飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◆伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送した。「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」

2018年06月30日 20時16分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳

伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送した。「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」

 (引用元記事URL) http://www.bbc.com/japanese/features-... (元記事では動画も御覧になれます。動画は4本あります。) (関連動画URL) 首相の「国際感覚」と「指導力」では拉致問題を解決できない! https://www.youtube.com/watch?v=jtoj0... スットボケていた加計理事長「謝罪会見」ウソ発覚。3年前の記録は残存か!? https://www.youtube.com/watch?v=IkEw3... 罪深い安倍政権の「北ミサイル撃つ撃つ詐欺」。時間と税金のムダ使いに絶句。 https://www.youtube.com/watch?v=-ak7I... またもや安倍政権の忖度ご褒美!森友不起訴の特捜部長が栄転に絶句! https://www.youtube.com/watch?v=Og7By... 2018年6月23日の「沖縄慰霊の日」。14歳少女が平和の詩「生きる」を朗読。 https://www.youtube.com/watch?v=syTnE... 安倍チルドレン・穴見陽一議員による癌患者へのヤジ問題と政治資金「還流」疑惑が浮上。 https://www.youtube.com/watch?v=wk0Na... 前川喜平氏が痛烈批判!6月19日の加計氏の会見に「嘘を嘘で塗り固めた」。 https://www.youtube.com/watch?v=ki8j1... 原発再稼働で揺れる新潟県知事の二枚舌。選挙違反疑惑でリコール運動拡大か!? https://www.youtube.com/watch?v=jo1Oy... 柳澤協二氏が緊急寄稿!米朝首脳合意は世界史的な分岐点だ! https://www.youtube.com/watch?v=3llZD...
 
 
強姦魔の仲間たち↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中日新聞社説引用】北欧に見る「働く」とは(5)「貧困のわな」から救う

2018年06月30日 11時37分52秒 | ●ベーシックインカムの導入

北欧に見る「働く」とは(5)「貧困のわな」から救う

写真

ベーシックインカム(BI、基礎的な収入)は働いていても、そうでなくても月五百六十ユーロ(約七万三千円)を受け取れる。失業給付に代わり導入できないか、フィンランド政府が社会実験を続ける目的は「貧困のわな」の解消だ。失業給付は働き始めると減らされたりカットされる。働いた収入が少なくて、それだけで生活できない人は就労をあきらめたりやめてしまう。結局、貧困から抜け出せない。「こうなる恐怖が一番大きい」 BIを担う社会保険庁のオッリ・カンガス平等社会計画担当部長は話す。わなに陥らぬ制度としてBIの可能性を探っている。背景には近年の経済格差の拡大や、人工知能(AI)やITの進展による働き方の多様化がある。経済成長率は五年前からやっと上向きに転じたが、失業率はここ数年、8%を超えたままだ。3%前後の日本よりかなり高い。少子高齢化も進む。AIの活用が進めばなくなる職種がでてくる。就業できても短時間労働になり十分な収入が得られない仕事が増えるといわれる。若者が減り高齢化が進む中で就業率を高く保つために長く働けるような社会にせねばならない。ピルッコ・マッティラ社会保険担当相=写真=はBIに期待を寄せる。「BIの実験対象者は経済的に厳しい人たちだが、BIが働く意欲を後押しし前向きに人生を考える機会を提案していると思う」。実験は終わり次第、検証作業に入る。他方で実は、働いていることや求職活動をしていることを条件に現金を支給する別の給付制度も始めた。また四十種類もの給付制度が林立、複雑化して国民に分かりにくくなってしまった今の制度全体を思い切って簡素化し、必要な給付が分かりやすく国民に届くようにする案も検討されている。どんな支援なら働く人が安心し増えるのか。いうなれば、走りながら考えている。 (鈴木 穣)

 
 

この記事


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★Alert: Hawaii Kilauea crater EXPANDING - Lava flow continues (Live Update)

2018年06月30日 10時21分13秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Alert: Hawaii Kilauea crater EXPANDING - Lava flow continues (Live Update)

US Military News
 
Alert: Hawaii Kilauea crater EXPANDING - Lava flow continues (Live Update) KILAUEA has entered its eighth week of eruption, with ever flowing lava, earthquakes and widening crater. Seismic activity at Kilauea volcano on Hawaii’s Big Island has reached its eighth week and has forever changed the landscape of the island. Continues lava flows are feeding a channel into the ocean, which has crossed the island destroying structures and homes. Residents remain displaced from their homes, unsure as to when they will be able return or what they will be returning to. Air quality on Big Island is closely monitored as sulphur dioxide is pushed into the atmoshpere from the summit and active fissures. Fissure 8 remains the most active of Kilauea's fissures, spewing lava at increased rates. Read More:

アラート:ハワイキラウエア火口EXPANDING - 溶岩の流れが続く(ライブアップデート)

キラウエアは溶岩、地震、噴火口が広がって8週間目に入りました。ハワイのビッグアイランドにあるキラウエア火山の地震活動は、8週目に達し、島の景色を永遠に変えました。継続する溶岩の流れは、構造と家屋を破壊している島を横切った海洋にチャネルを供給している。居住者は自宅から移住したままであり、いつ帰国することができるか、帰宅するかは分かりません。ビッグアイランドの空気の質は、二酸化硫黄が頂上と活発な亀裂からの暴動に押し込まれると、厳重に監視されます。亀裂8は、キラウエアの亀裂の中でも最も活発であり、溶岩を噴出する割合が増えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★朝まで生テレビ! 2018年6月29日

2018年06月30日 10時16分04秒 | ●YAMACHANの雑記帳

朝まで生テレビ! 2018年6月29日

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆民間ロケットMOMO2号機 数十メートル上昇後に落下して炎上・失敗か

2018年06月30日 10時03分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳

民間ロケットMOMO2号機 数十メートル上昇後に落下して炎上・失敗か

yyy ym
 2018/06/29(金) 民間ロケットMOMO2号機の再挑戦は 数十メートル上昇後に落下して炎上・失敗か 北海道大樹町晩成ロケット見学場SKY-HILLS
“ホリエモンロケット” 打ち上げ失敗 炎上(18/06/30)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆トランプのディール / 在韓米軍撤退 / 国際カジノ資本 ウィークエンドニュース デモクラシータイムス

2018年06月29日 20時30分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

トランプのディール / 在韓米軍撤退 / 国際カジノ資本 ウィークエンドニュース デモクラシータイムス

デモクラシータイムス.
 トランプのディール、成算は?在韓米軍撤退におびえるのは、なぜ?米朝会談の裏で国際カジノ資本? 2018年6月29日19時配信予定 コメンテーター: 田岡俊次さん(ジャーナリスト)、土屋直也さん(ニュースソクラ編集長)、山田厚史さん(ジャーナリスト) 司会、升味佐江子(弁護士) http://democracytime.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★首の皮一枚でつながるJapan v Poland World Cup 2018 - celebrating in Tokyo going thru to next round

2018年06月29日 16時46分14秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Japan v Poland World Cup 2018 - celebrating in Tokyo going thru to next round

 Japan v Poland Game - Japan lost 1-0 but managed to go through by the skin of their teeth by having fewer penalties than Senegal. When the news became official that Japan was proceeding to the next round, people went wild in Shibuya.
日本vポーランド試合 - 日本は1-0で負けたが、セネガルよりも罰則が少ないことで、歯の皮膚を通り抜けた。 日本が次のラウンドに進んでいるというニュースが公式になったとき、人々は渋谷で野生になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆6/29/18 金子勝

2018年06月29日 16時18分22秒 | ●YAMACHANの雑記帳

6/29/18 金子勝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★3兆円のムダ遣い

2018年06月29日 16時08分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

3兆円のムダ遣い

 3兆円のムダ遣い https://www.mag2.com/p/news/362827
 
まぐまぐニュース!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆クローズアップ現代+「アラフォー・クライシスII 結婚危機!きょうだいリスクも」

2018年06月29日 13時19分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

クローズアップ現代+「アラフォー・クライシスII 結婚危機!きょうだいリスクも」

Japanese TV Programme

去年12月に番組で取り上げた「アラフォー・クライシス」。現在アラフォーの人たちは、社会に出るタイミングが就職氷河期だったため、正社員など安定した職に就くことが困難で、中年になっても自立できず、貧困に陥るリスクが高い。バブル期に就職した上の世代や、好景気の中で就職した下の世代と比べて、給与が低く抑えられたり、昇進が遅れたり…。その一方で、高齢となった親の介護の負担も、のしかかってきていた。第2弾は「結婚」や「出産」、さらに「稼げないきょうだい」まで。アラフォー世代のさらなる危機に迫る。6月4日「アラフォー・クライシスⅡ」で放送した“地域若者サポートステーション”(サポステ)の詳細は下記のリンクから。(NHKサイトを離れます)

http://saposute-net.mhlw.go.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「朝鮮半島の今を知る」(10) 北朝鮮核問題に見る戦略理論の混迷  柳澤協二・元内閣官房副長官補(安全保障) 2018.6.28

2018年06月29日 12時59分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「朝鮮半島の今を知る」(10) 北朝鮮核問題に見る戦略理論の混迷  柳澤協二・元内閣官房副長官補(安全保障) 2018.6.28

jnpc
 Kyoji Yanagisawa, former Assistant Chief Cabinet Secretary 米朝合意は「トランプが譲歩したように見えるが、譲歩された金正恩はこの合意を維持せざるを得なくなる。これを壊して米国と戦争すれすれまで行けるわけがない。その意味では金正恩が追い込まれている」と分析した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜で大雨 濁流が川岸崩し宿泊客ら81人孤立(18/06/28)

2018年06月28日 14時37分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

岐阜で大雨 濁流が川岸崩し宿泊客ら81人孤立(18/06/28)

活発な梅雨前線の影響による大雨で、岐阜県下呂市では川の護岸が崩れて道路が通行止めとなり、81人が孤立するなど被害が出ています。 28日午前7時ごろ、下呂市で大雨で川が増水して護岸が崩れたほか、県道に土砂が流れ込みました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
飛騨南部
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★LIVE 🌏 参院 内閣委員会

2018年06月28日 13時16分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 参院 内閣委員会

monbran
 2018年6月28日午後 #参議院#内閣委員会 「TPP協定関係法改正案」 質疑者  田名部匡代(国)  矢田わか子(国)  白眞勲(立)  相原久美子(立)  田村智子(共)  清水貴之(維)  山本太郎(希望の会(自由))
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【LIVE 「働かせ方改革法案」厚生労働委員会】

2018年06月28日 10時07分08秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏「働かせ方改革法案」厚生労働委員会

2018年6月28日 #参議院#厚生労働委員会#高度プロフェショナル法案#残業代ゼロ法案#過労死促進法案) 質疑者  小林正夫(国)  石橋通宏(立)  倉林明子(共)  東徹(維)  福島みずほ(希望の会(社民))  薬師寺みちよ(無ク)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【中日社説より】北欧に見る「働く」とは(4)就労を後押しするお金

2018年06月28日 09時29分41秒 | ●ベーシックインカムの導入

北欧に見る「働く」とは(4) 就労を後押しするお金

写真

http://www.chunichi.co.jp/article/column/

 人は収入があっても働くか。

 フィンランド政府が実施しているベーシックインカム(BI)という現金給付は、それを探る社会実験だ。

 BIは就労の有無や収入などに関係なく国民全員に定期的に生活に最低限必要なお金を配る制度である。いわば国による最低所得保障だ。古くからこの考え方はあるが、フィンランドで行われている実験は対象者も金額も絞っている。限定的なBIである。

 昨年一月から二年間、長く失業している現役世代二千人を選び、失業給付の代わりに無条件で月五百六十ユーロ(約七万三千円)を支給している。

 BIを受ける人に聞いてみた。

 新聞社を解雇されてフリージャーナリストとして働くトゥオマス・ムラヤさん=写真=は収入が安定しない。「生活保護を受けていた時は、恥ずかしいという気持ちがあったが、BIは自分からお願いしなくても支給を受ける権利としてもらえるものだ。ストレスがなくなった」と好評価だ。

 働き始めると給付をカットされる失業給付と違い、働いて収入があってもBIは受け取れる。「講演などして少し報酬をもらう仕事も安心してできる」と話す。

 二年間失業中だったITエンジニアのミカ・ルースネンさんはやっと再就職が決まった直後に実験対象者に選ばれ喜んだ。

 「新たな仕事の給与はそんなに高くない。給付は家のローンに充てている。失業中に再就職に向け勉強してきたボーナスのようだ」

 生活保護だと毎月、求職活動や収入などの報告書を出さねばならず「煩雑な作業で抵抗感があった。政府から監視され信用されていないようにも感じた。そこから解放された」と話す。

 ムラヤさんが実験参加者数人に取材したところ就活に前向きだという。

 BIが失業者の働く意欲を高めるか、逆に失わせるか調べる。裏を返せば、今の社会保障制度が社会変化に対応できていないことの表れだ。 (鈴木 穣)

 

北欧に見る「働く」とは(3) 意欲支える社会保障

 

写真

 スウェーデンモデルは、転職をためらわない働き方といえる。

 なぜ可能なのか。

 イルヴァ・ヨハンソン労働市場担当相=写真=は、理由を二つ挙げる。

 「スウェーデンの労働者は職能が高く研究開発も熱心だ。人件費が高いので一時、外国に移っていた企業が戻ってきている」

 企業は質の高い労働力を得られる。だからイノベーション(業務刷新)に積極的になれる。

 もうひとつは「保育や教育が無料で失業給付など国民はあらゆるセーフティーネットがあることが分かっている。失業を恐れない環境がある」。

 職業訓練と合わせて手厚い社会保障制度が国民の不安を取り除いている。給付が高齢者に偏る日本と違い、現役世代がしっかり支えられている。それが働く意欲を後押ししている。

 課題の人工知能(AI)やITの進展による職業訓練の高度化が急務だと政府も認める。既に学校教育では新技術を学び始め、職業訓練の刷新も検討中だという。

 労組も動く。

 新技術を利用して個人で事業をする人が増えている。事務職系産別労組ユニオネンは三年前、個人事業者の加盟を認めた。今、一万人いる。マルティン・リンデル委員長は「賃金上げや職場環境の整備は国民全体の問題だ」と話す。このモデルを色あせない存在にする努力は絶え間ないようだ。

 日本ではどうだろうか。

 労働市場は終身雇用、年功序列賃金、企業内労組の三つが特徴だ。高度成長期には企業内で雇用をつなぎとめることに役立った。

 だが、低成長時代の今、企業は業務縮小や新業務への挑戦が必要だ。「定年まで勤め上げる」発想だけでは乗り切れないかもしれない。

 一人当たりの国民総所得はスウェーデン五万四千六百三十ドル、日本の一・四倍になる。

 働き続けることへの不安を解消するもうひとつの視点は社会保障改革である。 (鈴木 穣)

<北欧に見る「働く」とは>(2)国際競争へ労使が一致

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062602000165.html

 経営難で収益力が落ちた企業は救わず、失業者を訓練して成長している分野の職場に送り込む。その結果の経済成長率は二〇一六年で3・3%だ。1%台の日本は水をあけられている。

 スウェーデン社会が、この政策を選んだ理由は何だろうか。

 雇用を守る労働組合にまず聞いた。組合員約六十五万人が加盟する事務職系産別労組ユニオネンのマルティン・リンデル委員長は断言する。

 「赤字企業を長続きさせるより、倒産させて失業した社員を積極的に再就職させる。成長分野に労働力を移す方が経済成長する」

 経営者はどう考えているのか。日本の経団連にあたるスウェーデン産業連盟のペーテル・イェプソン副会長は明快だった。

 「国際競争に勝つことを一番に考えるべきだ。そのためには(買ってくれる)外国企業にとって魅力ある企業でなければならない」

 労使双方が同じ意見だ。

 人口がやっと千万人を超えた小国である。生き残るには、国の競争力を高める質の高い労働力確保が欠かせない。働く側も将来性のある仕事に移る方が利益になる。政府も後押ししており政労使三者は一致している。

 労働組合が経営側と歩調を合わせられるのは、七割という高い組織率を誇るからだ。企業との交渉力があり、政府へは必要な支援策の充実などを実現させてきた。労組のない企業が多く組織率が二割を切る日本ではこうした対応は難しいだろう。

 働き続けられることを守るこの考え方は、一九五〇年代にエコノミストが提唱し社会は次第に受け入れていった。政策の変更には時間がかかる。だから早い段階から変化を理解し備えようとする意識がある。

 しかし、新たな課題も押し寄せる。人工知能(AI)やITの進展で、職業訓練もより高度なものにならざるを得ない。雇用されずに個人で事業をする人も増えている。働き方は時代で変わらねばならない。 (鈴木 穣)

北欧に見る「働く」とは(1) 企業は救わず人を守る

写真

 赤字経営となった企業は救わないが、働く人は守る。

 スウェーデンでの雇用をひと言でいうとこうなる。

 経営難に陥った企業は残念ながら退場してもらう。しかし、失業者は職業訓練を受けて技能を向上し再就職する。積極的労働市場政策と言うそうだ。

 かつて経営難に陥り大量の解雇者を出した自動車メーカーのボルボ社やサーブ社も、政府は救済せずに外国企業に身売りさせた。そうすることで経済成長を可能としている。だから労使双方ともこの政策を受け入れている。

 中核は手厚い職業訓練だ。事務職の訓練を担う民間組織TRRは労使が運営資金を出している。会員企業は三万五千社、対象労働者は九十五万人いる。

 TRRのレンナット・ヘッドストロム最高経営責任者は「再就職までの平均失業期間は半年、大半が前職と同等か、それ以上の給与の職に再就職している」と話す。

 スウェーデンは六年前から新たな取り組みも始めている。大学入学前の若者に企業で四カ月間、職業体験をしてもらい人材が必要な分野への進学を促す。

 王立理工学アカデミーは理系の女性、日本でいうリケジョを育成する。この国には高校卒業後、進学せず一~二年、ボランティアなどに打ち込むギャップイヤーという習慣があり、それを利用する。

 研修を終えたパトリシア・サレンさん(20)=写真=は「生物に関心があったが、研修でバイオ技術とは何か分かった。医学も含め幅広い関心を持てた」と話す。この秋からバイオ技術を学ぶため工科大に進学するという。

 以上が世界の注目するスウェーデンモデルだ。解雇はあるが訓練もある。だから働き続けられる。日本は終身雇用制でやってきた。だが低成長時代に入り人員整理も不安定な非正規雇用も増大する。

 人がだれも自分にふさわしく働き続けられるようにするには、日本でも新たな取り組みが必要になろう。北欧に、そのヒントはないだろうか。 (鈴木 穣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする