ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

港の見える丘公園 ばら園

2009-10-25 23:34:57 | Weblog
あいにくの雨模様の日曜日、昨日のパーティーの疲れもあり、日曜日にしては久しぶりの朝寝坊。
体を守ってくれる神様が雨を降らせたのだと感謝。

母とゆっくり昼食を済ませ外を見ると雨は止んでいた。
どこか近場へ行こう、ということになり港の見える丘公園へ。

ばらを期待して来たのではありませんがまだ咲いていました。







          





          
          美しい薔薇の花もいつかは朽ちていくのです。
          だから・・永遠の美を求めることは叶えられない欲望なのです。




ひとときでも美しいときがあればそれでいいじゃない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒崎海岸の日暮れ

2009-10-19 10:18:55 | Weblog
一人だから近場のみなとみらいか、ベイブリッジかそれとも三渓園、かといろいろと迷って。。。

空を見るときれいな秋晴れ。
これなら富士山の見えるところへ行きたい。
と、義母と昼食を食べてから、リュックとウェストポーチに三脚を肩にかけてタクシーで日ノ出町駅へ。





16:40 陽は大分傾いてきました。





          
          16:56  

                  
                 16:57 伊豆半島の山にかかる        


日暮とともに見えなかった富士山のシルエットが浮かび上がってきた。






17:31 暗くなるに連れ灯台の小さな明かりが大きく見えてきた。


カメラと三脚を持った7~8人のグループが来たのでリーダー格の方にカメラ教室ですか?
と尋ねると、いや教室ではなくクラブです、と。


でもその方が、この辺でみんなセットして、と指導していたので、私もお邪魔しないように、でもその近くに。


「灯台は10回光ったら少し間があって、また光る、その繰り返しだよ、
シャッタースピード長くして光をいれて! ピントは灯台に合わせるんだよ!

なるほど。。。

雲があればもう一回空がもっとオレンジ色になって海が金色に光るということでしたが、
雲があって富士山も見えて、と、適当な雲の量を期待するのは、たまにしか来ない私にはねだり過ぎです。


あっ、たいへん帰らなくては、お母さんがお腹をすかせて待っている!

すみません、まだバスありますか?

女性の方がバスの発車時刻を6時1分と教えてくれた。

のはいいのですが、こんなに暗くなることを予期しなかったおろかさ、、、。


ころんだらカメラが大変(自分よりカメラが大事!)、
懐中電灯を持たない私はやっとの思いで暗い岩場を脱出。

バスは遅れていて6時前のに乗れた。
グループの人たちも一緒でした。


帰宅し母と二人でいつもより一時間遅い夕飯。

途中で電話すると「いいわよ、気をつけて帰ってらっしゃい」、
と不満を言わないお母さんへ、すみません、ごめんなさい。。。


昼間打った膝は擦り剥けてはいましたが大したことがなくて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒崎海岸

2009-10-18 23:54:31 | Weblog

遥か向こうに房総半島が見えています。



ここは夕日の丘展望台の下の斜面
三脚とカメラ2台を持って胸まであるススキや雑草に埋もれている細道(?)を
上がった。
カメラを胸より上に持ち上げるため、三脚は途中に放置。
あーっ! 

海側の左足が窪みに取られ、カメラを守るため両手は使えず膝を強打、
いったーっ!

なにくそ、折角ここまで来たんだから、がんばるぞ。



この上が展望台



トンビがたくさん空を旋回しています。



絶壁にイソギク。 海が光っています。
思わずクレヨンしんちゃんの作者がよぎりました、、、。




ツワブキ


イソギク、これは安全な場所です。


日曜日の今日、運転手は後楽園ホールで早朝から夜まで業界の仕事です。

ですから一人でカメラ2台と三脚かついで電車移動。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2009-10-13 14:07:30 | Weblog
神奈川県立フラワーセンター大船植物園


コスモス、台風のためか倒れているのも多い。

          
          青空にパンパスグラスの白い穂が輝いていました。



クジャクソウ、クジャクアスター



セイヨウアサガオ、アオイロアサガオ
長いこと見せてくれています。



プラタナス、もう紅葉が始まりました。



プラタナスの実



シュウメイギク



ダリア、最後のエネルギーを振り絞って存在をアピールしていました。







キンモクセイのいい香りが風に乗って漂ってきました。
公園の管理の方に伺ったら、ありました、一番奥のトイレの脇に大きなキンモクセイの木。

そういえば最近キンモクセイの香りの芳香剤見かけませんね。

時代とともにトイレの方式も進化し芳香剤や消臭剤も多様化してきています。

キンモクセイはトイレの匂いという定番の時代は終わったのかもしれませんね。
キンモクセイにとってはトイレの頭文字が無くなり汚名?返上で良かったんではないでしょうか。


その昔定番だった頃は、トイレの近くにキンモクセイの木を植えるところも多かったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター ばら

2009-10-12 00:00:38 | Weblog
秋晴れの日曜日、午後から予定が入っていたので近場の県立フラワーセンター大船植物園へ。


















秋のばら、たくさん咲いていましたが台風が来なかったらもっと美しかったことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 シオン満開

2009-10-09 23:55:13 | Weblog
昭和記念公園、みんなの原っぱの脇にある野草のこみち。

シオンが満開でした。







          





          
          なかよし かな・・    
          ツマグロヒョウモンとモンシロチョウとミツバチ
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 クレオメ満開

2009-10-08 17:43:43 | Weblog
先週と同じような写真ですが満開ということでご容赦くださいませ。


















10時57分、青空が多くなってきました。








みんなの原っぱの東花畑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 コスモス満開その2

2009-10-07 01:04:58 | Weblog

4日の日曜日、久しぶりの晴天でコスモスは見ごろ真っ盛り、おまけに今日は入園料は無料です。
この広いコスモスの丘に家族連れなどたくさんの人が楽しんでいました。












10時38分



12時45分



12時46分







午後になって花が少しくたびれてきました。



もう紅葉も始りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 コスモス満開その1

2009-10-06 15:41:33 | Weblog
一日だけの晴天が日曜日に重なりラッキーでした。





まだ10時前で開園間も無い時刻ですがたくさんの人です。
入園料は通常400円ですが、この日は無料でした。









花はちょうど見頃で本当にきれいでした。


            



午前中はまだ青空が少なかった。











日曜日帰宅後、画像を取り込む前にノートパソコンが瀕死の状態になり絶対安静でした

今日、スタジオ常備のノートパソコンで画像を取り込み慣れないソフトでリサイズし、やっとUPすることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2009-10-03 23:56:48 | Weblog
中秋の名月

家の窓からはいつも複数の満月が見えるんですよ~。




        


                

          小雨が降ったりもしましたが夜はきれいに晴れてくっきりと冴えた満月が見えた。

          義母と窓からお月見をしました。

          満月、私の正面だぁ、いや俺の正面だよ、とか、今日は言い合いになりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする