まやの部屋

過ぎていく一瞬 
心に浮かんだことや気になることを書きとめる日記

掃除

2014-12-27 18:38:15 | 日記

なかなか掃除をする時間がとれないと思っていたけど、今日実行!!

と言っても、普段より少し念入りにしただけ。

そうは言っても、リビング側の大きなガラス戸を4枚も拭き掃除、それと網戸も。

結構気になっていたので、雑巾が真っ黒~ヒェーイ

そのときにふと目を下にやると、ベランダも汚いな~

その前にこの夏一興で始めた西洋朝顔の後始末をすることにした。

何しろ、この朝顔は8月末から咲き始めて11月末までけなげに咲いていた。

秋の朝顔は本当に見事だった

それでも、さすがに寒くなってもう咲かなくなった(というより、もう水やりを止めた)

で、2階のベランダの裏側(つまり、うちのベランダの天井)まで張った網をまずとって、その後たくさんの鉢から根っこを引き抜いて、土を庭に蒔いて後始末。あーしんど。

その後、もちろんベランダの掃除。結構徹底的にしたので、さっぱりした。やっぱりきれいは気持ちいい。

その続きで、庭掃除にかかった。

昼間はまだ少し暖かかったので身体を動かしていると、寒さも感じない。

結構草が生えていて、抜くのに時間がかかった。

それでも庭仕事はきらいじゃない。土いじりをしていると子供の頃を思い出すし、何だか心が落ち着く。私は土着民かなあ。

庭の木の枝を少し切ってお行儀よくした。

草は抜いてもすぐに生えてくるからなぁ~。雑草とはよく言ったものだ。これくらいたくましくなくっちゃね。

真ん中の花壇には、少し前まで小さな赤い菊の花がとてもたくさんきれいに咲いていたけど、さすがにちょっと姿が悪くなって見栄えが良くないので、ばっさりと根元まで切り込んだ。また、春になったら出て来てね。

雑草を抜いて空いた所に何を植えようかな。

少し前にフリージアの球根を買っていて、植えるのを忘れていた。今日片付けていて発見!

12月初旬まで植えられるそうなので、まあちょっと時期は過ぎているけどまだ大丈夫だろう。

明日、球根を植えよう!!

春が楽しみ


キンドル読書

2014-12-18 11:15:29 | 読書

本については、今年は大きな変化があった。

キンドルで読書するようになったから。

ファイアは予想通りとても使いよい。

先日、とうとうモバイルルーターまで契約してしまった。

これで、出先でネットができるようになるはず。

ただ、日本のキンドルは本の数が少ないのがとても不満。

本屋に行くと山のように本があるのに、キンドルで購入できる本はとても限られる。

特に新書本がほとんどないのがとても不満。

反面、英書はとても買いやすい。紙の本よりも安いし、すぐにダウンロードできるので、新書本も簡単に手に入るし読める。

だから、まだまだだなあ。

早くウェブ本も紙の本と一緒に出るようになるといいのに。

読書感は全く紙の本でもキンドルで読んでも変らないのにね。

来年は少しはよくなるかな。

 


来年の手帳

2014-12-12 21:57:40 | 日常

来年の手帳を買った。12月の年中行事。

新しい手帳を買うと何だかワクワクする。いつも始めの頃だけ熱心に手帳をつけるけど、だいたいもう5月ごろになると何も書かない真っ白のままのページが続くことになるのはどうしてだろう。

買った手帳は2冊。色々試行錯誤した挙句、やはり手帳は2冊必要だと思うようになった。1冊は家にずっと置いている少し大きめで重いやつ。もう1冊は小さくて薄くて軽い物。毎日バッグに入っているもの。

今年は大きい方をかなり気を入れて高めの手帳にした。会社勤めで社長秘書!をしていた頃は、1週間見開き、左のページに横に月から金まで時間単位で表示できる線が引いてあり、右側はメモ欄になっている手帳をもっぱら使っていた。自分の予定ではなく、社長を始め、副社長、会長(3人も!)の予定をびっしり記入していった。あー、その頃が懐かしい。

今年はそれに倣って、左のページに1週間分、横ではなく縦に時間割で線が引いてある。そして、右側はメモ欄。今はやりのマス目が引いてある。

この手帳が面白いのは、蔭山さんだっけ、百ます計算の人、が監修したという手帳で、ご飯を食べたか、睡眠時間はどうか、を毎日記入する欄があって、しかも、年間スケジュール、月間スケジュール(プロジェクトベース)週間予定とまあ、細かく予定を立てることができるようになっている。

昔から予定を立てるのが好きなので、この手帳にいっぺんに興味を持って買ってしまった。

時間単位はまあ書きたいときだけ書けばいい。時々時間単位で計画を立てたくなる時期があるから。

それにプロジェクトベースの欄も結構面白い。自分のプロジェクトというとかなり大げさだけど、何か面白いことを考えて記入してみるのもいいな。

こう考えると、会社でやってたことも無意味じゃないね。

あのころは、他人の予定で頭が一杯。自分のスケジュールはまるでだめだった。日にちを間違えることはしょっちゅうあった。

そう言えば、今日も検診だと思って大阪市内のクリニックに行ったら、日が違っていた。来週だった。あはは。受付の方は気の毒そうな顔をしてくださった。

で、昔の話だが、仲間の秘書に聞いてみると、やはりそうだった。自分のスケジュールはいい加減、日を間違えるなんて序の口だと言っていた。職業病みたいなもんだろう。

来年はどんな計画をたてようかな。

そう言えば、グーグルカレンダーもつけてるし、それはパソコンとiフォンとキンドルが連動している。それには通訳の仕事の予定を契約している会社が記入してくれている。

ていうことで、手帳やカレンダーも一杯あるなあ。

 


今年はどうだった?

2014-12-10 12:36:16 | 日記

そろそろ今年の総決算の時期だ。

いつもの通り、あっという間の1年だったような気もする反面、色んな事が起こった年でもあった。

押しなべて可もなく不可もなく、割と平坦な年だったような印象だけど…

それも、先日父が退院してホームへ帰ったからかな。

もしそうなっていなかったら、印象は随分違ったものになっていただろう。

はてさて、どんな年だったかな?


女性専用車両

2014-12-09 22:37:29 | 日記

今日は朝からボランティア。それもピンチヒッター。予約が入っていなかったので、のんびりと行ったら、すでに患者さんが来ていて、すぐに駆け付けた。

それもすぐ終わり、その後はのーーんびりムードだったけど、昼から仕事が二つ入って終わったのが何と7時過ぎ。

あーやれやれと地下鉄に乗った。

女性専用車両に乗ることが多い。なごめるので、疲れた時は特にいい。

ところが、である。そこに、体格のいい男はんが二人、座っているではないか。いずれも熟年の風格。

でも、仕事の話を声高にしている。いつものなごやかな雰囲気はなく、仕事の延長のようなぴりぴりした気分がとれなかった。

どうして気がつかないのかなあ。周りは女ばっかりなんだけどなあ。

時々こうして女性専用車両に乗ってる男性がいる。

気づいたらほとんどの場合、よその車両に移るけど、この二人は話に夢中になって気づかなかったようだ。

車両の色が他と違うとか、特に白い場合は気を付けてほしいなあ。

別に絶対乗ったらだめなわけではないけど、やっぱりせっかく決めてもらってるから、それに従ってほしい。

そうして欲しいと願っている女性がたくさんいることに気づいてほしい。

どうして、女性だけ別の車両を特別に作らなければならないか、考えてほしい。

多くの女性がこの特別車両を支持しているはず。

 

新大阪方面行の地下鉄だったから、東の方に帰る御仁だったのかなあ。

でも、地方は~~ という声高な話は止めて欲しい、本当に聞きづらい。

あーあー、その少し前に、日本と言うか、外人から日本のひどい所をうんと聞かされたばっかりだったから、ほんと疲れる。