まやの部屋

過ぎていく一瞬 
心に浮かんだことや気になることを書きとめる日記

朝顔

2020-06-05 09:33:52 | 日記
種を播いた朝顔 双葉が23本も出た。すごい。去年の朝顔から取った種だから、自家生産。今年はどんな朝顔が咲いてくれるか今からとても楽しみ。
今は本葉が出かかっている。これを植え替えて写真のように網を付ける。この作業もまあまあたいへんかもしれない。
 写真は5年前の朝顔。この時もよく咲いた。7月の中旬から10月くらいまで咲いていたと思う。温暖化の影響か、いつまでも暑いから。
今年も6月ですでに30℃越え。天気予報によると、8月も猛暑らしい。困るよ。

 昨日の電車。すでに冷房が入っていて気持ちよかったが、窓は閉め気味。乗ったときに冷房に気づかず、窓をしっかり開けたら隣のおじさん(一席開けたところに座っていた)が向かいの少し離れた席に移動した。それで冷房に気づいた。
 混んでいなかった電車。どちらかというとすいていた。窓を閉めても大丈夫?
JRもそう。窓は閉まり気味。地下鉄のみ、しっかり開いていた。
今はまだ、電車の窓がしっかり開いていないと心配になるのは私だけ?
換気と冷房も考えて欲しいな。私は換気が先だと思うけど、今の季節。
猛暑で35℃以上になったら、どうだろう。いやはや、課題はつきない。


仕事はぼちぼち始まった

2020-06-03 15:02:17 | 仕事
6月に入ってリモートはなくなり、また会社に行くようになった。とは言っても、またいつ外出自粛のお願いがでるか分からず、ヒヤヒヤものだ。電車は少しずつ人が多くなってきたような気がする。シフト制なので昼から行くこともあり、その場合はすいてる。朝のラッシュはまだ経験してない。明日くらいかなあ。
 帰りは結構人が多いように思うけど、電車の窓は開いてるし、なるべく開いてる窓の前に立って、つり革は持たない。揺れたときにちょっと困るけど、大丈夫。
 
 インバウンドが戻ってこない限り、依頼は増えないのかなあ。悲しいけど、それが現実かも。しばらくはどちらにしても忍の一字かも。
とは言え、久しぶりに同僚にリアルに会って、喜びもひとしお。話してはいけないと分かっていても、口が勝手に動いてしまう。きっと話し相手をずっと求めていたんだとしみじみ家に帰ってきてから思った。ズームもスカイプもいいけど、会話はテンポが命。会話のやりとりをリズムよくすることで、気持ちもすっきりすることが今回のステイホームでよく分かった。医療通訳もいつも思っていたけど、会話のテンポを崩さないように通訳をしたいと思っている。けれども、これがかなり難しい。特に遠隔だと、聞き直しがいつも以上に発生してしまい、テンポどころの話ではなくなることがある。

 同行が増えていくかもしれないけど、こちらは感染のリスクを伴う。毎日ヒヤヒヤしながら過ごすのもなんだかな。
ということで、しばらくはウィルスにご機嫌を伺いながら、そーっとしごとをするようになるのかしら。

 ジムには行ってる。家でYouTubeを見ながら運動しても、限界があるねえ。一人ですると、腰や肩が痛くなるし。やっぱりいつもコーチから色々と指摘されながら筋トレするのとはえらい違いやわ。こちらはずっと開いていて欲しいわ。


外出から帰ってきたら・・・

2020-06-01 10:04:05 | 仕事
 今日から自粛が解けた。私は明日から普通の出勤となる。シフトだからね。そのままリモートで仕事する人もいるので、職場が完全に元に戻ったわけではない。

ところで、外出から帰ってきたら、これまでより一層気をつけないと行けない。特に病院に同行通訳に行ったときはそう。
家に入ると(入るときは)玄関で上着を脱いで、上着と鞄(バッグ)は玄関横の使ってない部屋に置く。そして洗面所に直行して手洗い、うがい。できれば、髪もとく。スカートやパンツもできれば脱いじゃう。着替えは自分の部屋ではしない。

 病院通訳のグッズはできれば家で触らない。特にペンはそう。ノートはレポートを書くために仕方なく家で広げるけど。今は速記ノート(どっかの通訳学校でもらったもの)を使っているけど、便利ですね。
 
 ここまでするのに時間がかかる。今までの5倍くらい。どんなに疲れていても、帰ってきてから部屋に直行、ベッドにバターンだけは避けないと(^_^;)
 ニューノーマルなんて格好いい名前に踊らされないように。以前よりも状況は明らかにマイナスなんだから。恐らく外に出たら、前よりは何でも時間がかかると考えた方がいいだろうな。