飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆2011・12・11☆脱原発松本デモ☆名古屋デモ

2011年12月11日 23時35分45秒 | ●YAMACHANの雑記帳
原発事故から9ヶ月 長野県松本市で反原発訴えデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=CPLYlEm9DPY
wwwchinotimescom さんが 2011/12/11 にアップロード
原発事故から9ヶ月となった今日12/11、長野県松本市で反原発を訴えるデモ行進が行われました。

http://www.youtube.com/watch?v=2TnC8dW1ukA
2011・12・11☆脱原発!大ナゴヤ大サウンドデモ☆
ht717 さんが 2011/12/11 にアップロード
脱原発!大ナゴヤ大サウンドデモ
12.11sun@ナゴヤ矢場町 若宮広場
11:00~スタート!14:00~サウンドデモ!
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・原発なくてもエーじゃないかエーじゃないか(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆12.10「がんばろう!さようなら原発1000万署名」集会とデモが開催

2011年12月11日 20時17分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳
主要メディアで報道されなかったので探したら安達信也(あだちしんや)様のブログを見つけましたのでコピペで紹介させて頂きます。(^^)
http://chikyuza.net/n/archives/17403
12月10日東京日比谷公園野外音楽堂で、「がんばろう!さよなら原発1000万署名」集会が開催され、5500名(主催者発表)が集まりました。集会後、デモが行われ、東京電力本社前では怒りの声も・・・。
以下では、動画で集会とデモの模様をお伝えします。


大江健三郎氏の挨拶(動画)

会場の様子―5500名の参加(動画)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・マスメディアはどーして報道しないのでしょう(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆民主岐阜県連・貸付金放置「引き継ぎは事務ミス」?

2011年12月11日 14時26分47秒 | ●YAMACHANの雑記帳
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20111211/CK2011121102000105.html
貸付金放置「引き継ぎは事務ミス」
民主県連が常任幹事会で報告

民主党県連が前身の社会党時代にビル管理会社に貸し付けたとされる約3600万円が長年、返済されないままになっている問題で、民主党県連は10日の常任幹事会で「県連が貸し付けた金ではなく、事務ミスによって引き継がれた」と報告した。2010年の政治資金収支報告書によると、県連は岐阜市のビル管理会社「社会会館」への貸付金として3575万円を計上。貸付金は社会党県本部時代から記録され、社民党県連合、民主党岐阜を経て、現在の県連に引き継がれた。借用書もなく、長年返済されないまま放置されていた。県連によると、現在の組織は、99年に旧社会党系の民主党岐阜と、旧民社党系の民主党県連を統一し、民主党岐阜を名称変更する形で発足した。県連の渡辺嘉山幹事長は「当時、新組織を立ち上げず、名称変更で対処したため、貸付金が引き継がれた。事務ミスだった」と説明。「今の県連が貸し付けたものではないので、弁護士などと相談し、適正に処理したい」と語った。具体的には帳簿上で債権をなくす方向で検討している。このほか民主党の国会議員が代表を務める政党支部で、政治資金からゴルフの優勝カップ代などが支払われたことについて、常任幹事会で「国民から疑問を持たれるような使い方は自重する」との方針を確認した。(石井宏樹)
☆「具体的には帳簿上で債権をなくす方向で検討している」と、しているがそんな手品みたいなことが出来るはずも無く。厳しく調査してもらいたい。小沢氏の「政治と金」のことを何だかんだ言えるか?(^^)・・・と、言っておきたい。(w)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・民主党岐阜県連幹事長の説明責任を要望する。(喝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆1社独占おかしい(河村名古屋市長)

2011年12月11日 10時01分50秒 | ●YAMACHANの雑記帳
1社独占おかしい

名古屋市長業界の構造批判(垂井の原発学習会)
「原発の安全神話の終焉」
原発の問題点を考える学習会実行委員会主催
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20111211/CK2011121102000101.html
電力業界を批判・河村市長・脱原発学習会で
名古屋市の河村たかし市長は10日、岐阜県垂井町文化会館であった、原発の問題点を考える学習会「原発の安全神話の終焉(しゅうえん)」に出席し「1社が地域独占しとる社会はおかしい」と電力業界の構造を批判した。
河村市長は、主催の実行委員会メンバーの所源亮・一橋大イノベーション研究センター特任教授と大学の同級生だった縁で出席。「福島の事故で脱原発の流れができると思ったけど元に戻りつつある。原発推進派はカネがあるが、脱原発の人たちはカネが無いから続かない」と指摘した。
さらに「日本の財政危機はうそ。余ったカネで原発や河口堰(ぜき)を造ってきた。いったん減税し、脱原発などの縦割り行政で埋まらない施策にカネを使うのがわしのやり方」と述べ、会場を沸かせた。
学習会は、同町出身で、環境保全やまちづくりに尽くした所秀雄さん(故人)の生誕93周年を記念し、実行委が企画。河野太郎衆院議員の講演「今、改めて原発を考える」もあった。 (松瀬晴行)
☆激しく同意したい。だが民主党本部政府は、日和見主義に堕ちている。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村・ことごとく河村市長に反抗する民主党名古屋市会・いい加減にせい(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする