もう時期は終わりましたが、一時期あちこちで見られたクレマチスは好きな花です。他の花と同じように作出された園芸品種が多く、生花店に行けばいろいろな変わりものが見られますが、朝の散歩だけでもかなりあって目を楽しませてくれます。
クレマチスはつる性の植物なので壁や垣に這わせたりするようですが、この辺りでは見かけません。朝顔と同じように行燈仕立てにしていことが多いようです。
普通クレマチス全体をテッセンと呼ぶことがあるようですが、正式にはクレマチスと呼びます。テッセンと言うのは中国原産のClematis florida sieboldii という種類だけを指すそうで、クレマチスの原種です。クレマチスの近縁種に日本産のカザグルマがあります。このカザグルマがヨーロッパに伝えられて、さまざまな交配が重ねられて作出されたものだそうです。
テッセン(ネットより)
カザグルマ(ネットより)