飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛
💛日本共産党💛社民党💛気晴らしには浪曲演歌が一番💛

◆政府が緊急事態宣言を出した際の「発出」という言葉に、「違和感なし」は4分の1のみでした

2021年01月08日 14時50分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳

「発出」という見慣れない言葉について伺いました。

目次

「違和感なし」は4分の1にとどまる

緊急事態宣言を「発出」する――カギの中、どう感じますか?
意味は分かるし、違和感はない 25.8%
 
意味は分かるが、「発令」などと言い換えたい 50.8%
 
意味がよく分からない 23.4%
 

政府が緊急事態宣言を出すに当たって使われた「発出」という言葉。文字から見て意味は分かるものの、「違和感はない」という人は全体の4分の1にとどまりました。「言い換えたい」という人がほぼ半数で最多。分からないという回答も4分の1あり、日常的に使用することはお勧めできそうにありません。

「発出」自体は古くからあるが…

回答から見られる解説にも記したように、こうした「宣言を発出」のような使い方を載せている国語辞典はあまり多くありません。日本で最も網羅的な国語辞典、「日本国語大辞典2版」(2000~01年)には「発出」の項目はあるものの、載っている意味は「①ある物事や状態が生じて外に現われること。また、現わし出すこと。②発疹が出ること。③出発すること。送り出すこと」。何かを告げ知らせるような意味は載っていません。

日本国語大辞典(精選版)

回答からの解説で引いた新明解国語辞典のほか、三省堂国語辞典7版が「文書・談話などを、外に向かって出すこと。『通知を―する』」という説明を載せています。これについては辞書編集者の飯間浩明さんが10年ほど前、三省堂辞書編集部のウェブサイト「Word-Wise WEB」の「談話を発出? 出発じゃないの?」と題したコラムで触れています。

「安倍首相がさかんに繰り返すので注目したことばもあります。たとえば、『発出』がそうです。(中略)『出発』ではありません。一種のお役所ことばです」とのこと。NHKニュースから談話を引用して「官房長官談話を発出をし……」という例を挙げており、ほかにも使用例が多いので、6版で新規項目として立てることにしたのだそうです。しかし他の辞書ではいまだにあまり見かけないようです。新語や新しい用法の目立つ大辞林4版にも載っていません。

「官公庁でしか用いないような集団語」とも

文部科学省に設置された諮問機関、文化審議会の国語分科会は現在、公用文の書き方に関する検討を進めています。1月の小委員会に提示された報告の素案は「専門用語以外の難しい言葉をどのように扱うか」という項目の中で、「特定の業界や職業に特有の集団語は、一般に使われる用語に言い換える」とし、「『発出』→『通達』など、官公庁でしか用いないような集団語を言い換える」と例示しました。やはり「発出」は、常識的に考えて「お役所言葉」と言わざるを得ないもののようです。

こうしてみると、アンケートで「言い換えたい」とした人が半数に上ったことも、当たり前の感覚に根ざした結果と言えそうです。文字の見た目としては「発」「出」ともに、何かを出す意味として受け止めることができるものですが、熟語としての「発出」は一般的とは言えません。使用は控えた方がよさそうです。

大阪府が新型コロナ対策本部会議 「緊急事態宣言」要請を検討(2021年1月8日)

チャンネル登録者数 20.9万人
大阪府は8日午後1時半から、新型コロナウイルス対策本部会議を開く。府では7日、過去最多となる607人の新規感染が確認されるなど感染拡大に歯止めがかかっておらず、専門家の意見を聞いた上で「緊急事態宣言」を政府に要請するか判断する見通し。会議終了後、吉村洋文知事が報道陣の取材に応じる予定。 【大阪府による会議資料】http://www.pref.osaka.lg.jp/kikaku_ke...
 
※中継内容等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆スクープ!またも米国のワナ... | トップ | ◆飲食のせいにする政策自体見... »

コメントを投稿