のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

八方尾根の花 -2-

2014-07-15 | お散歩


ケルン

八方尾根には沢山のケルンがあります。
遭難防止のためのものですが、きちんとコンクリートで固めてあって立派。
分かりやすくていいですね。


ムシトリスミレ

名前の通りなのですが、普通のスミレの花のようにしか見えません。
でもスミレ科ではなく、タヌキモの仲間。立派な食虫植物です。

問題は、葉の方らしいです。
そういえば、この黄緑色の葉は他とちょっと違いますね。
表面には粘液のついた腺毛があり、小さな昆虫を捕らえ
養分とするそうです。

初めて見ました!


ウスユキソウですが、八方尾根には、ミネウスユキソウと
固有種であるハッポウウスユキソウと2種類咲いているそうです。
葉が斜め上に伸び、葉が細いのがハッポウ。そうでないのがミネとのことですが・・・



八方池直下に咲いていた大株のウスユキソウ

黄色く丸い部分が小さな花の集まりで、白い部分は葉です。
白い綿毛を被っていて全体が花びらのように見えます。
花の上と違って、こちらはなんとなくゴージャス感がありますね。

もしかしたら上のほうは、ハッポウウスユキソウかしら?



ハクサンシャクナゲ

シャクナゲの木はよく見るけれど、ほとんど花は見たことがありませんでした。
白い花が咲いていた!ラッキーです。


ショウジョウバカマ


ハッポウタカネセンブリ

とっても小さな花なのですが、ホトトギスみたいな
斑点と透明感のある青い花です。



キンコウカ?


後方の鋭い山々は、唐松岳から白馬鑓ヶ岳に向かう上級コースの不帰ノ嶮(かえらずのけん)
右からⅠ峰、Ⅱ峰、Ⅲ峰


五竜岳から唐松岳、そして八方尾根と下ったことはありますが、
私はここは無理です。



八方池

すっかり雨模様になってきましたが、八方池に無事に着きました。
天気が良ければ、池に逆さまにうつる山々が美しく、
とてもにぎわうところなのに~
山もガスが出てきて見えなくなってきました(泣)

雨の中おにぎりだけをほおばっているうちに
子供達の手も冷たくなり、風も出てきて
ちょっと緊張が走ってきました。



タカネバラ

ロープが張られて立ち入り禁止の所にタカネバラが~^^
満開です。
風が強いのか這うように咲いています。
まるで、北海道の海岸で咲いている背の低いハマナスと一緒!



あちこちにあります。
望遠レンズを持ってきているのですが、
この雨でザックから出そうにありません^^;








トリミングしてみました。
なんとなく、赤シベタイプのような・・・
葉がオオタカネと全然違いますね。
こちらの方が、カライトソウみたいな感じの葉?で
繭のような形です。



岳樺でしょうか? まだ葉が出てくる前です。



チングルマ


ウラジロヨウラク


ニッコウキスゲ


低体温で動けなくなる前に下山開始です。
あっここにもタカネバラ!



相方は末っ子のサポート。
一目散に降りてきました^^;




ロープウェイの所まで戻りました。



カメラもびしょびしょで、レンズが曇ます。



オオタカネバラ

今度はオオタカネを満喫したかったけれど、
全身びしょぬれ状態なので、断念して帰ります。



霧の中のオオタカネがとても気高くて素晴らしかったです。


今回の山行きで分かったこと。

靴もレインウエアも経年劣化で使えない~
ザックの背の部分もウレタンが劣化してボロボロです。

もうちょっと本格的な山道だともう買い換えないと行けませんね。
子供達の装備も再考です。
山の魅力って不思議ですよね。下山の時には次どこに行こうかと
もう考えてます(笑)