9月21日(水)の様子です。
時期的にもうすこし後でと思ったのですが木曜日からまた雨天ということと、金、土、日 は仕事なので今日にしました。
朝7時20分に埼玉県日高市に向かった。
一部渋滞もありましたが、所要時間は一時間半ほどで9時には駐車スペースに車を置きヒガンバナの群生地へ。
五百万本の曼珠沙華 どうやって数えたのかね? 駐車場からのゲートの係の方が笑顔で言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/eed77ac5583f81d34c81eebb5fdfad9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/bdf8bcb576c0c451678c061723eeae0d.jpg)
まだあまり咲いていない個所もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/f47bd51a7feda515ea0d5ded22982c6e.jpg)
何しろヒガンバナが咲くエリアは広いので早咲きの場所はもうピークを過ぎてしまった花もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/061e506f6743aed61ad7029fb8a5659e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/281945f06f7c80ef017ccbeffd185529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/58e62c2fdd8ddf7a4b63fdfb93001c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/aee8e5c724b03d0682575e406432f265.jpg)
毎年木の幹に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/c483cc2f5667615895b7a34025833902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/c1e100e0c4cbacbe427ab75f0bc46879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8b154fd4eb130d9de1a53e985bb25e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/fe000281be111aa4b7915467b005bb07.jpg)
ごく稀に白い花もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/7b9f1e587b3bc78c7504a15ecadfa45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/3418940f6e8ecaff655453c8c99d8a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/8b3f9ac24a2941cddadbeba49456a08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/174d3e2a07128634887d5ef3736551d2.jpg)
台風の影響で高麗川の水位は高く濁っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/09140337d2d21eb35eeb179251914c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/5f0f968a27747c5becf5d11b17c977d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/f74547cc2f62831acb9b763a3f33c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/aad582c196057a8b1d22543168280b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/23ce4cff1939a192d9b1cd6cfa0c63b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/ea41d92d976c46f0a256dd63512ff08a.jpg)
この木は何年も前からこのようなアーチ型の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/e8569ed48ae47facc2bb310d66a4038d.jpg)
台風の影響でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/2210228b71029b44dbed2656005e1f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/492fac6c9cdac0bc01a92ed0aa776950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/a369aed7e9fb44c586b7b4d526bfde7e.jpg)
大きな木の幹は苔蒸しています。 向うは高麗川の濁流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/a0e33f4640533573bdf8422095d17d13.jpg)
濁流の流れはいつもの清流より早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/8c6ab54e11a4c7615462a05da7adeaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/8d652470e51c6a1b4b5b38bb4cfe99d1.jpg)
蟻の目線で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/05b5414218f7187b153a90372b1605a9.jpg)
前に私が愛用していたカメラは運転手が使用
以下運転手撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/f5e5a595b8b437d68ee221a0b792e92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/3eb3c3d85d3576178bf1a0c2fa7cdabe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/6ced8eb0d5b471e8fa0e58d31732e196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a4d747db0814b73b1ef4987972f23acf.jpg)
運転手の写真もいいショットたくさんありますが多くなるのでこの位にします。
時期的にもうすこし後でと思ったのですが木曜日からまた雨天ということと、金、土、日 は仕事なので今日にしました。
朝7時20分に埼玉県日高市に向かった。
一部渋滞もありましたが、所要時間は一時間半ほどで9時には駐車スペースに車を置きヒガンバナの群生地へ。
五百万本の曼珠沙華 どうやって数えたのかね? 駐車場からのゲートの係の方が笑顔で言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/25/eed77ac5583f81d34c81eebb5fdfad9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/bdf8bcb576c0c451678c061723eeae0d.jpg)
まだあまり咲いていない個所もたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/f47bd51a7feda515ea0d5ded22982c6e.jpg)
何しろヒガンバナが咲くエリアは広いので早咲きの場所はもうピークを過ぎてしまった花もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/17/061e506f6743aed61ad7029fb8a5659e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/66/281945f06f7c80ef017ccbeffd185529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/58e62c2fdd8ddf7a4b63fdfb93001c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/aee8e5c724b03d0682575e406432f265.jpg)
毎年木の幹に咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/66/c483cc2f5667615895b7a34025833902.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/c1e100e0c4cbacbe427ab75f0bc46879.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8b154fd4eb130d9de1a53e985bb25e3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/fe000281be111aa4b7915467b005bb07.jpg)
ごく稀に白い花もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/7b9f1e587b3bc78c7504a15ecadfa45a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/35/3418940f6e8ecaff655453c8c99d8a4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/33/8b3f9ac24a2941cddadbeba49456a08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/174d3e2a07128634887d5ef3736551d2.jpg)
台風の影響で高麗川の水位は高く濁っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9a/09140337d2d21eb35eeb179251914c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/5f0f968a27747c5becf5d11b17c977d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/f74547cc2f62831acb9b763a3f33c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/da/aad582c196057a8b1d22543168280b78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4e/23ce4cff1939a192d9b1cd6cfa0c63b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8b/ea41d92d976c46f0a256dd63512ff08a.jpg)
この木は何年も前からこのようなアーチ型の状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/e8569ed48ae47facc2bb310d66a4038d.jpg)
台風の影響でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/2210228b71029b44dbed2656005e1f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/492fac6c9cdac0bc01a92ed0aa776950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5c/a369aed7e9fb44c586b7b4d526bfde7e.jpg)
大きな木の幹は苔蒸しています。 向うは高麗川の濁流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/00/a0e33f4640533573bdf8422095d17d13.jpg)
濁流の流れはいつもの清流より早いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/8c6ab54e11a4c7615462a05da7adeaa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6c/8d652470e51c6a1b4b5b38bb4cfe99d1.jpg)
蟻の目線で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/60/05b5414218f7187b153a90372b1605a9.jpg)
前に私が愛用していたカメラは運転手が使用
以下運転手撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/f5e5a595b8b437d68ee221a0b792e92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/3eb3c3d85d3576178bf1a0c2fa7cdabe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/6ced8eb0d5b471e8fa0e58d31732e196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6d/a4d747db0814b73b1ef4987972f23acf.jpg)
運転手の写真もいいショットたくさんありますが多くなるのでこの位にします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます