飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

☆石川さん・あっぱれ!!!

2013年05月17日 21時08分38秒 | ●YAMACHANの雑記帳


石川知裕衆議院議員が議員辞職願を提出(13/05/17)
公開日: 2013/05/17
政治資金規正法違反の罪で有罪判決を受けた新党大地の石川知裕衆議院議員が、「裁判に­専念する」として議員辞職願を提出しました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆2013年ミス・アース日本代表ファイナリスト決定

2013年05月17日 17時36分09秒 | ●YAMACHANの雑記帳


2013年ミス・アース日本代表ファイナリスト決定
公開日: 2013/05/17
世界4大ミスコンテストの一つで、地球環境の保護を重視した大会「ミス・アース」の日­本代表を競うファイナリスト16人が17日、都内でお披露目された。最終選考会は6月­15日に開催される。
http://www.jiji.com/jc/d4?p=mej002&d=d4_beauty
個人的には大阪府代表の瀬端 恵さんと前田佳美さんを応援します。第一印象です。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆飯島氏の北朝鮮訪問 全く悪いタイミングだ

2013年05月17日 14時52分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga/ar231931

孫崎享のつぶやき
飯島氏の北朝鮮訪問―もう一度言う。
全く悪いタイミングだ、北の罠にはまった。

飯島氏の北朝鮮訪問は極めて悪いタイミングである。今北朝鮮政策の最大は核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることである。そして中国、米国の厳しい態度で北朝鮮はこの実験の一時中止を余儀なくされた。米国などは北朝鮮が核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることに明確な姿勢を示せば、外交的接触をすると述べている。つまり、外交的接触を開始する前に、北朝鮮は核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることについて明言する必要があるとの立場をとっている。北朝鮮が核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることは日本の国益上重要なことか。極めて重要である。
単独でできるか。できない。それであれば、この分野で米国、中国、韓国と連携し、協力することが日本の国益に叶うか。かなう。であれば、米国、中国、韓国等が今持っている「外交的接触を開始する前に、北朝鮮は核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることについて明言する必要がある」との立場を支持すべきである。安倍政権は北朝鮮の罠にはまった。厳しい経済制裁を受けている北朝鮮としては、何とかこの状況から脱出したい。そこで拉致問題を餌に安倍政権に接触した。何らかの経済的見返りを当然期待している。「16日、訪朝中の飯島勲内閣官房参与が、平壌の万寿台マンスデ議事堂で、金永南最高人民会議常任委員長と会談したと伝えた」と報道されている。先方の格の高い人物が合えば会うほど、、「外交的接触を開始する前に、北朝鮮は核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることについて明言する必要がある」との米中韓の立場と逆のことを行うこととなる。残念ながら、安倍首相は、俯瞰的発想が出来ない首相のようだ。全ての問題に短絡的に対処している。一点のみの視点で行動している。北朝鮮問題は拉致だけではない。長期的に考えれば、核兵器の実験、ミサイル発射の実験を止めることの方がはるかに重要な問題である。
多くの人は、私は何でも米国との協力を否定するとみているようであるが、とんでもない。
私の主張は?日本の国益が何であるかを規定する、?仮にそれが米国の政策と異なる場合には、米国に説得を図り、実現を図る、?米国がこれを阻止するため、非外交的手段に訴える時には反対するというものである。今、この時点では北朝鮮問題で米国と協力することが、日本の国益に合致する(了)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆調子に乗るなよ自民党安倍政府!!!

2013年05月17日 14時32分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳


自衛隊もオスプレイ・・・防衛大綱見直しで自民提言案(13/05/17)
公開日: 2013/05/16
北朝鮮の核やミサイルなどの脅威を念頭に、自民党は、敵の基地を攻撃する能力の保持を­盛り込んだ防衛力の整備に関する提言案を公表しました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
勢いづく自民党・政府!!!許してはならない。(喝)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村☆調子付く安部政権を年末までに、打倒しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆5月16日 核融合発電の安全性は識者の間でも意見が割れている/週プレNEWS

2013年05月17日 00時06分26秒 | ●YAMACHANの雑記帳

5月16日 核融合発電の安全性は識者の間でも意見が割れている/週プレNEWS

http://wpb.shueisha.co.jp/2013/05/16/19110/
重水素と三重水素(トリチウム)を使用し、莫大な熱エネルギーを発生させる「核融合発電」。原子力発電よりも安全かつ安価に大量の電力を供給できると言われているが、岐阜県土岐市の核融合科学研究所で予定されている重水素実験に、地元住民からは反対の声が上がっている。外部の有識者の間でも、核融合発電の安全性に対する意見は分かれている。反対派の京都大学原子炉実験所の小出裕章助教は、次のような点を危惧しているという。「重水素実験によって核融合科学研究所から放出されるトリチウムは微量。生物的な毒性も低い。とはいえ、環境に出たトリチウムは水状態になって捕捉できないし、何より人体への侵入を防げないのが怖い」トリチウムとは放射性物質のひとつで、既存の原発でも排気塔から排出されている。外部に排出されるのは極めて微量のため、安全性には問題ないと核融合科学研究所は説明しているが……。「計算では原発1基分(100万kW)の核融合発電に必要なトリチウムは年間133kg。これは480京ベクレルに相当し(重水素実験で発生する量の1億倍)、この1000分の1が環境に放出されても天然トリチウムの年間生成量とほぼ等しい。(周辺住民への影響は無視できないし、)これが2基、3基と増えたらどうなるかを、もっと考えてほしい」(小出助教)一方、多治見市では2月7日に、市主催による実験推進派と反対派との公開討論会が開かれている。そして、その場では1991年から「JT−60」という装置を運用した違う方式ですでに重水素実験を行なっていた、日本原子力研究開発機構・核融合研究開発部門の林巧研究主幹が「もちろん、トリチウムを大量に取り込めば問題だが……」と前置きしつつ、「排気塔からトリチウムは出していたが、まったく問題のない低レベル。半減期は12年だが、体内に入って汗や尿で排出される生物学的半減期(半分の量が体外に排出される時間)は10日前後」と、健康への影響がないことを強調している。また、核融合に関する研究は世界各国で行なわれていて、日本も参加する「国際熱核融合実験炉(ITER)」がフランスで建設中だ。このITER、実は2000年前後に、日本が青森県六ヶ所村に誘致しようとしたことがある。このとき、1989年にアメリカの物理学会プラズマ部会長に選任された長谷川晃教授は、「事故で炉壁が溶解し、500gのトリチウムが出れば、チェルノブイリ級の事故が起きる」と分析。当時の小泉純一郎首相にITERを誘致しないようにと嘆願書を提出しているが、今回の重水素実験については「心配するほどのモノではない」との見解を述べている。ところが、その一方で、長谷川氏と連名で嘆願書に署名したノーベル物理学賞受賞者の小柴昌俊博士は、多治見市の古川雅典市長に「ITER誘致では、原発の10倍以上もの中性子が出るので反対した。この見解は変わっていない」との意見書を送っている。有識者の間でこれだけ意見が分かれていたら、一般の地元住民が反対するのも無理のない話だ。ただ、あらためて留意しておきたいのは、今回の重水素実験と将来の核融合発電とでは、運用の規模と質が大きく異なり、それぞれ別の判断が必要ではないかということ。われわれはその前提を踏まえた上で、議論を進める必要があるだろう。(取材・文/樫田秀樹)

核融合発電
核融合発電とは、核融合反応を利用した発電方式です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする