中国迷爺爺の日記

中国好き独居老人の折々の思い

昆虫食

2013-06-12 07:31:50 | 身辺雑記

  国連食糧農業機関(FAO)は、食糧価格の高騰や人口増加、地球温暖化への対策として、昆虫を食べる「昆虫食」に目を向けるよう促す報告書をこのほど発表したとのことです。日本人にとっては食物としての昆虫は縁遠いものですが、報告書によると、現在、世界人口約71億人のうち、アジア、アフリカ、中南米を中心に少なくとも20億人がなんらかの形で昆虫食実践しているそうで、食べられている昆虫はカブトムシ、クワガタ、いも虫、ハチ、アリ、バッタ、コオロギなど1900種類以上で、「人間の生存に役立っている」と言います。 

 この報告書は栄養価の高い昆虫を食べて食糧危機を乗り切ろうというもので、昆虫食の長所として(1)たんぱく質、ビタミン、食物繊維、ミネラルなどの栄養価が高く、栄養失調児の補助食品として重要。(2)牛や豚などの家畜に比べて飼育効率が良く、排出する温室効果ガスが少ないなど、地球環境に優しいことを挙げています。 

 また、報告書は昆虫食や飼料としての昆虫の利用が広まれば、途上国に暮らす女性や、土地を持っていない住民などの社会的弱者が昆虫の捕集や飼育、販売に参加でき、雇用と現金収入の機会が生まれると強調しているようです。 

 しかし報告書は、実際には先進国で昆虫食が忌み嫌われ、野蛮な行為とみなされている文化的な問題点を指摘し、昆虫食に関する広報や教育に力を入れ、食用昆虫飼育の産業化を促進する法制度を整備する必要があるとしているようで、日本でも昆虫は一部の地域を除いて食料とはみなされていませんから、昆虫の体そのままではもちろんのこと、加工してたとえば粉末やエキスにしても嫌われるでしょう。 

 日本では長野県などでは蜂の子や水生昆虫のザザムシ、カイコの蛹などを食べるところがあり、長野県で缶詰にしたものを見たことがありますが案外高いもので買ったことはありません。イナゴなどはかつては広く食されたもので、私は戦時中に宮城県の鳴子温泉に学校疎開した時に、稲田に皆で小さい袋を手にしてイナゴ捕りに出かけ、宿に帰ってから大きな釜で甘辛く炒りつけたものを食べました。オカエビと言われただけあってなかなかおいしいものでした。その思い出があるものですから長野県に行ったときはイナゴの甘露煮は買いました。茶色の肢などは何かゴキブリを思わせるものでしたが、やはり美味しいと思いました。 

   

 中国でも昆虫はよく食べられ、広西チュワン族自治区では、カイコを小さくしたような、たぶん何かの幼虫と思われるものの空揚げを食べましたが、なかなかおいしいもので、貴州省ではハチの空揚げ、広州ではゲンゴロウや、おそらくガかチョウの蛹を炒めたもの、を食べました。ゲンゴロウは殻が硬くて身には少々臭いがあって、あまり美味しいとは思いませんでしたが、蛹は美味しいものでした。

 幼虫の空揚げ。 

   

 ゲンゴロウ。広州の料理店で。

   

 蛹。広州の料理店で。

   

 蛹などはいかにもたんぱく質が豊富という感じでしたが、やはり日本人にはあまり向いていないように思います。特に成虫のみかけはグロテスクでもあって敬遠されるのでははないでしょうか。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
んー (フムフム)
2013-06-13 16:35:45
昆虫食ですかー
先進国気取りしたいわけではないけど、
どうしても食べられないかなー

子供の頃イナゴ捕りはさせられました。
バケツいっぱいのイナゴを捕ってくると、
お小遣いがもらえるからです。
でも、未だにイナゴは食べられません。
おばあちゃんに、「イナゴ食べると頭が良くなる」と言われましたがね・・・・
だから頭が良くならなかったのかなー
返信する
フムフムさん (中国迷爺爺)
2013-06-13 21:28:35
昆虫は食べてみると結構おいしいのですが、形を見ると腰が引けてしまうようですね。前にテレビで、南方の原住民が朽木を壊して、中にいる甲虫類の幼虫を取り出してそのままおいしそうに食べていましたが、いかにたんぱく質の塊でもこれはダメだなと思いました。
返信する
こんにちは (めちゃこ)
2013-06-21 14:18:22
コメントを、ありがとうございました。

昆虫は、大好きですが食べるのはイナゴとハチの子とアリぐらいです。
少し前日本でも食用サナギが売っていると聞きましたが、釣りの時にサナギを利用していたので
臭いが鼻に残っていて、ゲテモノ喰いと言われる私ですが腰が引けます。^^;
返信する
めちゃこ様 (中国迷爺爺)
2013-06-21 14:39:36
 コメントありがとうございます。
 アリを食べられたことがあるそうですが、どうやって食べられたのでしょうか。中国の広西壮族自治区のある温泉町に行きました時に、土産物屋で乾燥したアリを袋詰めにして売っていましたが量が多くて飼うのは敬遠しました。どうやって食べるのか、どんな味がするのか分かりません。茶のように使うのかも知れません。
 
返信する
こんばんは (めちゃこ)
2013-06-22 23:11:52
アリは、生で食べました。
たまたまテレビで食べられると言っていたので。^^;
味は、蟻酸のせいかすっぱく子供に言わせるとレモネードだと。
ブルガリアでは、アリを入れてヨーグルトを作っていたと聞きました。
返信する
めちゃこ様 (中国迷爺爺)
2013-06-23 20:21:24
 アリを生でねえ。子どもの時にアリをつぶすと蟻酸のにおいがして苦手でしたから、ゲテモノ食いの私もアリを生でとは腰が引けます。
返信する