人数に感じました。
お腹もちょうど良いよん
しかもお酒1杯付で予算一人2千円!!

でも久しぶりの再開のパン友&初めましてなのにそれを感じることがなかったパン友とのディナーは時間を忘れる楽しさでありました
ああ、これだからちょいたびはやめられないのようううう
さ、稼がなきゃ(笑)
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩チョコクッキー&カスピ海ヨーグルト

2006年07月20日 | スイーツ
パンの購入を控えに控えた今回のちょいたび。
なぜかスイーツゲット率が高くなってしまいました(笑)

南青山にある『ショコラ・シック』の「塩チョコクッキー」です。

~塩チョコクッキー~

とっても小さいクッキー。
いや、クッキーというよりも究極にチョコ寄りです。
常温だと溶けちゃいます!!
使用しているのはフランスのゲランドの塩。
この塩がガツンと効いていて大人のチョコになっています
コーヒーのお供に素敵です
ちょっとこれはくせになるかも☆

コレ、BS朝日の「プレシャス&コンシャス」で紹介されていて気になっていたお店。
最近この番組がお気に入り


そしてこれはずっとずっと気になっていたが、パン買いに夢中で後回しになっていたもの(笑)
『Caspia』「カスピ海ヨーグルト~マンゴー~」です。
カスピ海ヨーグルト、初めて食べました
どろりとしててびっくり
ねっとりとスプーンにまとわりつくの。
マンゴーもごろりとたっぷり入っていて、美味しかった♪
でも私はもう少しかためのヨーグルトが好きだなあ。
これ、プリンに近いもの。

毎朝ヨーグルトを食べてる私。
買ってばかりだと高いから、そろそろ培養しようかと思っております。
色々食べたけど、マイベストは「ブルガリアヨーグルト」
無糖のまま食べます。
これが程よい酸味で美味いのだ

でもカスピ海~はカラダにいいとか・・・。
一度培養しちゃおうかしらん☆
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずとリコッタチーズ風味のパンケーキ☆Ekki

2006年07月19日 | パンケーキ
予定外に行ってきた今回の東京ちょいたび。
4月に行ってきたパンの教室に再び参加してきました♪
今回の勉強は「NYブランチ」。
「ピーカンスティッキーバンズ」「ポップオーバー」「グラノラマフィン」を学んできました。
「ピーカン~」が激うま
復習早くした~い!!!!

さて、もちろん食も楽しみました♪
ちょっと贅沢にホテル朝食もしてみたのでした

~ゆずとリコッタチーズ風味のパンケーキ~

ホテルは『フォーシーズン丸ノ内』
なんて敷居の高いホテルだったろうか。
ひっそりとした玄関。
エレベーターには表示さえない。
場違い。
でもパンケーキ食べたかったのだ
そして素敵朝食したかったのだ
たとえコーヒー1400円しようとも 高いよ・・・・。

さて、肝心のパンケーキですが、これでお値段1700円であります。
サイズは小ぶり。
だが、さすがの盛り付け
ベリーたっぷりが嬉しい
パンケーキはほとんどチーズケーキのようでした。
しっとりなんです。
チーズ風味とあるが、チーズケーキでいいのでは?とさえ思える。
だけども、柚子で爽やかになっているのでこてこてにはなっていないのはさすが
だが、やはり量が物足りない(笑)
雰囲気も抜群だが、お値段も抜群。
ま、旅先だしね・・・・と言い聞かせる自分がおりました
Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ちょいたび

2006年07月17日 | ベーグル
実はまたまた東京ちょいたびでした。
ただいま羽田にて最後のブレーク中☆
手作り教室に参加してました♪
結構頑張ってるでしょ?(^-^)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の酸味でパン祭り♪

2006年07月15日 | パン
アッシュで驚愕したのがこれ↓

~アブリコティーヌ~

「アプリコットのデニッシュ」なんだけども、これがやばい、マジやばい
クランブルが山ほど乗っているからか、ザックザク
その中にとろり~んとアプリコットちゃんがこんにちわ
アプリコットのちょっとした酸味がパンの甘みと見事に調和されて素晴らしき饗宴を奏でております
これ、見かけたら即買いしてください(笑)
アプリコット以外にもシリーズができるか!?
もしかしたらもうあるのか!?

~ビション・パッション~

「パッションフルーツのパイ」です。
ちょっと私の写真の腕じゃあわかりませんが(涙)ぷくりとシェル状に盛り上がったフォルムなのです。
だから一瞬凄いボリューム?と思ってしまう。
だが、ご覧の通りパイ生地だから空洞なので、ご心配なく(笑)

いや、心配なのは別のことになる。
というのも、これまたヤバ美味いのだ
パッションソースが・・・・食欲増進させるさっぱりな、でもこくのある酸味☆
しかもたらりたらりとなるので食べることをやめることさえできない(爆)
罠か?これは罠なのか
そうそう、このパンには「洋ナシバージョン」もあります。

パン友とヒーヒー言いながら食べた2品でありました
机バンバン叩きたかったよ、あたしゃ。

最後におまけにもう一発☆

ぐはあ!たまらん!!!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エログロいパン。

2006年07月14日 | パン
2回目のアッシュ訪問時にももちろんイートインをしたのです☆

~セーグル・シトロン・ベール・エ・フランボワーズ~


誰がこれ見てセーグルパンだと思うのだ。
思わねえよ!!
なんですか、この色は!!素敵にグロイ(笑)
こういうパン作らせたらアッシュの右に出るものはいない。
断面見ただけで伝わる「くちょっ」とさ。
ねちい生地。これぞアッシュ
これは大人のパン。
「ライムと木いちごのライ麦パン」なんですが、このライムが凄い効いてるの
いつもならワインプリーズとなる私ですが、これにはシャンパンだと思う。
このパンの凄さは食べたら絶対わかるんだが、エログロイです
友人にも味わってもらったら、エログロをわかってもらえた(笑)

~ル・パン・ブルトンヌ~

「りんごとホワイトチョコとシナモンのアンシェンヌ」です。
早い話がアップルパイパンだあね!!
ガリっと皮を楽しみながらシナモンが程よくきいたりんごを味わい、ホワイトチョコでまろやかさまで味わえる。
私はチョコ系のパンはあまり好んで食べないから比較はあまりできないのだが、友人曰く、アッシュのホワイトチョコは絶品らしい。
確かに、私もここのホワイトチョコ使いパンは好きだ
よくある妙なくどい甘みがない。
すっきりしてるんだが、舌に少し残る。
この残る量が絶妙なのですね。

物を作るのもだが、食べる方も知識があったほうが楽しめるよね?
私もちゃんと学びたいわあ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーグル兄弟&ミモレッタⅡ☆アッシュ

2006年07月13日 | パン

どで~ん!!って感じなパン
『フール・ドゥ・アッシュ』「グロ・パンドセーグル」です。
通常販売されてるサイズよりもでかいやつであります♪
内容は同じなんだけども、サイズが違うとねっちりさも違うらしい。
大きいほうがパワーが増すとか。
アッシュのセーグルは一番好きなセーグル

と、これで満足していたのに、友人が頼んでみせてくれたのがこちら↓
~トロ・グロセーグル~

別々の写真じゃサイズわからねえよ!!ってか・・。
でもまあクープでわかって(笑)
そう、グロよりもさらに巨大なセーグルがコレ。
もう凄すぎだから
そしてねっちり具合最高だから
セーグルは焼いた日よりも2日目3日目が美味しいという人が多いみたいだけど、私は若いその日のやつが好き
その方がちょっとくせがあって美味しいのだ☆

手にはりつく生地にうっとり
パンナイフも汚れます(笑)
もっと汚して~~~~~(危ないヤツ)

グロパンは朝サンドを作って昼ごはんに食べると最高でした
具はシンプルにレタスと生ハムorサーモンorモモハムとかで十分です。
常温でおいておくとしっとりしてうんまいの
発酵バターとか柚子ジャムとか木苺ジャムとかも美味しい。
あっという間に完食。
次回はトログロ注文か!?

~ミモレッタⅡ~

前回訪れたときにⅠを食べて悶絶したので、Ⅱがあったので買ってしまった♪
ミモレッタチーズとからすみという組み合わせは酒好きにはたまらない(笑)
だが私はⅠのが好きだったな。
その方が酒に合う
ってそこかい!!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュクレなサンド☆

2006年07月12日 | パン
『ル・シュクレクール』で楽しみにしていた一つがサンド☆
そういえば、今回サンドメインで回ったかもしれないな(笑)
好きなんですよねえ、サンドイッチ♪

~ラルドン・クリュ~

「塩漬けの生ベーコンとトマト」のサンドです。
これが・・・・このベーコンがめっちゃうめえ
白ワインプリ~ズ
何故にここまで美味いのか。
ベーコンとトマトという実にシンプルなサンドなのに。
一品料理のようだ。

~ジャンボン・ブラン~

ハムとサラダのサンド。
これまた超シンプルな品をごち。
しかし生地もっちもちで美味しい生地を堪能できるサンドです
シンプルだとパン自体を味わえるからいい♪

冷凍できないパンを食べる。
これこそがパン旅の醍醐味。
私は行くよ、どこまでも~(笑)
粉街道は果てしない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のキッシュとヴィエノワとぷらす☆シュクレクール

2006年07月11日 | パン
関西ちょいたびのラスト粉屋は『ル・シュクレクール』でした。
とはいえ、滞在中2度目の訪問ですが(笑)
1度目の訪問時に予約を入れておいたパンの受け取りです。
もちろんイートインもする気満々でしたが
でもやはり席が空いてるかドッキドキ
なにせ日曜日の昼間でしたから。
しかしご覧の通り!!無事イートイン成功


イートインをするなら持ち帰りが難しいものを。
ってことで「夏野菜のキッシュ」「サンティエ~キウイ~」

キッシュはほかほかでとろんとしちゃってて顔がほころぶ美味さ
ルバーブが美味しい 夏だなあ
最近ルバーブってメジャーだけど、スーパーではまだあまり見かけない気がする。
自宅で使ってみたいんだかがなあ。

サンティエは以前から食べてみたかったの♪
でもこういうのは近所かイートインじゃないとねえと思っていたのです。
クロワッサン生地にカスタードクリームとフルーツ。
他にもパイナップルなどありました。
でもこのキウイがとてもとてもジューシーな色を放っていたのでセレクト。
うう~ん!!めちゃくちゃ美味い
サックサクの生地と甘さ控えめのクリームにひんやりしたジューシートロピカルスイーツ

シュクレさんで使用されている素材はどれも選び抜かれた感がある。
吟味したんだなあと思わせる。
だから安心して食べられる。
「美味しい」は当然だけど、「安心」となると達成してるお店は少ない。

そしてこの日私はシェフから心打たれる熱い話をお聞きして、シュクレ好きに輪をかけることになりました。
作り手の想いは必ず味に出る。
それは話を聞いたからとかではなく、純粋に食べて感じるのです。
腹ごなしに食べるパンではない。
いや、そう思って食べてもきっと絶対そうならない。
それって凄い。

~クレーム・オ・ブール~

最近ちょっと気になるパン生地が「ヴィエノワ」
しっとりしていてほんのり甘くてどこか懐かしい・・・。
あんこ・カフェ・ショコラとか種類があったけど、どうしてもプレーンタイプを選んでしまう。
良質のバターと練乳クリーム入りとのこと。
とってもほっとした。
すす~ととける感じの生地。絶品だわ
ヴィエノワはプレーンが一番本領発揮すると思うなあ!!
自宅に帰りついてまず食べました。
本当は飛行機の中で食べようかと思ってましたが、小さい飛行機だったので自宅まで我慢したのでした(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・プチメックでブランチを☆

2006年07月10日 | パン
さあさあ、パンのお時間ですよ~
京都のパン屋といえば、やっぱりココを外す訳にはいかないでしょう
パリ気分満喫できる『ル・プチメック』

今回どうしてもここのバゲットサンドが食べたかった
この為だけにスケジュールは調整しまくった。
なのでちょいたび中、毎日京都に通うことになってしまった訳ですが


「ボンレスハムとブリーチーズサンド」「自家製・塩漬け豚のボロネーズソース~タルティーヌ~」です。
後のことを考えて、両方とも半分だけイートインしました。
10時過ぎだったので、イートインスペースもゆったりだったので、ゆっくりまどろみながらごち
豚の塩加減に、ボロネーズソースも本当に美味しい
バゲットももちっとした感じと皮のバリッと感が恐ろしく美味い
やっぱここのバゲット最高
そしてプチサイズが可愛い
シュッと尖ったのもなんかイイ☆
てか、この盛り付けにキュンとしちゃった!!
サンドもタルティーヌも種類は豊富にあります。
が、このタルティーヌは一番人気らしく、ラス1でした。セーフ!!


そして今回唯一のテイクアウトパンが「渋皮つき栗と柚子のパン」
栗に柚子!!しかもセーグル生地!!
買うでしょ~♪
しかもごろごろ×2栗様が
柚子もたっぷりで香りがいいんです
自宅で焼き戻しても美味しかったんだから、焼きたてはどんなだろう?
想像、いや妄想しちゃいます(笑)
いつかイートインスペースでまったりしながら焼きたてを購入しながら食べるというのをやってみたい。
実はこの店に来るときはいつも一人。
今度はパン友と来たいなあ☆

HPが出来ていたことにも驚きですが、通販準備されてるみたいでさらにびっくり
週末しかオープンしていないお店だから、これは人気出ちゃうぞう!!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする