のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

早春の森へ

2013-04-28 | 2013春

本州は晴れマークがいっぱいですが、ここ北国だけは寒いようです><
昨日からずっと風が強く、時折雨が降り、今日は気温は4℃。
もう本当に冬です!

それでもせっかくのG.W.なので申し込んでいた森のツアーに厳重装備で行ってきました。

森は雪解け直後でまだ斜面には雪の残っているところがありました。


歩いて行くと、蕗のとうがあちこちに芽吹いて茶色の地面に黄色が可愛らしいです。


水たまりには、エゾ赤ガエルの卵がいっぱい!


川の流れのある場所には、セリ科?の仲間の草が沢山生えていました。


このつくしのようなものは何でしょうね~?


これも何でしょう。とっても美しい葉です。





この赤い実はユキザサの実だそうです。雪の下でも残っていました。
実を食べてみたら、ほんのり甘いです。




福寿草もあちこちに咲いていますが、寒いので花はなかなか開いてくれません。



斜面に一際目立っているきのこがありました。
チャワンダケの一種だそうです。確かにお茶碗形~^^


エノキにサイハイランの葉



そして水辺には、水芭蕉がきれいに咲いていました。
この時期の水芭蕉、小さくてかわいいです。





エゾノリュウキンカも一際目立ってさいています。
きれいな色~



これは何でしょう? カタクリ?でも花が白いですね。

もう少し暖かくなったら色々出てきそうですが、これぞ春一番の森なのでしょう。
早く暖かくな~れ!!