ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

2015.9.27 C級&D級ダンス競技会 結果

2015-09-30 15:03:57 | Weblog
9月27日に大さん橋ホールにて開催されました競技会の結果です。

プロ C級 スタンダード

優 勝   廣島 悠仁   石渡 ありさ

第2位   富井 悠太   吉野 奈緒

第3位   波田 悠介   栗田 優香

第4位   元島 康治   岩岬 美佳

第5位   大内 彰太   初瀬川 千夏

第6位   玉井 征爾   岩澤 桃子

第7位   永堀 隆幸   上原 翼 









 


プロ D級 ラテンアメリカン

優 勝   東海林 祐介   立花 悠

第2位   石井 亜加紗   加藤 美月

第3位   渡辺 貴登   菅野 いこな

第4位   坂本 吏    服部 愛

第5位   小林 政貴   山本 美希

第6位   平野 将貴   久間木 夏奈

第7位   鈴木 浩介   岩崎 麗

※ 1位はC級に昇級








アマ C級 ラテンアメリカン

優 勝   月成 健太   鈴木 美香

第2位   新井 大樹   遊佐 美優子

第3位   住田 翔    杉山 早

第4位   甫       詠美

第5位   瀧澤 昂志   小笠原 毬乃

第6位   岩谷 拓哉   大倉 智美

第7位   佐多 究務   永井 希依

第8位   木山 晶雄   生田 美貴








アマ D級 スタンダード

優 勝   須藤 淳    植田 もも

第2位   渡辺 宗一朗   伊澤 瑛

第3位   藤井 大樹   石坂 幸穂

第4位   永原 健大郎   今井 理沙

第5位   高島 光喜   北村 幸子

第6位   星野 英雄   伊波 尚子

第7位   吉岡 勝義   吉岡 信江

第8位   堀 泰光    内藤 淳子
 
※ 1位から6位までC級に昇級  








大さん橋ホールからガラス越しに撮影した「中秋の名月」


見えなくなったりしましたが、


しっかり見えました。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り

2015-09-30 14:35:02 | Weblog
8月に生まれた三人目の孫、二男のお宮参り。

お三の宮で祈祷していただきました。

お姉ちゃんとお兄ちゃんは保育園です。















お腹が空いてご機嫌斜め



大人は昼食を食べ、坊やも授乳してご機嫌です。


どんな子になるのかな、元気でやさしい子に育ってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新江の島水族館

2015-09-30 14:25:41 | Weblog
一週間前のことです。 多忙で遅れました。

9時、孫たちと江の島へ向かった。 シルバーウィークの連休中で道路は渋滞。

水族館から少し離れた駐車場へ停めて、海辺の道を歩いた。 天気も良く海風が気持ちがいい。








砂浜にはたくさんのサーファーたちが楽しんでいました。



波は低く物足りなさそうでしたが。。。



残念ながら富士山を孫たちに見せてあげることはできませんでした。









水族館のチケット売り場は長蛇の列。 30分程並びやっと中へ。



記念撮影も行列。 シャッターを押してもらいました。 もちろん水族館のカメラで写した記念写真も買いました。



カニにはすぐに反応



関東近海の海の様子がわかります。









ここのガラスはお椀状に凹んでいて、



後ろ向きに寝ると、あたかも海の中にいるようです。









人間が魚たちと共存









クラゲ



ひょうきんな顔のハコフグ



ヒメツバメウオ   縦正面は細くて見失いそうです。



天皇陛下や皇族方の研究について解説しています。


          



やっと外に出てきました。 下の子は暗い所がきらい。 出てきてほっとしてるかな。。




このあと昼食にありつけるまでたいへんでした。 どこも人がいっぱいで、赤ちゃんのおむつ替えや授乳や。。。


江ノ電を見れなかったので電車好きの下の子はちょっと残念そうでした。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の曼珠沙華 2

2015-09-25 23:02:20 | Weblog
運転手が撮影した画像です。




































空中栽培



高麗川の川辺















































スタジオのお客さんが最近ここを訪れて、花の多さにびっくりし感動していました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田の曼珠沙華

2015-09-21 23:41:32 | Weblog
今朝6時10分に埼玉県日高市の巾着田に向かった。

海老名から圏央道を選んだが大型連休のためか、渋滞。。。

それでも8時半には現地の駐車場に到着。

もうたくさんの車、たくさんの人。





























 
人が通り過ぎるのを待ってシャッターを押したらこのおじさんが入っちゃった。。。
このおじさんが撮った画像はまだ整理してありません。。  














































この橋にあがってみた。



高麗川 先日の集中豪雨では水量が多くなり彼岸花が倒れた個所もありました。






下流に向かって倒れています。






稲はもう刈り取られ干してありました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにが沢公園の彼岸花

2015-09-19 15:59:01 | Weblog
今日はたくさん咲いていました。














巾着田みたいでしょう?






ここにはピンクの花がたくさんあります。






斜面一面ヒガンバナ


































































近くにキンモクセイが咲いていていい香りが漂っていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座間ヒガンバナ

2015-09-16 14:58:29 | Weblog
このところ孫の送り迎えで早起きなので夜なべができません。 13日の日曜日の様子です。

日曜日の朝、座間へ向かいました。 一週間前に下見しておいた場所で、かにがさわ公園です。

そろそろ見頃かなと思い来てみました。 まだピークではありません。





赤、白、ピンクが入り混じって咲いていました。




































これだけ見たら、巾着田かと見間違うくらいです。
ここの立て札には巾着田の写真が貼ってあって、「こんな姿を夢みて」と書いてありました。
そして座間市の観光協会ではヒガンバナの球根の寄贈を募集していました。

























後日また来てみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2015-09-15 14:44:32 | Weblog
川崎市柿生の浄慶寺を出て、大船フラワーセンターへ向かった。

午後1時を過ぎていました。
朝クリームシチューを食べてから出かけたのですが空腹感がないので切って持ってきた梨を車中で食べて公園へ。


さっそく白いヒガンバナが咲いていた。



ピンクのヒガンバナ。  リコリス「さつまびじん」ヒガンバナ科 彼岸花の園芸種



真っ赤なヒガンバナ

まだサルスベリが元気に咲いていました。













サルスベリ・・百日紅と書くだけあって花期が長いです。


ウリ科のなりもののトンネル


昨年は孫たちと来ました。 子供たちはくぐるの好きですよね。 
今年は下に3番目が生まれたばかりで来られません。















へびのようにくねくねと細長いヘビウリ



芝生広場には誰もいません。 クッションが気持ちいいです。






色とりどりのケイトウ



ハゲイトウとひまわり  このひまわりは毎日少しずつ種を蒔いて開花時期を長く楽しめるようになっていました。








ハス池横のひまわり畑





花びら、出るところ間違えたかな?






このひまわりは高さが2.7メートルにもなります。 だから真っ直ぐに立っていられません。



この大きさです。 約25~30センチ



この種子もらって帰ります。



スイフヨウ



地湧金蓮 何て読むんだろう? なんか、金運良くなりそうだから撮っておこう。






日本庭園にザクロが実っていました。



秋の気配。 今年はススキの穂が出るの例年より早いらしいです。



インパチェンス・・・花の都公園で同じ花が「サンパチェンス」と書いてありました。
公園の方に聞きましたら、サンパチェンスはインパチェンスの園芸種だそうです。





2時半を回りました。 帰ります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄慶寺

2015-09-14 11:59:26 | Weblog
現在、ダンススタジオは耐震工事中で間借り状態なので、土曜日は毎週お休みです。

時間があるので、行く場所に悩んでしまいます。 富士山が見えるほどの天気ではないし、彼岸花には少し早いし、、、。

ということで、久しぶりに川崎市柿生の浄慶寺へ行ってみました。


          

ここ浄慶寺にはユニークな羅漢さんが大勢いて、門を入るとすぐに楽しいいろんな姿で迎えてくれます。





















今は珍しい雑巾がけ



浮かない表情ですね。。



こちらは逆に楽しそう。


広い境内には四季折々の花が咲きます。

トレニア



シュウメイギク



裏山にはこの時期ヒガン花が咲きます。



まだ、茎が地中から出たばかりのようです。



あ、咲いていました!



木の根元にも。






携帯電話でどちら様と?



こちらはインターネット検索かな?



今晩一杯どう?



おーい! おれも混ぜてくれー! おや! 頭に、、



ペット?



肩こりですか? パソコンし過ぎ?







声高らかに読経



今日はやる気しねぇなぁ。。



お経のあとの一服はうめぇぞ!



うんうん、満足じゃぁ



やっぱり、この一杯じゃ!



うんめーっ!


          
          たまにはゴルフでもすっかな。。


                   
                   写真もいいよ! デジカメ便利やでぇ!








ヒガン花、これから裏山にたくさん咲きます。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の都公園 2

2015-09-04 23:53:28 | Weblog












有料エリア

サンパチェンス



向うには富士山が隠れています。



反対側にミニ富士が。。



広い芝生を浮遊しているかのような運転手



色とりどりのナンパチェンス









紫陽花がまだきれいに咲いていました。



カシワバアジサイ



もう少し早く来れば、いろいろな紫陽花が美しく咲き誇っていたことでしょう。



ミソハギ



サルビア



温室入り口









サボテン

















          






霧が立ち込めてきました。








まだ9時を回ったばかりですが、富士山もう見えそうもないので帰ります。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする