あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

久々の暖かい日差し

2022年12月20日 | 散歩

冷たくてきつい風が吹いていたのがウソみたい。

本日は、

おだやかな日差しに「助かった」ような気になります。

風がないだけでも、気持ちがうれしくなります。

 

お向かいさん宅に植木屋さんが来られています。

チョキ・チョキと小刻みで規則正しい音が聞こえてきます。

大きなはしごを垣根に立てかけています。

 

 

朝8時ごろにインターホンが鳴りました。

「おや、こんなに早くに誰だろうか・・・」

とおもむろに玄関に出ましたら、

お向かいさんの娘さんでした。

「植木屋さんが入ります。ご迷惑をかけます。」

挨拶に来られたのです。

 

「いえいえ、どうぞどうぞ!きれいになっていいですね。」

「ご丁寧に、どうもありがとうございます。」

と返事しました。

 

庭の手入れが済むと、いよいよ年末だな・・・と再認識しますね。

 

 

散歩の途中の景色、水面もおだやかな陽ざしに光っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2022年12月19日 | 暮らし

ゴミ出しに行くのに、勝手口を開けました。

すると、

小雪がちらちら舞っていました。

この冬初めての雪です。

寒いはずですね。

 

さむざむとした曇り空というより、

ゆき雲が空にどんよりと広がっています。

 

風がきつくて、道路は葉っぱが飛び散って乱れていますが、

もう少し風がやんでから掃除することにします。

掃いても掃いてもキリがないですから・・・

 

大阪は比較的しのぎやすい場所です。

曇っていても、すぐにあかるい日差しが差しこみます。

きょうは雲の流れが早いです。

師走の月らしくなってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りの紅葉・落葉

2022年12月18日 | 小庭小話

強い風が吹いています。

枝に残ったモミジの葉が、吹き散らされています。

はらり・はらりと散り際が美しい。

地面に落ちた葉っぱたちもまだみずみずしい。

 

この初冬の記念に撮ってみました。

そろそろ窓ガラスの掃除をしたいけど、

気持ちが乗りません。

少し疲れが出たようです。

肩が凝ったように身体が重いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスト投函までの歩数

2022年12月17日 | 散歩

ハガキを投函するのに何歩で行けるでしょうか?

ささやかな試み。

 

《質問》家を出てから何歩で、行って帰られるでしょう。

《答え》1637歩でした。

 

途中で見かけた水仙の畑です。

 

我が家のサザンカ

小雨が降っています。

静かな土曜日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なお付き合い

2022年12月16日 | 楽しみなこと

地域のパソコン教室に長年通っていました。

思い起こせば2003年のことです。

 

当時の政府の方針で、IT教室を広げるため公民館での開催でした。

パソコンも公民館(自治体)が用意してくれていたのです。

そんないい時代が過去にあったのです。

 

そんな時代から早や19年が経過しました。

夫と私は2年前にこの教室をやめたのですが、

OBとして、いまだに先生にお世話になっています。

パソコンに関してわからないことがあれば、

相談にのっていただいています。

 

本日、懇親会みたいな感じで有志が集まりました。

もちろん先生も来てくださいました。

発足時の初回からのメンバーが集まったのです。

 

私たち辞めたにも関わらず、変わりなく接して下さり、

和やかな雰囲気で、軽食兼ティータイムを楽しみました。

場所は集まりやすい「ガスト」で集合しました。

 

やはり仲間は、何年たっても変わりなく、

「いい仲間だなぁ」 「いい仲間に巡り合ったなぁ」

とつくづく感じています。

いい一日を過ごしました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原の枯れすすき

2022年12月15日 | 散歩

昭和っぽい風景、川原のススキです。

何の変哲もない風景ですが、

ススキは昭和のなごりの風物詩みたいな・・・

「昭和枯れすすき」って、どこかで聞いたような気もする。

 

 

川底にこれだけのススキが群生すれば、

冬枯れの風景も風情があっていいかも?

 

でも、

いざという時の水の流れが、滞るのではないでしょうか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仰せの通りに

2022年12月15日 | 暮らし

《節電&節電》

仰せの通りにこの冬はエアコンを20℃に設定しました。

でもね、

寒さが身に応える年代になっている現状では、

それじゃ、寒いよね。

風邪をひいたら本末転倒で、元も子もない。

 

灯油ストーブに「点火」しましたよ。

やはり灯油ストーブは、足元に優しく暖かいです。

節電に貢献してないけど、これだけは許してください。

 

夜は一つの部屋にこもって、戸を閉め切って

暖かい空気を保つようにしてテレビを見ています。

 

夫がビデオに撮り貯めた「チャンバラ」を見ています。

勧善懲悪、悪者といい者がはっきりわかって、

最後は必ず悪が滅びる。

悪者が滅びるのは当然で、ここちよい。

こうでないとね。

 

あらすじはドラマの始まる前から分かっているが、

それでもついつい見てしまいます。

途中で座をはずしても結果は分かっている安心ドラマですね。

 

さぁ、きょうも一日頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

660円にびっくりです

2022年12月14日 | 暮らし

駅前にあった、行き慣れた銀行が移転しました。

とても不便になりました。

それで最近は通帳は残してあるものの、

取引がグンと少なくなった銀行へ行きました。

 

紙幣を新券に両替して欲しいのです。

わずかながらの金額を余興としての「お年玉」を渡しています。

 

新券の両替になんとなんと!

660円の手数料が発生するとのこと!

 

10枚までは無料。

30枚~50枚なら660円の手数料が必要です。

 

両替に行ったのに、手ぶらでは帰れません。

手数料を泣く泣く支払いました。

 

しかたないと言えばしかたない・・・

世の中の仕組みがそうなったのなら・・・

 

 

曇り空の中でも

先行きに

明るい兆しが見えるのでしょうか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旅クラブ」に投稿した

2022年12月13日 | 楽しみなこと

私が所属しているところに「旅クラブ」というサークルがあります。

残念ながら、ここ2~3年活動がありません。

コロナの騒ぎのため、手探り状態のまま休止状態でした。

 

「旅クラブ」の事務局の中にパソコンに精通した人がいて、

月に一度のわりでWeb会議を通じて情報交換しているようですが、

私は何の情報も提供できずに、欠席ばかりしていました。

 

でもWeb会議に参加しなくても、ホームページに投稿できる欄があるのです。

今回、思い切って「投稿」してみました。

岡山旅行した際の写真を10枚ほど、コメントと共に送信しました。

 

すると、早くもその日のうちに、

ホームページに掲載して下さったのです。

その手早い作業に、感激しました。

 

投稿してよかったなぁ・・・と思うと同時に

やっと参加できた気分で、うれしくなりました。

 

このコロナ騒ぎに翻弄されて、

その間に年齢も増加して、

体力も減少して、

うかうかしていると後期高齢者になってしまうよ!!

いつまで「旅クラブ」に籍を置けることやら・・・

 

でもね、楽しめる間は、楽しもうと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字

2022年12月13日 | 暮らし

毎年恒例の『今年の漢字』が決まったのですね。

ずばり、

『戦』

あのにっくきプーチンを真っ先に連想しました。

冷徹な目の鋭さ・目の冷たさ・追い詰められたキツイ表情に変化している。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする