あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

両方使ってもダメだった

2021年05月17日 | 暮らし

月曜日の朝、9時から接種予約受付の予定。

8時ころからそわそわするものの・・・

肝心の9時になっても、一向に繋がらない。

 

パソコンとスマホの両方を並べて、待機するものの

うんともすんとも、反応なし!

 

家族の分と自分の分を同時に狙う技、

必殺技の両刀使いのつもりだったけど、だめでしたぁ・・・

 

 

番号の数字を打ち込んで、「承認」を得て、「会場」まではいけた。

その次の日時の欄は、「選択せよ」だが、

選択しようにも、文字が沈んだ状態で選択肢すらの文字表示なし。

 

こんな事ってありですか

前に進めないうちに、立ち往生。

 

パソコンもだめ・スマホもだめ。

では、電話ではどうかと、電話しても

「ただいま混みあっています。のちほどおかけください。」

 

《にっちもさっちもいかない》とは、このことなり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パレスチナ人の悲劇

2021年05月17日 | 

《1948年、「ユダヤ国家」を標榜するイスラエルが、

  パレスチナに暮らすパレスチナ・アラブ人70万以上を民族浄化することで

  建国された。

  アラブ・イスラーム世界のパレスチナに、ヨーロッパのユダヤ人のための国を

  建設するということ、それ自体が植民地的な侵略だった。

  イスラエル建国により祖国を喪失したパレスチナ人です。》

 

 《パレスチナのガザ地区は、何度も何度もイスラエルによる攻撃に

  見舞われている。ナクバに始まるパレスチナ人に対する

  民族浄化はいま、現在なお進行中である。》

 

以上、『世界文学への招待』より抜粋しました。

 

 

そして、2021年5月15日のニュースより抜粋した画像

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする