まやの部屋

過ぎていく一瞬 
心に浮かんだことや気になることを書きとめる日記

日本語と英語

2012-11-27 22:31:58 | 書評

 今日も仕事の合間に読んだ本からの話題です。

題名に魅かれて選んだ本ですが、思った以上の収穫がありました。

著者はハワイ日系二世の父親と日本で生まれ育った日本人の母親を持つ作家とプロフィールに出ていました。これにも魅かれるものがありました。今の職場には、帰国子女がうじゃうじゃいて、仕事やりにく~ と日々実感しているものですから。

それで、最初に疑問に思ったのは、『この方はどっちを主に自分の言葉として使っているんだろう』ということ。

書かれてある日本語は完璧に近い日本語で、作家でもあるのでやっぱり日本語かな…

それにしても、英語の解釈はやっぱり完璧だと思うし、バイリンガル? ところどころ、ウン?と思うような日本語もあるけど、それも私の日本語がおかしい?と反対に思ったり。。。

というのも、勉強しているようなのが日本語。完璧母国語という自信があれば、勉強しないかな?それとも、日本で作家を生業とするなら、やっぱり日本語も勉強せなあかんのかな。

とにかく、私には英語の勉強になりました。この方が長年集めた英語の文とそれの対訳。ほんとにためになります。何といっても、英語のニュアンスを日本にいて十分にわかろうとすると至難の業です。そして、それを日本語で表すこと。また、その反対の事… 通訳や翻訳をしようとすれば、当たり前にできないといけないのですが、これがなかなかやっかいです。

そして、日本語の特徴である主語のない文、について随分と考察されています。日本語を母国語としていれば、なんじゃ当たり前の事なのに、と考えてしまう所を、ぐっと遠くから見据えるような目で眺め、あえて分析できるのは、やはり日本語ネイティブでないからできるのかもしれないですね。

そして、you の意味。何度もでてくる、その日本語の説明を読んでいるうちに、うっすらとわかったような気がする…  

もう一度初めから読んでみようと思っています。

最後の方で、漱石の『草枕』が出てきました。

先日、私が引用した「智に働けば  云々・・・」の一節を英語にした箇所が紹介されています。

If you work by reason, you grow ---

英語で読んだら、ほんとにスッとわかるのに、漱石の書いた日本語で読むと大きな衝撃を受けた、そうです。

ふーーん、そうなんだ。

 

日本語と英語―その違いを楽しむ (NHK出版新書 391)
片岡 義男
NHK出版

 

 

 


皆に嫌われないためには…

2012-11-26 22:12:29 | 書評

今の仕事は途中で待ちの時間が割と発生し、その時に本を読んでいます。(ご心配なく・・・仕事もちゃんとしています)

その合間に読んだ本ですが、「なぜか嫌われる人の話し方 vs なぜか好かれる人の話し方」 というセンセーショナルなタイトル。

読み進むうちに、ふんふんそうだ、そうだ、と思い当たる節がたくさんありました。あ~、やっぱり好かれるわけないし… と今頃気づいても遅いかなぁ。

人に好かれることは大切ですよね。それだけでチャンスが倍増するような気がする。もしかしたら、鴨がねぎしょって近寄ってくるかもしれない~ なんて都合のいいことを考えている人間は、好かれるとは程遠い所にいるんだよねえ、これがまた。

で、なんで好かれたいの?人がたくさん寄ってきたら、確かに寂しくないけど、気を使うことも多くなるし、いちいちこー言った、アー言った、と人の言うことを気にして、やっぱし鬱みたくなってしまうんじゃないですか?

嫌われたくないけど、八方美人みたいに好かれようとするのもドーカと。でまあ、世の中、好かれてる方がやっぱしいいか、ね。

昔、偉い人の秘書をしていた時は、周りにやたらと人がうろついてましたよ。そりゃもう。で、あんまりこういうことに気を使うのもあんまりドーカト言う気持ちになりました。地位が上がると周りに人が集まってくるんですよね。で、人が周りに集まってきたら、地位が上がるでしょうか?

うーん、これは難しい問題です。

そうともいえるし、一概にそうとも言えない。

人気があるだけで社長にはなれんでしょ。でも、人気がなければ、やっぱりなれんような気もする。ふぅ~、このあたり、どうなんでしょう。

だから、好かれる話し方は大切だけど、そればっかりに気を取られるのはドーカト。

それで、この本、高すぎ…

すみません、今日は支離滅裂な内容でした。

 

 


テレビドラマは英語の勉強に役立つのか?

2012-11-25 21:46:03 | 英語(通訳/翻訳)

ドイツ旅行の前にCD付きのドイツ語の本を買って、ちょっとだけドイツ語をかじりました。

第二外国語はフランス語だったため、ドイツ語は全くわからない… でも、少しでもわかっている方がいいだろう、と思って始めたことなのですが、結構面白かったです。英語と似ている単語も割とあるけれども、発音は全く違ったりして。。。

2枚あるCDは、ついに1枚しか聞かず、それでも全く分からないよりはいいだろう、ていう感じ。

実際には、ほとんど役に立たず… ただ、少し聞きなれていると周りでドイツ語ばかりが聞こえてきても、違和感が少ないだろう、との思惑は多少あたったかも。列車に乗っていて、次の停車駅、という単語が分かった時に嬉しかったこと…

それと、大きな発見がありました。

ホテルで何の気なしにテレビをつけて、ニュースを見ようとしたのですが、残念ながらニュースらしいものはしていませんでした。そのかわり、ドラマをどのチャンネルでもしていました。もちろん、ドイツ語で…

そこで、推理ドラマらしいものを面白がって見ていたら、何と筋がわかってきたのです。そして、最後までとうとう見てしまいました。全く英語の字幕なし、全てドイツ語。でも、登場人物が何を話しているか、だいたいわかりましたし、筋もよくわかった。途中からは、言葉の壁は全く感じませんでした。

すごい!見終わって、そう思いました。よくできたドラマだったので、わかりやすかったこともありますが、ドラマは背景知識や状況などから、ほとんどわかってしまう、ということ。そのドラマは、SNSである女の子が男の人と知り合いになり、キャリアウーマンで活躍する母親に反発して、その男の人の所に行ってしまう、そこから母親が必死に子供を取り戻そうとする、というものでした。離婚したお父さんは別に家庭を持って、そこには同じ年の男の子がいる、という設定です。

最後は母親が男の人から娘を取り戻すことができ、目出度し、となりましたが… SNSの怖さを子供に知らせるには、とても良い内容のドラマだと思いました。犯罪の道具として使われたインターネットですが、女の子を保護するときにもインターネットが活躍し、結局はネットで母親が娘を探してほしいと言う映像を流し、それを見た女子学生が通報して犯人が捕まったのです。

で、言葉は全く分かりませんでした。ほんとに。でも、話している内容もほとんどわかったと思う。不思議ですね。

だから、ドラマや映画を見て、言葉を勉強するのはどうかな、効果はあまりないんじゃないかな、と心底思いました。

このドラマで覚えたドイツ語は単語一つとしてありません。ドラマはとても面白かったけど…  だから、語学の勉強にはちっとも役立ってないんです。

今度、英語のドラマを見て、内容が分かったからと言って、言葉がわかったからだ、何て安易に考えちゃだめ。

状況や背景知識でドラマの内容はわかってしまうものなのです。

だから、ドラマはあくまで楽しみで見るべし… 

 

 

 

 

 


ドイツ鉄道旅行

2012-11-14 20:23:40 | 旅行

先月中旬から1週間ほど、ドイツを旅行してきました。フランクフルトとミュンヘンをベースに、ライン川下りをしてロマンチック街道を南下し、ローテンブルクで宿泊して、あのおとぎの城のノイシュバンシュタイン城に行きました。

ジャーマンレイルパスで全行程ドイツの国鉄を利用したので、鉄道の旅になりました。

何故かずっと赤い屋根が並んだヨーロッパの都市に憧れていたのですが、(多分子供の頃、テレビの番組で見たのだろうと思いますが)それが、今回の旅で堪能で来て、とても嬉しかったです。

旅の途中から少し感慨深くなったこと

第二次世界大戦で、ぼこぼこにやられた国・・日本と組んで戦争して、どちらもぼこぼこになったのだなあ、なんて変なことに深く共鳴するものがありました。

どこへ行っても、きらきら黄金の市庁舎のホールがありました。また、どこでも見られた特徴ある教会。戦火をくぐったものや、戦後に再建されたもの、日本で言えば、ちょうど大阪と京都のような都市たち。

そして、一番印象的だったのは、国鉄の時間の正確さ。毎日どこへ行くにも乗っていましたが、ほとんど遅れず、早くならず、定刻通りに出発し、定刻に到着します。だから、予定通りに旅行ができました。一等車に乗ったのですが、コンパートメントの心地よさには驚きました。ジャーマンレイルパスだと一等車でもそれほど高くない、というかとても安く乗ることができました。