カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

ヘッドライト・ブースター

2010-07-15 04:59:44 | CB450K0
もうちょっと前の事になりますが、貰いもののリレーを使ってヘッドライトをちょいと対策を。

  
作るのは俗に言う「ヘッドライトブースターキット」。
バッテリーからヘッドライトの直接電源を送り、リレーでON/OFFするという、旧車等のヘッドライトを明るくするアレですね。買ったら10,000円近くするようですが、材料代=もらい物の為、原価タダ。持っていたら下さいと業者さんにせびったのはココだけの話(笑)
写真の様なリレーで2コイル1ユニットの物は無いので、HiとLoそれぞれ用にリレーが必要となります。と言う事でリレーは2個必要です。

  
ちょうどTVでやっていた紅の豚を見ながらボチボチ作業。2個のリレーを適当にテープで固定して配線をハンダ付けしていきます。回路はとても簡単なので、配線をハンダ付けしながら考えていきます。
余談ですが紅の豚で何が好きかと言うと、壊れかけのエンジンをスペシャルチューニングエンジン&ボディーに作り変える、そういうくだりが好きです。

  
TVに夢中になりすぎて途中ハンダ付けの場所を間違えるトラブルはあったものの、それでもものの30分くらいで形に。一度作動を確認した上で端子部分の絶縁の為にホットボンドで端子部分をカバー。これで完成です。

  
実際の効果のほどは。こちらBEFORE。

  
AFTER。

  
もういっちょBEFORE。

  
AFTER。
ほとんど代わりが無いと思うのは私だけでしょうか(笑)結論的に単純にヘッドライトブースターだけではほとんど効果が無い、純正でも電圧降下などはさして無いと思われ。

ただ写真を見ても分かると思いますが作業前の段階で十分明るくもあります。原因はアーシングにありまして、ヘッドライトブースターなどよりも、ヘッドライトのアースをフレームアースではなくアース線でバッテリー&クランクケースまできちんと返してやる方が明るさが上がります。
特にこの時代の旧車はフレームアースだよりでアース線と言うものがハーネスに存在しません。
今回は作業前にヘッドライトブースターの準備作業として電源とアースの1.25mm線をハーネスにしてバッテリーとヘッドライトケース内に這わせていまして、ヘッドライトブースターをやる前にこのアースを使用していたので作業前から以前より明るくなっていました。

おそらくヘッドライトブースターで明るくなったと言う方は、同時に配線するアースのアーシング効果で明るくなったものか、元々スイッチ回路に漏電等のトラブルを抱えていたか等別の原因で明るくなっているものと思われます。
一度検証してみたかったのですが、今回良い検証が出来ました♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の赤スポ

2010-07-13 06:00:56 | スポーツカブC110
サンドブラスト作業の後、久々に赤スポC110で買い物がてら走行のテストに。

  
先日一度コンデンサー部分の手直しをしているのですが、それでもこれで済んだ様な気がせず・・・。一度走らせて様子を見たかったのですが、パンクしていたのでそれも出来ず、最後に走らせてから2ヶ月以上も経ってしまいました。最近時間が経つのが早すぎます。
それでもなんとかこの週末パンク修理も出来て走らせる事が出来ました♪

  
チューブは4箇所も漏れていました。大して走っていないのですが、もうチューブも変え時かもしれません。無理にパンクしたまま走ったからかもしれませんが(汗)

  
結果ですが、微妙です・・・。
最初は非常に調子が良いと思っていたのですが、全開走行をしていると時々回転が妙に落ちます。このまま走るとまた同じような症状が出る可能性も。
大した時間走っていないのでハッキリと分かりませんでしたが、今度一度工具一式を持って走行テストを繰り返してみなくては。

瀬戸内国際芸術祭も今月から開催ですし、調子が良くなったら小豆島でも一周しに行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮武うどん再び

2010-07-12 05:32:10 | さぬきうどん生活
先日・・・といってもここしばらくバタついてアップし忘れていた話なのでもう2週間くらい前になりますが、仕事中店の前を通ったのでGW前だったかその時ぶりに宮武に寄ってみました。

  
前回かなり厳しい批評をしたのですが、回転悪いとか段取り悪いとか以前に比べてダシが辛いとか麺がコシがないとか、会社でそんな事を言いまわったら「うどんの好みにうるさすぎ(笑)」と言われました。しかし結局その直後に行った会社関係の人も大体同じ評価でしたが・・・。
そんな事でしばらく行かなかったのですが、GW中とかそれ以降とか宮武の前の大将が来て、結構手伝いとかしてたらしい。それじゃあ少々は改善されたのかと期待して入ってみたのですが・・・

  
改善されてました(笑)
店の流れも結構スムーズになっててペースアップされてました。
うどんも前回寄ったときよりコシがありますね。やはり開店早々のときに比べてレベルアップしてます。ココで止まらずさらにレベルアップして欲しいものです。
何せ場所的に行きやすいんですよね~。
あと天ぷらは昔と仕入先を変えたか自家製にしたかだと思うのですが、やはり昔のあのゴテゴテした天ぷらが良いのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドブラスト

2010-07-11 06:06:11 | 工具・ガレージ
先日久々に休日夕方、陽のあるうちに帰ることも出来、天気も良かったので以前から頼まれていた作業をやる事に。
スポーツカブのテールユニットのサンドブラストだったのですが・・・。

  
こちらのガレージに来てから初めてのサンドブラスト、かなり久々です。このブースは気密が悪いのであちこちから砂を吹いてしまい、外でしか作業が出来ません。
あとコレをやると結構砂をかぶります(笑)
早速作業を開始したのですが、塗装ごとサンドブラストで飛ばしてしまうつもりだったのですが、黒い塗装の下からすごく肉厚に塗装された赤い塗装が・・・
これではサンドブラストでも落ちそうにありません・・・。

  
という事で家にあった塗装剥離剤で塗装を剥離したのですが、持っていた剥離剤が古く効果が弱い・・・。赤い塗装も何層も塗ってある上に厚くサフも塗ってあるので大体剥がすのに軽く一時間かかってしまいました。しかもその下から純正の黒塗装が出現!
こいつも剥がしたのですが、やはり1層の剥がしにくさは純正塗装が一番ですね。
年数も経っているわけですが純正塗装が一番硬いです。

  
黒塗装がなかなか剥がせなかったのでそのままブラスト処理。
塗装は剥がれましたし綺麗に一皮むけましたが今度は黒塗装のさらに下にいたサビがナカナカ飛びません。
ココまで来たところでコンプレッサーもオーバーヒートしたのでココで中断したのですが、次回もう一回チャレンジですね。
予定していたCB72ステップベースのブラスト処理まで行かず・・・。
あ~あ、家で動力電源の大型タンク搭載のエアコンプレッサー欲しいですね~。それでも時間制限があると思いますが。しかしそこまでやるとなったら確実にサンドブラスト部屋が要ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装系リニューアル

2010-07-10 09:08:01 | CB450K0
話が前後しますが今回ハーネス関係もほとんどやり直しました。

  
メインハーネスも痛んでいる所や断線しかけている所が多かったので作り変えようかと思ったのですが、せっかくのメインハーネスなので補修で対応。ギボシ類は全部交換しました。
特に電気配線はCB72にしてもその他も切れかかっている所を手でねじってビニールテープを巻いているだけの様な補修をよく見かけましたが、後々原因不明の作動不良や故障を引き起こす原因となるので修理時にはタブーです。面倒ですが必ず端子等で補修、出来なければ配線ごとやりかえが良いです。

  
細かい所もキチンと仕上げ。

  
ウインカーレンズも全てビスが片方で止まっている状態だったので、無かったパッキンもキチンと入れビスも止めなおし。ケースも磨き上げ、サイズがマチマチだった球も全交換です。
こういう所がCB72用のストックが使えるので良いです。

  
このCB450は逆車の様で元々ウインカー無しだった為にウインカーリレーがヘッドライトの中に増設して転がしてありました。国内仕様の所定位置である後方付近へ移設する為に後部ウインカーへのウインカー線も合わせてウインカー用サブハーネスを作ります。
国内用はメーター内のウインカーランプを点灯させる為に専用別配線が配線されています。
そもそも国内用ウインカーリレーの作動は現在主流(と言っても主流はICウインカーになりつつありますが)の1コイルの物と違い、1コイル・1接点式となっているようです。
コイルがオンになっている時だけに電源を送る接点が組み込まれているのではないかと。
このウインカーリレーを使うか普通のウインカーリレー+普通のリレー1個の組み合わせなければこの配線方法でパイロットランプをウインカーに合わせて点滅させるように出来ません。

  
加えてちょいと後で細工する用の追加ハーネスも作成。
バッテリーから直接ヘッドライト内へ電源を送る為、ヒューズも追加します。

  
メインハーネス+増設ウインカーハーネス+追加ハーネスと用途別で3系統ハーネスを引っ張る事に。
組み付け後全部電気系統の作動を確認しましたが、セルモーター以外はバッチリです♪
セルモーターについてはスターターマグネットにも問題がなく、セルスイッチONでモーターの端子まで電源が来るのですが、モーター自体が作動しませんので何ともです。
何にせよとりあえずこれで電気系統は一安心です。
セルモーターと追加ハーネスについては「続く」。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間ほど・・・

2010-07-09 23:01:49 | 日記
中部地方に出張に出ておりました。
トラブルでの急な出張だったので大変だったのですが本日帰って参りましたが、仕事が山積みでナカナカ・・・。

  
出張中こちら香川はずいぶんと天気が良かったようですが、出張先の方はずっとぐずついた天気でした。明日は晴れるようですが仕事がおしまくっているので週末も仕事です。
そんな合間にもちょろっと出た時に陸運局に寄って来たのですが、いつ車検に行けるのか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸変更

2010-07-05 07:34:24 | CB450K0
サイレンサー以外でも結構変更点があると思われるうちのクジラ君ですが・・・

  
ハンドルは元々アップハンドルが付いていました。最初はそんなモデルもあったのかと思っていたのですが、このハンドルはK1用か何かの模様。そのうち一文字にでも変えようかと思っていましたが車検もある事なので・・・

