昨日は強い雨と風が一日続きました。家族が相次いで傘を壊して帰宅^^;
朝起きてみると、冬囲いの支柱がネット毎倒れているものもありました。
でも、冷え込みもなく気温は10℃まで上がって久々に暖かく感じました。
石狩まで用事があって出かけた帰りに百合ヶ原公園に寄ってみました。
この時期に行くのは実は初めてです。
カメラを持ってなかったので携帯の画質の悪い写真で失礼します。
公園の入り口には、歩くスキーコースの案内標識が設置されていました。
冬の間はスキーコースになるのですね。
ご近所の方がうらやましいです。
すぐにローズウォークに向かいます。
バラ達は冬囲いが済んでみんな縛りあげられていました~。
ボランティアの方々が入っています。
確かに、これだけの株、しかもバラだけではありません。
ものすごい数の株の冬囲いがされていています。
本当に雪国の公園は冬支度が大変ですね。
これは、イングリッシュとノアゼットのバラです。
一季咲オールドは、縛って支柱で囲うだけですが、
耐寒性の弱いバラはビニールで覆われていました。
我が家は、ムシロを被せていますがビニールでも大丈夫なのですね。
大好きな Alba Suaveolens 夏にため息交じりで見たバラです。
上の方の手の届かないところにつやつやの大きなヒップが沢山ついていました!!
きっと枝が枝垂れて咲いていたのでしょう。
株が大きく、雪に覆われない部分が多いと思いますが、
耐寒性は大丈夫なのですね。
来年も素敵なバラを見たいです。
そしてとっても見たいローズヒップがありました。
プレートがなく花の名前が分かりません。
春の様子はこちら
この実の形が可愛いのです~
モエシーのような、細長いひょうたんのような形ですが、
とてもスリムで小さいです。
数個だけありました。
また来年、素敵な花を見せてね~と後にしました^^
帰ってみると、ミントさんからローズヒップが届きました。
もうね。圧倒されます!
ツクシイバラやテリハノイバラ、カキネバラ・・・
色々なバラの実が入っていました。
私のバラは一株に数個しかついていないのに、
ミントさんのお庭のスケールの広さ、のびのびと植物達が
育っている様子がとてもよく分かります。
ナニワイバラの実とトゲの色が素敵ですね。
葉もつやつやしています。
トゲトゲの実はポミュフェラみたい^^
バラだけでなく、ヒヨドリジョウゴやアイリスなどの実も入っています。
お忙しいのに、こんなに沢山の実を送って下さってありがとうございました~
今日は、積雪前にローズヒップに沢山囲まれた一日をすごせて
とても嬉しかったです^^