ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

くりはま花の国

2016-10-24 13:12:24 | Weblog
天気予報では曇りだったので、どこか近場へと思っていて、朝起きてみるとなんと青空。

9時半、久里浜へ行くことにして、1人で3人の幼子を見ている息子に連絡とると一緒に行くというので迎えに。

11時半、くりはま花の国の駐車場は満車で空き待ちの車が前に7台。

運転手が先に行くようにというので、コスモス園へ。

















ここに来てまでポケモンGoやっている。 上の子は運転手のスマホで。

運転手も合流しました。






























この青空です。



冒険広場へ



坂の途中でコスモス園を見降ろしています。










この右側が冒険広場



今日はこの子のお守で動けません。 向うへ行きたがっていますが、みんなの荷物を持ってでは無理。



カラフルなこれが目に着いたのでしょう。 



上の子二人に大人が一人ずつ着いています。 ママは仕事です。


午後1時半、お腹がすきました。

















 

帰り道のロードサイドレストランで昼食でした。




 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2016-10-18 15:49:17 | Weblog
10月16日の様子です。

昭和記念公園から横浜に戻った時、まだ3時前だったので丘公園へ。






シュウメイギク



イギリス館バックで撮りたかったのですが、うまくポジションが取れませんでした。


          
          バラとイギリス館    画面に入っていないぎりぎりの所に人がいたので縦撮りにしました。



これに似た画像をA3の写真用紙に印刷したのですが、印刷後に気付くと、一人しっかり入っていました。 

景色と同化していたので気付きませんでした。






























アメジストセージと山手111番館



アメジストセージとイギリス館



ダリア



ダリア


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 キバナコスモス

2016-10-17 12:26:46 | Weblog
昭和記念公園の花の丘からみんなの原っぱへ


いつもいち早く秋色になる自転車ロード  桂の木が色付いてきました。



木立の向こうに見えるのはキバナコスモス畑  9月27日の時よりたくさんの花を付けています。






コスモスの小道






運転手が撮った広い空のアングル  この後はどんどん雲が多くなりました。


















見晴らし台が設置してありました。 並んで順番待ち。



向うまで広く見えます。








今日は天気も良く、清々しい秋晴れでみんなの原っぱにはたくさんの人が思い思いの休日を楽しんでいました。




原っぱ真中にある大きなケヤキの木、 以前木の健康状態が悪くなり、根本保護のため進入禁止ロープを張って

いたことがありました。 なんとか持ち直したものの、今日見るとまた枯れ色になっています。

根本に入ってしまう人はこの状態に気付かずに日影になることをいいことに重い荷物を置いたり、座ったり、、、

テーブルや椅子を置いたり、、、広く根を張っているケヤキにとって痛手になることに気付いて欲しい。



原っぱ西花畑のコスモスはまだ咲き始めです。

黄色を基調にしているようです。







原っぱの脇のベンチで昼食。


唐揚げ入りやきそば。 おいしくいただきました。












パンパスグラスの穂はもう白からグレーになっていました。



秋の花 セイタカアワダチソウ



銀杏並木 あと一カ月もすれば金色の銀杏並木になります。



トチノキ並木 と パークトレイン


日本庭園





ホトトギス









池の畔のもみじ、色濃くなってきています。



マユミの花



シオン



草ボケの実


          



紅葉が進むと真っ赤になります。



このもみじは黄葉で黄色くなり、水面に散るとカメラマンの人気のアングルとなります。










砂川口近くのシュウメイギク


1時過ぎ横浜へ向かいました。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 コスモス

2016-10-17 00:56:10 | Weblog
10月16日(日)の様子です。

朝7時半に出発。 

立川の国営昭和記念公園の砂川口に到着したのは9時前でしたが、すでに駐車場の開門待ちの車は10台以上

並んでいました。

9時半開園ですが、駐車場は9時10分には開門しました。


開園を待つ列。 いつもは一番乗りを狙うのですが、、、。



先に入った人たちより前に行こうと走る運転手。 

私も走りましたが、重いカメラとウエストポーチが揺れて、、息切れはするし、であきらめました。


花の丘のコスモス

9月27日に訪れた時よりは咲いていましたが、


コスモスは思ったほど花が少なく、また散ってしまった花もありちょっとがっかり。






向うにポツンと見える黒い点、たぶん運転手。 

































雲が多くなってきました。

10時30分、 みんなの原っぱへ行ってみます。





ここからは帰り道に撮影


12時47分















ちょっと変わり種





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜イングリッシュガーデン

2016-10-16 00:39:02 | Weblog
横浜イングリッシュガーデンから秋バラの案内が届いたので行ってみました。
早い昼食の後、運転手に送ってもらって一人で入園です。





ガーデン内は大小様々な形のかぼちゃが並べられ、ハロウィーンの飾り付けがあちらこちらに。






シュウメイギクも見頃です。



クジャクソウ



一重のバラも清楚で好き






シュウメイギク












コスモスも至る所に咲いています。






咲くと真っ白なのにつぼみはピンク









運転手さんいくら暑くてもここまで脱ぐことないでしょ





          















紫陽花もこの時期なのに美しく咲いていました。











          
          純白のコスモス きれいです。












シュウメイギク


          









後ろ姿が美しい



シュウメイギク








          
          ムラサキシキブ



十月桜








          
          クレロデンドルム













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの保育園運動会 その3

2016-10-11 13:46:49 | Weblog
運動会も年長さんの演技とリレーだけになりました。

ソーラン節





背中には園児の名前が漢字で印刷されています。





     


          


               


                   


                         
                         元気な掛け声も揃っていました。


                              


                         


                    


               



     


                  


             





             
















                            


                                    
後列と入れ替わり


          


                        



        





組体操


始めは1人













2人







3人



このチームは4人


この後、少しずつ人数が増えて長女のチームは9人のピラミッドになりました。

もちろんちゃんと先生がついています。 事故も無くよくできました。  写真はUPしません。


最後は4チームのリレーです。




晴天ならば校庭でトラックを回るのですが、 直線の往復で次の人にリングを渡します。










順位発表、緑チームは3位でした。

プログラムは全種目終了し、全員メダルと賞品をいただきました。







          


長女にとっては保育園最後の運動会でした。 入園以来毎年成長を感じてきてはいましたが、今回本当に良く育ててくれたなぁと

保育園の園長先生はじめ保育士の先生方に心から感謝をした次第です。
 
祖母の私より、親たちはなおのこと感無量だったことでしょう。



最後のお楽しみ、昼食の時間です。 今日はママの姉おばちゃんが手伝いに来てくれています。 私は撮影に専念できます。



ママが忙しい中、夜なべして、また早朝に起きて作ったお弁当。 肉巻きおにぎり、いなり巻き、手がかかっています。


体育館の中なので風も砂ぼこりも無くゆっくり味わいながらおいしくいただきました。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの保育園運動会 その2

2016-10-11 00:54:10 | Weblog
年長の長女より一つ下のクラス

「夢をかなえて」 バルーンの演技

形は全部何かを表わしています。 全部は覚えていません、 いやほとんど忘れました。


せんたく






ぼうし



山?



これはしっかり覚えてる、ピラミッド



洗濯機



餃子だったかな?






あさがお






ポップコーン 白いボールが跳ねています。



火薬を投入して 



花火!


          長男のクラス 「おはなへゴー! オオカミに気をつけて」  
          
          親子で赤ずきんちゃんの姿


平均台を渡って、(公式カメラマンと重なって撮れませんでした)



お花を取って



最後は保護者のリンボーダンス、 パパ柔らかいねぇ、頭が見えない、首なし人間!


卒園生のかけっこもありました。







鉄棒はぶらさがるだけ、 それでもみんな先生に手伝ってもらいます。



先生に補助されて前転



年長さんは、先ず縄跳び3回、この子は後ろ飛びでした。






鉄棒に乗るだけ


最後に跳び箱




先生の陰で見えませんでした。 跳び箱の上に腰かけてましたが降りてポーズ


飛べる子はこんなに高くしました。



玉入れ 紅白戦


長女は赤チーム






長男は白チーム









1回ずつ勝って引き分けでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちの保育園運動会 その1

2016-10-10 13:52:08 | Weblog
10月8日(土) あいにくの雨天、小学校の校庭で開催予定でしたが、体育館での開催となりました。





長女にとっては保育園最後の運動会です。



長男は4歳



次男は1歳



聖火の点灯



点灯成功



年長組なのでやることが多い



準備体操では前で


かけっこ、よーいどん







            
            ようい、どん!  いい格好!!




一番下の子は8月生まれですがまだ良く歩けません。



出だしに転んで泣きましたが、すぐに立ち直りました。



どれを取るか目移りしています。



パパが引くボートに乗って。






出番が終わってママの背中でお昼寝をします。



お父さんたち頑張っています。 結構楽しんでいるかも。 



長男のクラスのダンス。 「ぺんぎんOLA!」





みんなかわいい髭がついています。





















足首がかわいい。


年長さんは「スイーツパラダイス」





パパとケーキやイチゴを運びました。










パティシエになるって?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016.10.2 C級・D級競技会結果

2016-10-04 13:55:24 | Weblog
10月2日に大さん橋ホールで開催されましたダンス競技会の結果です。


C級 プロ ラテンアメリカン(C・R・P・Ⓢ)

優 勝  佐藤 和亀   工藤 周子

第2位  中村 公紀   大塩 香澄

第3位  野村 直人   山﨑 かりん

第4位  渡邉 功    櫻田 泉 

第5位  池田 祐史   小林 あゆ里

第6位  三浦 捷人   安樂城 奈智













D級 プロ スタンダード(F・Q)

優 勝  玉木 大介   平川 友梨

第2位  Timothy Wendland     Kaori Wendland

第3位  石橋 龍馬   遠山 あやか 
  
第4位  寺田 広樹   黒坂 彩子

第5位  足立 裕一   櫻井 優子

第6位  大槻 達也   酒井 牧

※ 1位はC級に昇級




















神奈川県では初めて開催されたB級戦(アマチュアのみ)です。

B級 アマ スタンダード

優 勝  影山 雄紀   宮原 恵那

第2位  楠木 義久   四戸 香

第3位  林 宗親    石坂 幸穂

第4位  外村 真悟   村上 遥奈

第5位  西 幸作    田上 ユミ

第6位  押川 慧悟   和田 知世












B級 アマ ラテンアメリカン
 
優 勝  泰永 圭吾   駒井 千音

第2位  佐藤 陽大   土屋 優海

第3位  石垣 和宏   三喜 穂菜美

第4位  関 雄仁    河岡 宏美

第5位  坂本 拓貴   大久保 那紗

第6位  浜田 佳孝   橋本 優香















C級 アマ スタンダード(W・F・Q・Ⓣ)

優 勝  石垣 和宏   三喜 穂菜美

第2位  大嶋 隆義   平野 瑛子

第3位  河西 大介   仲條 友梨

第4位  渡辺 崇    鷹野 芙美代

第5位  田中 豊    田中 ひろみ

第6位  長谷川 定   北條 留加

第7位  矢ヶ﨑 大地  細田 あゆみ









5時40分 海側のカーテンが開かれ会場が海の上にある実感、観客席からは拍手が。




D級 アマ ラテンアメリカン(R・P)

優 勝  金本 龍之介  中山 怜香

第2位  加藤 誠一   千賀 絢子

第3位  黒田 宏夫   黒田 建子

第4位  根岸 行雄   田中 輝江

第5位  斉藤 哲男   勝見 政子

第6位  青野 勝蔵   千葉 全光

第7位  松浦 剛    松浦 直美

※ 1位~3位はC級に昇級












E級 アマ スタンダード(T・F)

優 勝  高徳 真晴   神山 礼奈

第2位  加藤 誠一   千賀 絢子

第3位  岡田 重信   岡村 千恵

第4位  佐藤 雄三   山田 洋子

第5位  高砂 光雄   稲垣 理絵

第6位  浪岡 茂則   星 裕子

※ 1位~3位はD級に昇級







ノービス アマ スタンダード(W・T)

優 勝  瀧田 昇    田村 美加子

第2位  小川 和人   篠原 加奈子

第3位  中井 淳二   石坂 妙子

第4位  大西 耕一   大西 敦子

第5位  吉川 伸也   吉川 藍

※ 1位・2位はF級に登録







ノービス アマ ラテンアメリカン(C・R)

優 勝  長谷川 直樹  黒田 春菜子

第2位  橋本 英樹   前之園 沙織

第3位  平山 啓太   山岸 希望

第4位  山崎 啓介   山崎 カタリナ

第5位  石井 旭    川上 仁美

第6位  澤部 裕    藤田 栄子

※ 1位・2位はF級に登録








フロアーコンディションを保つための大事な仕事、神奈川の競技会開催スタッフのメンバーです。


午後2時半、ちょっと大さん橋の上に出てみました。


客船「PACIFIC VENUS」



帆船「海王丸」



横浜港の観光船「ROYAL WING」の 出港です。





ホールに戻りました。

競技はアマチュア スタンダードのC級戦です。




余談ですが、

この日の入賞者の背番号はなぜかぞろ目揃い、

例えば B級アマラテンの決勝戦  11、20、22、29、33、44

    B級アマスタンダード決勝戦 11、19、22、33、44,55

    D級プロスタンダード決勝戦  1、19、22、33、44、54

    C級プロラテン優勝者の背番号は 99 番でした。 22番も決勝でした。





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園 秋バラ

2016-10-01 23:51:00 | Weblog
港の見える丘公園から山下公園へ

以前のようなバラだけの庭園ではなくなり、バラは各種点在しているのでバラだけがまとまった画像はありません。





























































          







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする