G.W.最後の2日間は曇&晴でまあまあの天気予報でしたが、見事に曇&雨模様に変わりました~><
晴れがどんどん逃げていきます・・・
今日も小雨の一日でしたが、めげずに足を伸ばしてイコロの森に行ってみました。
イコロハウスで年間パスポートを購入。
目の前にはチオノドクサの青の絨毯。いきなり爽やかな風景が広がりました。
やっぱり来てよかった!
株元には薄いピンクのこちらは、’ピンクジャイアント’かな?
春一番の球根達です。かわいい~
途中、クリスマスローズの回廊がありました。
黒っぽいのは人気のせいか沢山の株がありました。
バラコーナーに入ってみました。
まだ剪定待ちのバラが沢山ありました。シュラブ系のバラはオールドローズも
枝先が茶色くなっているものが沢山あります。
やはり、我が家と比べてもイコロの環境は厳しそうです。
そんな中、伸び伸びと丈夫なのはルゴサ系です。
こちらはポラリス。いい株ですね^^
対して、幹がかじられているバラもありました。ネズミなのでしょうか?
ルゴサのようなトゲだらけのバラはさすがにネズミもかじるのは無理!?
でも、きっと株は丈夫だから夏はモリモリと盛り返してくるでしょう。
パーゴラも今年は去年より大きくなりそうな予感^^
宿根草はほとんどはまだ地上に芽をちょこんとつけているだけです。
ウッドランドガーデンの方に行ってみると、あちこちにナニワズが。
夏には無くなってしまうこれもスプリング・エフェメラルなのです^^
そして、今日一番見たかったのがこれです~
ヘレボレス・チベタヌス
3株が落葉樹の森の中にひっそりと花をつけていました。
こっち向いて~ お願い~
こちらに向いているお花は残念ながら少し枯れています。
とてもきれいなお花はみんな向こう側を向いていて、
花の中が見れない~^^;
こっち向いて~と何度もいいつつ、美しい後ろ姿ばかり写していました。
さて、宿根草のコーナーに唯一花があったのがこちら
小さい青い花です。とてもかわいいです。
どなたか名前が分かりましたら教えて下さい。
プシュキニアの仲間でしょうか?
ヒアシンスをさらに花数少なくしたようです。
水仙のテータテート。楽しそうにおしゃべりしていますね。
ナーサリーに行くと、プロセレクトのカッコイイ宿根草の苗が沢山。
もちろん、バラ苗も見てきました。
今年は・・・
なんと、めずらしいカルメネッタ(ロサ・グラウカ×ロサ・ルゴサ)の苗が売られていましたよ。
既に葉が美しいです^^
ちなみにお花はこちらです。
ロサ・グラウカをふっくりさせた可愛らしい感じ(百合ヶ原公園,2012年6月30日)
私は・・・買うまい買うまいと誓っていたのにやっぱり買ってしまったのは、
ブラッシュ・ダマスクでした~^^;
他に宿根草の苗をいくつか。
早春のイコロの森はやっぱり魅力的でした!!
(7日までブログをお休みします)