総選挙で民主党が308議席を獲得して圧勝し、自民党は119議席で惨敗し、長く続いた自民党政権は退き、民主党が政権を担うことになった。総選挙で野党が単独で過半数を得て政権交代するのは初めてのことと言う。
前回の「郵政選挙」で300議席を獲得した自民党と同様、今回は雪崩を打って票は民主党に流れた。民意は移ろうもの、振り子の針は大きく戻るものとは言え、あまりにも変化が大きい。前回の選挙での自民党の「劇場型」手法に対する熱狂的な反応と結果に、何か背筋が薄ら寒くなるような思いをしたものだが、今回も一種の熱狂を感じる。あまりにも大きい変化はある不安を感じさせる。
自民党の敗因は、やはり積年の組織としての疲労だろう。長く政権の座にあって、誰のための政治かということを見失った結果ではないか。とりわけ選挙の洗礼も受けずに首相の座に就いた首相が2人もその座を投げ出したのは象徴的で、その無責任ぶりは国民に視線が向いていないことを露呈した。それでは民主党は大丈夫なのか。党前代表の秘書が建設会社からの献金の問題で逮捕されたり、現代表も「故人献金」が取沙汰されたりしている。ある新聞の調査によると、民主党の政策への評価は非常に低いようだ。「何かが変わるかも知れない」という閉塞感から抜け出そうと期待する民意を捉え損なうと、大きなしっぺい返しを受けるだろう。
前回の選挙では「小泉チルドレン」と称する新人議員が多く誕生し、中にはその言動のあまりにも幼稚さで批判や揶揄を受ける者もあった。今回はそのような者はいないだろうが、いずれにしてもこれだけの新しい議員が誕生すると、政治家としては経験の浅い者も少なくないだろう。これから政治家としての研鑽を積んで、議場ではただ野次を飛ばしたり、多数決の挙手をするだけの存在にはなってほしくない。
私は民主党は「圧勝」しないほうが良かったのではないかと思う。どうにか過半数を得たくらいのほうが、政治に緊張感が出るのではないか。多数に驕り何でもできるというようではこの4年間のように弛緩した雰囲気の政治が生まれるだけだろう。民主政治とは多数決政治ではない。正反たがいに厳しい議論をたたかわすことによって、真に国民のための道が拓かれなくてはならない。
マスコミはかねてから「二大政党」による政権交代を期待するような言論を展開してきた。それが今回実現したとも言えるが、民主党と自民党では同根の部分もあって、決して過去に言われた革新政党と保守政党の対峙ではない。いわば米国の民主党と共和党による体制と同じようなものだろう。私はこのような「二大政党」体制にはあまり興味はない。
忘れてはならないのは、現在の小選挙区制の下では、「二大政党」以外の政党への民意は埋没してしまうことだ。いまさらのことだが、民主主義とは単なる多数決原理ではなく、少数者もいつかは自分の意見、主張が多数になりうることに希望を抱ける制度なのだ。少数政党の主張にどこまで謙虚に耳を傾けるか、ただ冷笑して無視するか、「大政党」の度量が問われるところだろう。
前回の「郵政選挙」で300議席を獲得した自民党と同様、今回は雪崩を打って票は民主党に流れた。民意は移ろうもの、振り子の針は大きく戻るものとは言え、あまりにも変化が大きい。前回の選挙での自民党の「劇場型」手法に対する熱狂的な反応と結果に、何か背筋が薄ら寒くなるような思いをしたものだが、今回も一種の熱狂を感じる。あまりにも大きい変化はある不安を感じさせる。
自民党の敗因は、やはり積年の組織としての疲労だろう。長く政権の座にあって、誰のための政治かということを見失った結果ではないか。とりわけ選挙の洗礼も受けずに首相の座に就いた首相が2人もその座を投げ出したのは象徴的で、その無責任ぶりは国民に視線が向いていないことを露呈した。それでは民主党は大丈夫なのか。党前代表の秘書が建設会社からの献金の問題で逮捕されたり、現代表も「故人献金」が取沙汰されたりしている。ある新聞の調査によると、民主党の政策への評価は非常に低いようだ。「何かが変わるかも知れない」という閉塞感から抜け出そうと期待する民意を捉え損なうと、大きなしっぺい返しを受けるだろう。
前回の選挙では「小泉チルドレン」と称する新人議員が多く誕生し、中にはその言動のあまりにも幼稚さで批判や揶揄を受ける者もあった。今回はそのような者はいないだろうが、いずれにしてもこれだけの新しい議員が誕生すると、政治家としては経験の浅い者も少なくないだろう。これから政治家としての研鑽を積んで、議場ではただ野次を飛ばしたり、多数決の挙手をするだけの存在にはなってほしくない。
私は民主党は「圧勝」しないほうが良かったのではないかと思う。どうにか過半数を得たくらいのほうが、政治に緊張感が出るのではないか。多数に驕り何でもできるというようではこの4年間のように弛緩した雰囲気の政治が生まれるだけだろう。民主政治とは多数決政治ではない。正反たがいに厳しい議論をたたかわすことによって、真に国民のための道が拓かれなくてはならない。
マスコミはかねてから「二大政党」による政権交代を期待するような言論を展開してきた。それが今回実現したとも言えるが、民主党と自民党では同根の部分もあって、決して過去に言われた革新政党と保守政党の対峙ではない。いわば米国の民主党と共和党による体制と同じようなものだろう。私はこのような「二大政党」体制にはあまり興味はない。
忘れてはならないのは、現在の小選挙区制の下では、「二大政党」以外の政党への民意は埋没してしまうことだ。いまさらのことだが、民主主義とは単なる多数決原理ではなく、少数者もいつかは自分の意見、主張が多数になりうることに希望を抱ける制度なのだ。少数政党の主張にどこまで謙虚に耳を傾けるか、ただ冷笑して無視するか、「大政党」の度量が問われるところだろう。