  
標準のハンドルに変更。
一文字ハンドルを付けた状態に近い、アップハンドル仕様には無いスポーツ感です♪
付けた後若干ハンドル角度を変更して現在バッチリの角度に。

  
ステップも右側だけ棒状のもの、左は可倒式ステップとなっていました。
パーツリストを調べてもK0でも一体物、可倒式の両方が有るようです。
初期型/後期型の違い?中期型なのでどちらが正か分かりませんが、いずれにしても破損したか何かで変えられたのではないかと。

  
左右で違うのは気持ち悪いですし、何より可倒式の物の方が使い勝手がよいので可倒式に合わせました。おかげでサイレンサーと干渉気味・・・。

  
K1以降の物ではないかと推測されるホーン。ひょっとしたら輸出仕様がこれなのか、後年になって出た後部品は全てコレに統一されていたか何かかかと。
以前新にホーンを変えたCB93がそう(プラスチック製の後部品)でした。
使い勝手ならしっかり音がするコレがよいのですが・・・

  
現在K0の純正ホーンに変えようと中古品を入手し修理中。何気なく買ったら不動品をつかまされてしまいましたが、分解して少々の整備・清掃で鳴る様にはなりました。が、まだ音がイマイチです。
やはり後部品のプラスチック+メッキカバーの物よりも純正当時物の塗装ホーンの方が味が有ります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレンサー補修

2010-07-03 22:39:29 | CB450K0
  
いよいよメッキに出していた部品が帰ってきました。コレで作業も進みます
キチンと処理して出したサイレンサーやエキパイなので、今回は何もクレーム無し。
しかしサイレンサーは出す前から状態が非常に悪く・・・

  
  
どこまで穴が大きくなるか心配していたサイレンサーですが、思っていたほど使い物にならない状態にはならず。
結構穴が開いていますが既にメッキに出す前にカーボン等を除去した時からで、左サイレンサーは穴がなかったものの、右サイレンサーの裏側はメッキに出す前から穴だらけでした。
その穴が一回り大きくなった感はあります。普通なら捨ててしまう様なサイレンサーですが当然旧車なので限界まで使います。

  
穴が大きいのでいつも使用しているマフラーガスケットではなくマフラーパテで穴埋め作業。塗っている時から乾いていっているのでちょいと塗りにくい・・・。
すぐにエンジンが動かせれば速乾ですが、今回は自然乾燥なので丸一日この状態で放置です。

  
右サイレンサーの裏側はパテだらけになってしまいました。左サイレンサーは穴こそないものの元々ステーへの取り付けボルトが1本折れていてサイレンサーは惨憺たる状況です。
加えてフレームにはステープレート以外にもう1箇所サイレンサー本体から出ている取り付けアームを固定する穴はあるのですが、サイレンサー自体にそのアームが有りません。
パーツリストに記載のマフラーとそのアームの有る無し等形状が違いますので、このサイレンサーはCB450K0用では無いのではないかと思います。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月が目標月

2010-07-01 07:49:28 | CB450K0
先日ツーリング(遠距離)のお誘いがあった時に改めて県外に楽に(CB72のポジションは正直きつい&現在不調中)走っていける単車が無い事に気が付きました。少々長距離ツーリングに飢えている今日この頃。
CB450が走れるようになれば・・・そんな事で7月中には始動させたい所です。

  
そろそろメッキに出した部品も帰って来る頃。今のトコそれ待ちです。
最近では夜遅くにサッカーWCを見ながら1~2時間作業する事が多いのですが、もっぱら小物部品を磨いたり補修したりグリスアップしたりと地道な事ばかりやってます。
そんな中でも特にいつも汚れ落としに手を焼くサイドカバーですが、このクジラのサイドカバーもご他聞にもれずグリスが固着して裏は真っ黒な固形物の塊と化していました。
その他の汚れが落ちにくかった他の部品と一緒に特殊浴槽に漬け込み洗浄作業。

  
黒い塊から綺麗な部品へ。クラッチ周りの部品はCB72と共通?ほぼ同じ機構です。
特殊浴槽に漬け込んだ事もあり一度全分解して古いグリス等を除去、再度グリスアップして作動を確認。

  
サビが浮いてカラカラだったチェーンもチェーンクリーナーとブラシで磨き上げて再利用。
今回はとりあえず走らせる所までなので、出来るだけ費用はかけず・・・。

  
そして動かないセルモーター。チェーン側が引っかかっているのかと一度外して動かしてみましたがピクリともせず。
さらにばらそうと思ったのですが、サイドに付いているナットが回らない、カバーに付いている+ネジが回らない!ショックドライバーなどを使用してもピクリともしないので軽くお手上げです・・・。

  
一部カバーのみ外したのですが、中は結構サビサビでした。ギアに何かかんでいるのか?とも思ったのですが、このカバー側もモーター側のシャフトも手で回せば回ります。
う~ん・・・。


  
セルモーターのようなややこしい部品は置いておいて、今回はココから組みなおして行きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする