まだ世の中がこんなに大騒ぎになる前、
隣県、青森まで行ってきた時の記録です。
五能線沿いに北上し、深浦町まで行ってきました。
ユニークな看板に目を奪われ、
イカ焼きのお店の看板にくぎづけ
「かまり」‥‥懐かしい響き
「かまり」とは、「匂い」という意味です。
イカ焼きの匂いを嗅ぐだけならタダということ!
秋田でも青森に近い地区では使う(と思います)
県南部で育った夫は、「かまり」=「くさい」を連想するとか
久しぶりに懐かしい方言を目にし、テンションは
この道の駅、地元で水揚げされた珍しい魚が豊富で、
お惣菜や水産加工品もたくさんありました。
お目当ての巻寿司もあり、upの許可もいただきました。
これはお稲荷さん。どうですかこの照りぐあい。
もち米を使い、甘めの味付けです。
紅ショウガを使うのは、青森~秋田県北部では常識
少し遠くの道の駅、珍しいものや新しい発見があり、
落ち着いたら、いろんなところを巡ってみたいな