昨日のお昼頃からようやく日射しが回復しました。
なんと4/24~5/6までの13日間の日照時間はたったの6.2時間 ><
本当にうつ病寸前の状態だった私・・・
風はまだ冷たいけれど、今日も天気がよくて幸せをかみしめた一日でした~^^
そしてなんといっても待ちかねていたのは植物達です。
カタクリも蕾だった3株は、一斉に花が開きましたよ。

そして、ずっと欲しかったうつむいて咲く翁草。
イコロに変わった翁があったのでお持ち帰りしたのがこちら

プルサチラ・ヴルガリス ’パパゲーノ’

パパゲーナ♪ パパゲーノ♪ とモーツアルトの魔笛が思い浮かんでしまいます^^
こちらでよく見る翁草はそれはそれはたくましく、太い茎で上を向いているので^^;
うなだれて咲くものを探していたのです。
でも、これも北国仕様に変わってしまうかしら~
そして今日は、火の国、熊本のクミンさんのところからお輿入れになった
バラ達のお披露目です^^

熊本のファウンドローズ、つる・ごじゃりあん(通称?つるごじゃ)、島崎のバラ、教会のバラ
そして後ろには嵯峨菊!!
バラは秋に挿し木をして下さったもの。
もう蕾がついています~ 早い~@@
私が半年冬眠している間にこの成長力。九州はやはり暖かいのですね。
さらにこちらの鉢も宝鉢!!

モミジバフウロを始め、色々な菊などが沢山入っています。
クミンさんのお庭の植生の豊かさを想像しつつ、
気候も風土も違う土地で上手く育ってくれるのか、
錚々たるメンバーの前に私はドキドキしています^^

モミジバフウロ
かわいいフウロですね。こぼれ種で増えてくれるとのことなので、
あちこちで降りまかねば~^^
こちらの気温はまだまだ一ケタになることが多いので、
まずは耐寒性を調べることが一番大事。
もしかしたらこちらの気候では無理なものが
あるのかもしれませんが、少しでも多くのものが環境に慣れてくれたらいいです。
クミンさん、がんばって育てますよ~!
そしてYUKIさん、plumさん、そして直接お話ししていませんが、A子さん、
ファウンドローズのオーナーの方、皆様本当にありがとうございます。