ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

ボーネルンド

2013-01-30 10:19:47 | Weblog
みなとみらいにあるボーネルンド

子供たちが安心して思う存分遊べる場がない昨今ですが、そんな思いがここに来たら解消しました。

歩いてくる途中、アンパンマンミュージアムへの経路と一致していたので孫はそっちの方へ足が向いてしまい
引っ張り合う場面もありました。

子供(6~12ヶ月) 始めの30分600円、延長10分ごと100円
付き添いの大人 300円



四方を壁で囲まれた空間で、トランポリンみたいに全身でジャンピング。
初めての経験で足がすくんでしまったかな。。






手先を使う組み立て遊び



ボールを穴からぽい! 左手にはミニカーを握っています。



ボールの行方は?



ままごと遊びも大好き。



磁石でくっつきますので自由に組み立てできますが、ままごと遊びのハンバーグを持ったまま片手では無理でしょう。
ちょっと力が必要。



ボールのプール







もう少し大きくなったらもっと遊びの幅が広がる要素がここにはたくさんあります。

結構付き添いの大人たちが楽しんでいました。

帰るときが大変です。 帰りたくないから。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮 正月牡丹 三度

2013-01-28 23:58:14 | Weblog
日曜日、今日は運転手がいません。
電車で鎌倉へ。

今年の正月ぼたんはこれが3度目ですが毎回同じ花ではありません。

なかなか傑作が撮れなくて今回こそと思っては来たのですが。。






          





















          


























       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助つばき

2013-01-26 23:19:16 | Weblog
義母がデイサービス仲間のお友達からいただいたと持ち帰ってきた椿。










          





花は普通のツバキに比べ小さく、全開せずに、猪口咲きで奥ゆかしい。。
千利休が茶花として好んで使用したとのことです。

もちろん現在も茶花として人気の侘助つばきです。
色は白、赤、ピンク、絞りなどさまざまで、開花は1月と普通のツバキより早い。


もう3日過ぎましたが全く変わらずその品格を醸し出しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖 

2013-01-21 23:36:06 | Weblog
山中湖畔の道路を駐車場へと走りながら私の目は白鳥を探していた。

しかし、白鳥は全く見えません。









東屋の向こうには南アルプスがかすかに見えます。






こうして撮れば氷に逆さ富士が写ります。






あ、いたいた! 白鳥が。
どこに? はるか遠くの右の方に、白い点がふたつ。。






これがズーム精一杯です。


2010年の白鳥です。

この時は白鳥に餌やりをするおじさんが立っている場所は砂地になっていましたが、
昨年も今年もなぜか湖の水かさが増えてもう下りられなくなりました。
白鳥がいないからおじさんがいないのか、おじさんが餌をあげないから白鳥がいないのか、どっちなんだろう?

富士山近辺の水量の変化(増加)は至る所であるらしいです。
マグマの熱によって地下の氷が溶けているのか?? 本当に噴火は近いのか???




湖畔の道路をぐるっと反対側へ廻ってみた。



ここから深い雪の斜面を下りて湖畔へ。


大きな白鳥がゆったりと湖面を滑っていました。










岸には幾何学的な造形の氷の孤島が。



氷の孤島が波を消してくれて、きれいな逆さ富士を演出していた。






南アルプスもきれいに見えていました。


私たちがここの湖畔に下りる前からずっと一箇所に留まって写真を撮っている男性がいました。
撮影が終わるのを20分ほど私たちは待っていたのですが、

          
          この氷の輝きを撮っていたのでしょうね、きっと。



          













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹氷

2013-01-20 21:53:14 | Weblog
富士さんに会いたくて、白鳥に会いたくて山中湖へ向かった。

6時半に出発、花の都公園へも寄ってみることにした。
1時間半ほどで花の都公園のほうとう屋さんの駐車場へ着いた。


運転手撮影、 このサイズは運転手撮影です。















樹氷並木、まばゆい!!











          



運転手撮影、いい感じ。。









太陽を背中にして









運転手撮影、氷の結晶が見えます。



運転手撮影






9時過ぎ、樹氷はどんどん溶けて無くなっていきます。


          
          運転手の後について行く、足跡が無ければ絶対無理。



ほうとう屋さんを富士山の手前に。












       
       今日の高さは約45cm


9時50分、ほうとう屋さんのつららを撮ってから樹氷を見るとすっかり無くなっていました。


これからすぐ近くの山中湖へ行って見ます。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2013-01-14 16:52:47 | Weblog
今朝は予報通り雨から次第にみぞれになり大きなぼたん雪になった。

義母をデイサービスの迎えが来たとき8時45分頃でしたがみぞれになり始めでした。
それから雪は深々と降り続き昼までには横浜で7cm。

横浜市は坂が多いので、お客様のレッスンは今日はお休みにしていただきました。

昼にデイサービス施設から電話があり、雪が降り続いていると帰りが心配なので昼食が済んだら全員早退させるというので、
3時過ぎまで待っていたのですが、待ちきれずに大通り公園へ行ってしまいました。


もう木の枝に雪は少なく、地面は溶けてぐしゃぐしゃ。
もっと早く来ればよかったと後悔。



こんな水分の多い雪の中で傘もささずに遊んでいる子供?たち。
びしょぬれになっちゃうよ!






普通の靴で恐る恐る歩いて地下鉄の駅に向かう人、気をつけて~





やまぶき公園に、かわいい雪ダルマが見えた。

美人というか派手な人はやっぱり遠くからでも目立ちます。



ギャル雪だるま



近くにドウダンツツジの垣根





時おりどっちから吹くかわからない渦巻きのような強風に何回も傘を回され、
ほんの20分位の間に上着はびしょ濡れ、一眼レフも少し濡れてしまいました。

今、17時少し過ぎましたが雨に変わりました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島水仙まつり

2013-01-14 00:23:07 | Weblog
鎌倉から城ヶ島へ。

11時には車に戻り、城ヶ島へ向かった。
渋滞で1時間40分ほどかかった。 お陰で私は連日寝不足なので後部座席で睡眠時間がとれた。。

晴れた日曜日の午後、駐車場にはたくさんの車。

しかし、水仙は。。。




今日から水仙まつりなのですが、随分と開花が遅れているようです。



咲いているところもありますが、少ないです。







展望台への遊歩道は以前来た時よりきれいに整備されていました。









空一面のいわし雲、


          





帰りに地元の農産物などを買い求めているとき、偶然にも運転手の旧友に会いお互いにびっくり。。
お互いに少しずつ姿が変わっているので半信半疑でしたが、友人が、話している声でわかったとか言っていました。

しばし昔話や、近況など話しメールアドレスなど交換する約束をして別れました。

高校時代によくその友人と二人で城ヶ島へダイビングしに行っていたらしいです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮 正月ぼたん再び

2013-01-13 23:06:18 | Weblog
正月に午後の撮影で後悔したので、今日は早起きして、開園と同時に入園しました。





























          






藁囲いの影がおもしろい。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと新年が

2013-01-12 14:16:50 | Weblog
毎日カレンダー作成に勤しんでいます。

年末から催促されていたのですが多忙を極め1月も半ばとなった今頃になってしまいました。

スタジオのフロントにもやっと新しいカレンダーが掛かりました。


昨年は日曜日に仕事になることが多く、12か月分の写真を選別するのに苦労しました。

やむなく以前に使った画像を採用した月もあります。



全部手作りで、1枚をプリントするのに4分要しますので、切り取り線を入れたりきれいに揃えて綴じたりで、
1組約1時間要します。

まだまだ頑張ります。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2013-01-07 12:37:02 | Weblog
今日は春の七草
お正月で疲れた胃を休め、野菜不足を補うためとかいいますが、野菜はお雑煮でたくさん食べました。

昔からの風習は実行した方がなんとなく気持ちが落ち着きます。


これは母のお食事です。

いつものご飯茶碗に少し多めに盛りました。

塩味が薄いので、松前漬け、筋子、小松菜のおひたしを添えました。

実はこの他にアジの開きも焼きました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする