月一回の勉強会へ出席しました。
今学期の第4回目の会になります。
神出先生のわかりやすい講義なので、
生徒数も増えたので、それに応じて教室も少し広い所に変更です。
「日本人の高血圧」がテーマです。
日本人の高血圧の特徴として
*日本食は健康食とも言われますが、実際は塩分が多く含まれている食事です。
*高血圧は高齢者(特に後期高齢者・超高齢者)に多い。
*人種的に食塩感受性が強い
*脳卒中が多い
*認知機能低下例も多い(主に後期高齢者・超高齢者)
日本人の食塩摂取量の目標は8g
8g、そうは言っても、実感が伴わない。
コンビニの定番弁当でおよそ、塩分5.1g
コンビニ🍙2個と野菜サラダでおよそ、5.6g
気にしていたら生活できないけど、
気にしないとえらいことになってしまう!
「風邪」は万病のもと
「高血圧」も万病のもと・・・ですよね。
きちんと血圧を測り、お医者さんに診てもらい、
薬でコントロールしながら、
今後の老後人生を楽しまないといけませんね。