クラブアップル
春はいったいどこへ行ったやら。
今日も曇り空で気温は11℃まで。
寒くて、毛虫パトロールも足早に済ませてます。
銅葉のクラブアップルの蕾も膨らみ、
もう咲くのを待つだけなのに、待った!状態。
花びらの先端がずっと丸まったままです。
天気が良ければ、マルハナバチが沢山くるのに
シーンと静かな開花でした。
でも曇り空にピンクの花色がとても引き立って見えます。
足元には、ヒトリシズカが、本当にひっそりと咲いてます^^
ニリンソウを植えたコーナーとは正反対の庭にいつの間にか増えた株です。
少しずつ大きくなってきました。
なんでこんな遠くのところに咲くのだろうと調べたら、
やはりアリが好むエライオソームという物質が種についているんだとか。
アリはそれを巣に運び、いらなくなった種子の部分を捨てるのだそうです。
だから、ニリンソウがあちこちで増えているのか。
本当に植物は賢いですね。
白のミヤマオダマキが咲き始めました。
強い光で見るよりずっと素敵です。
春一番に咲きだしたクリスマスローズは種がパンパンに膨んでいます
こんなに寒くても、季節は進んでいるようです