のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

紅葉散歩

2013-10-24 | 2013秋



気がつけば紅葉がきれいな時期になりました。
今年は、残暑もなくお盆過ぎから涼しくなって、そのまま秋がどんどん進みました。

もう散り始めた木もあります。
今のうちにと思って、近所を散歩しながら公園まで行ってみました。


オオモミジだと思います。
オレンジ、赤、どんどん色が変わっていって、華やかです。



雰囲気からして、シャラノ木だと思います。



庭先のドウダンツツジ。この時期は真赤に紅葉して、春よりきれいですね。



これは何でしょう?蔓性のもののようです。
黄色い実がついていました。



私の好きな近所の公園のオオモミジ

このオオモミジはオレンジの色合いが強く、赤みが少ない個体です。
この色が好きで、何度か挿し木にチャレンジしているのですが、根がつきません~
木々によって紅葉も微妙に雰囲気が違うので、このオオモミジじゃないとダメなのです^^





イチョウは真黄色。奥の紅い葉はエゾヤマザクラ。



桜の紅葉は少しくすんだ色合いですが、黒っぽい樹肌によく生えて、
落ち着いた秋の雰囲気にとてもよく似合っています。
関東にいた頃は桜は茶色くなって終わりと記憶していましたが、
こちらの紅葉はどの木も色鮮やかで美しいです。



さて、家に戻ってくると、ギボウシの葉が早くもとけてきています~



桂の黄葉も、もう最後ですね。



一方で、マルメゾンの花がゆっくりゆっくり咲いてくれるので、
春のように満開になり、和ませてくれています^^

明日から台風の影響で雨が続くようです。
皆様のとろこも被害がないことを祈っています。

七五三

2013-10-22 | 雑記帳




貴重な晴れ間をぬって、少しでも暖かいうちにと七五三参りに行ってきました。




幸い、日射しも差し込み、暖かな日でした。
平日だったので、参詣者もそれほど多くなく、
ゆっくりとお参りができました。

木々はすっかり秋色に紅葉しています。
北海道は、暖かいうちにと本州より1カ月ほど早い七五三のようです。

無事に終わって親としては一安心です^^




バラの種の発根

2013-10-21 | 種まき

どんどん秋が深まっています。
今日は、雪虫が大量に庭に発生しています。
そして、陽のあたった外壁には、カメムシまで張りついている始末^^;
少しでも暖かさを求めているんですね。




さて、すっかり葉がなくなったバラの鉢で、きれいな花が一輪だけ咲きました。
近寄って見ると、なんルデューテ(Eg)です。
私の管理能力が悪かったようで、今年咲いたのは数輪だけ・・・><
来年は、もっと大きな鉢にすればいいのか・・・・
あ~、この花を地植えで大株で咲かせてみたいです~




一方でHルゴサのシュネーユールの紅葉はますます進みました。




オオタカネ白花の葉もすっかり黄色でもうすぐ落葉するでしょうね。



春に可愛らしい黄色い花を咲かせたユーフォルビア・ポリクロマも
いい色になってきました。


そして、今日は冷蔵庫のバラ種袋を見てみたところ、



3つの種で発根を確認^^V

去年の秋にtokiさんからバラの実を頂いたブライトサイド・クリーム(ティー・ノアゼット)
冷蔵庫で丸1年たっての発根となりました!

バーミューダ・ミステリー・ローズの実生は、どんな花が咲くのかなあ~
あ~すごく花が見てみたいです!
でも、我が家ではやっぱり、ノアゼットやティーは不調になることが多い上に、
冬に向かうこの時期に発芽が始まってしまって、どうしたらいいのかな^^;
外で育てるのは絶対無理なので、
窓辺でがんばれるだけ育ててみましょうか・・・
一つでも無事に育つことを祈ります^^

ミズナラ盆栽

2013-10-20 | 2013秋

今日は時折雨で肌寒い一日だったので、昨日の快晴の時の写真から。

先日の台風以来、さらに冷え込みが強くなり、またしても紅葉が進みました。
近所の紅葉やカエデも真赤。イチョウも黄色くなってきました。



我が家のミズナラの盆栽もいよいよ赤くなってきました。
これは、数年前の秋に公園で根っこが出たドングリを拾い、庭に埋め、
翌春に双葉が出て、次の春に掘り上げポットにしていたものを
今年の春に盆栽にしたものです。
根が出てから丸3年たったものです。




庭の桂もすっかり秋色に変化しています。



スーヴ二ール・ド・ラ・マルメゾン


スーヴ二ール・ド・ラ・マルメゾン

バラは四季咲きがチラホラ咲く程度ですが、
ここ最近、気温が低いのでゆっくり開いてくれるようになりました。
この蕾の形が長く続くので、ついつい見とれてしまいます。



リボングラス



コバンソウ


天気のいい暖かい日には宿根草の刈り取りを始めています。
庭はグラス類が目立つようになってきました。



ムラサキシキブの実が色づきました。
きれいな色ですね~



草を刈っていたら、落ちていたロサ・モエシー・ヒリエリのバラの実を2つばかり見付けました。
せっかくなので種まきしてみようと思います。
全部で5つ入っていました。


シャモニの風景

2013-10-19 | お散歩


モンブラン(標高4810m)

フランス出張のつづきは、シャモニの風景です。
グルノーブルからバスで3時間ほどのところにあります。
あの、有名な山、モンブランの麓にある都市で、観光で有名ですね。
実は、私も一度だけ行ったことがあります。

相方の仕事の現場視察がシャモニだったようで、
この写真をみて、やっぱり私も行きたい~って思いました^^
(これでも一応仕事みたいですよ)



さていきなりですが、ここは標高3842mのエギュイユ・デュ・ミディの展望台。
富士山の山頂より高いところへ、ロープウェイであっという間についてしまいます。
麓は、曇だったそうですが、ここは雲の上!

雲の上はいい天気だったのですね~






じゃあ~んとすごい景色が広がります。
雪山に踏み跡がありますね。ここはもう冬山装備のアルピニストの世界です。
見ているだけでも落ちそうで怖い!



右端の山がグランド・ジョラス(標高4208m)です。
この北壁を女性としてはじめてマッターホルン、アイガーとともに制覇した
今井道子さんの本をドキドキしながら読んだことを思い出します。



眼下には、氷河が広がっています。



なんで、こんな山の山頂に駅なんかつくれたのでしょうかね~



この人は観光ガイドではなく、お仕事で、ある専門家があることについて説明しているそうです^^;
雲上人の気分はどうでしょうか~




やっぱり、いいですね~フランス出張~
ということで、今回でおしまいにします^^