この頃、テレビ・新聞では原子力の代替エネルギーに関するニュースが多い。 太陽光発電や風力発電はその筆頭でしょうか?私も、手ごろで取り付けが簡単な太陽光発電パネルがあれば、我が家の猫の額の庭に設置して電気代の節約とエネルギーに貢献できるものならしたいけど・・・
多くの人がそちらに目を向け始めた今、タイム誌の最新号では、"A Long Road To Recovery" という福島の核汚染の実態について報告している。 『復興までの長い道』という内容だ。
副題は "Five months after the nuclear disaster, Fukushima is still struggling to clean up and dig out" 『福島の原子力プラントがつぶれてから5か月経った今、福島は今なお汚染された土地を一生懸命掘り返し、きれいにしている(事実を発掘している)』
第二次世界大戦後のみごとな経済復興を成し遂げた国も、この20年にわたる経済の停滞に示されているように、政府の対応は遅い。 汚染された土地の表面を掘り返し、きれいな汚染されていない土を入れている作業をするのは地元のボランティア。
政府に対する批判も手厳しい。 "The central government has said it will set aside up to $300 million for decontaminating schools and playgrounds affected by ... but has yet to say when that money will appear. Nor has Tokyo come up with any long-term solution for the radioactive waste ..."
『日本政府は学校と校庭の汚染を取り除くために、3億ドルを用意するつもりと言ったが、その時期をはっきりしていない。 また、放射能廃棄物に対する長期的な対策も出していない。』
*****************************************************************
nuclear disaster : 核汚染
struggle : (・・・のために)一生懸命になる、努力する、奮闘する《to do》
dig out : 掘り起こす
set aside : 〈金・物・時間などを〉(・・・のために)とっておく
up to : (数量の限度が)・・・まで
has yet to --- : まだ・・・していない
come up with : 〈解決策などを〉提案[提出]する
long-term solution : 長期の解決策
radioactive waste : 放射能廃棄物