✿くるみの巻き寿司time✿

巻寿司大好きの60代。大好きなお寿司やお花、家族のことなどの記録。

今月のお寿司(祝文字)♪

2013年03月08日 | 飾り巻き寿司
今月の講座が5日から始まっています。

いろんな“お祝い”のシーンが多いこの時期、
また、生徒さんたちのこの一年間の頑張りに
と言う私からのメッセージも込めて

文字巻き 「祝」 です





飾り巻寿司の中では、少し技法が特殊な部類の文字巻きですが、
いろいろな文字を自分で考えるのも楽しいかも。

私も含めて、普段とは違う手法に四苦八苦しながらも、
皆さん、上手に巻いてくれました(画像、撮り忘れてしまいました)


サイドメニューは、前にもお知らせした“手綱寿司”



レシピの手直しもしなければいけないみたいだし、
来月のメニューも、今の時期から始めなければ
いつも直前にバタバタしちゃう
やることイッパイだ~

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い すご~い  (yuuyuu)
2013-03-08 09:38:26
おはようございます

モヤコさん、凄いです
3月は、お祝いがいっぱいですから、ピッタリの巻きずしですね。
みなさんどんなお祝いが巻けたのでしょうか…
包丁入れる時もドキドキだったのでは。

いろんなことに頑張っているモヤコさんに
私も元気をもらっていますよ。

返信する
まだまだです~♪ (モヤコ)
2013-03-08 14:18:50
yuuyuuさん、コメントありがとう♪

文字巻き、面白いですよね!
生徒さん達も、いつもに増して真剣に巻いて下さって、
おっしゃるように、カットするときは緊張なさってたようです

私としては、文字は回数を巻く機会が少ないので
どちらかというと苦手です
講師としてそんなことも言ってられないですから、
まだまだ修行しないと

こちらこそ、yuuyuuさんやブログで知り合えた方々に
たくさんの刺激を受けてます






返信する
これまた凄~~~い!!! (石畳のん♪)
2013-03-08 23:02:04
素晴らしいですね~♪
文字の部分はアナゴでしょうか?
いったいどういう風に具を入れるのか?
作っている様子を覗いてみたくなりました!

自分の名前がお寿司の中にあったりしたら
もう驚いてしまいますよね~♪私の名は・・・
「信」が含まれていますが、可能でしょうか?

夫の名には何と「壽」が含まれていますが
これは講師の先生を泣かせてしまいそうかな?
いつか作って下さったら、もの凄く嬉しいです♪
返信する
できるはず♪ (モヤコ)
2013-03-08 23:25:26
石畳のん♪さん、こんばんは。

文字の部分は、油揚げの醤油煮で~す♪
普通はかんぴょうを使うのですが…

お名前の文字巻き、基本的にはできるはず
…ですが、「信」はともかく「壽」は巨大な巻寿司になりそう

研究してみましょう
(時間がかかるかもしれませんが)

あっ、「寿」の文字巻きはポピュラーなものです

ちなみに、私の名前はひらがななんです
返信する
お見事!! (hoshiko)
2013-03-09 05:23:52
モヤコさんおはようございます。

「文字巻き」は初めて見ました。
飾り巻き寿司もそうですが巻くときに
頭が混乱しちゃいそう・・・
基本を学べば巻けるものなのでしょうか??

見ているワタシの頭が混乱してますよ


返信する
そうなんです♪ (モヤコ)
2013-03-09 10:41:01
hoshikoさん、おはようございます♪

「文字巻き」は、お寿司を巻く人たちの間では、
比較的ポピュラーなものなんです
ただ、パーツをきちんと作らないと、
労力の割に出来上がりが

ですので、短気な私はなかなかうまくなりません

確かに、難しい柄の時は体も脳も疲れます
でも、○○予防になるかも…と信じて、
ず~っと巻いていたいと思っています
返信する
嬉しいお返事をありがとうございます! (石畳のん♪)
2013-03-09 18:54:52
モヤコさん、大変お忙しい中 丁寧な解説と
嬉しいお返事♪をありがとうございました。

アナゴではなく『油揚げ』だったのですね~。
そうですか、『かんぴょう』が定番なのですネ!

今後の『文字巻き』も楽しみにさせて頂きます!
もちろん、季節毎の『飾り巻き』も楽しみで~す♪
返信する
あれこれ考えて♪ (モヤコ)
2013-03-10 14:45:45
石畳のん♪さん、こんにちは。

お祝いのお寿司にアナゴが入っていれば、とても豪華ですね

「信」や「壽」の文字巻きも、あれこれ考えてます。
これをきっかけに、私らしいオリジナルの文字巻きを
作れたらな~と思ってます

温かく、気長~にお待ちください
返信する

コメントを投稿