ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

山下公園 銀杏並木

2012-11-29 10:08:50 | Weblog
日本大通りでばったり会った写真が趣味のお客さんと山下公園へ向かった。




       
       この時期、ここに来るとなぜかいつもこのような水溜りがあり、いつもと同じことをする私です。



     
     同行のお客様、それなりのお年ですが毎日元気で出かけているそうで、フットワークも軽いです。



もうほとんど落葉してしまった木もありました。


       
       美しいきもの姿、後姿いただき!





        
        マリンタワーと銀杏
        同行の紳士もかなりマリンタワーにこだわり続けていました。


                


                           






          





山下公園から


桜の紅葉もピーク


          





          


      
      銀杏並木からの氷川丸



歩道の脇には大量のぎんなんが。





   
   県民ホール前の石段を掃き清める人、掃いても掃いても切りがない。。のでは?





お客さんと別れ、家に向かった。


横浜公園の噴水も風で踊っています。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大通りの銀杏並木

2012-11-28 23:45:16 | Weblog
昨日(27日)のことです。





昼下がりの陽だまり。











         



キングの塔(神奈川県庁)



この日は風が強く旗がいつでも広がっているので、風を待たずにすみました。


       


                 





時おり吹く強い風に銀杏吹雪が起きます。


やはり写真が趣味のスタジオのお客様にばったり、山下公園の方へご一緒しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大さん橋で・・・

2012-11-27 23:20:05 | Weblog
全関東選手権の日は役員集合朝7時。


日の出から間もなくでした。


この日の私の仕事は選手受付でした。 3人ずつ2班に分けての受付業務です。

合間に競技の模様を撮影したり、ちょっとホールの外へ出て撮影したりしちゃいました。


くじらの背中・・・大さん橋の上の広場
くじらのお腹・・・大さん橋の中、大さん橋ホールも。


くじらの背中からにっぽん丸がベイブリッジを抜けて入港してくるのが見えました。




13分後






















4時半頃、富士山が見えるよ!と友人が教えてくれたので、急いで撮影。













競技会終了後、午後7時16分



にっぽん丸はもう出航した後でした。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 全関東ダンス選手権大会 結果

2012-11-26 23:32:44 | Weblog
11月25日に横浜港 大さん橋ホールで開催されました全関東ダンス選手権大会の結果です。


プロ・スタンダード

 優 勝  田村 晃男   若尾  律

 第2位  臼井 一史   臼井  恵

 第3位  畑中 敦行   西尾 明日香
 
 第4位  結城 智史   増田 千晴

 第5位  佐山 卓司   宮原 ゆかり

 第6位  閏井 伸也   松本 佳代


プロ・ラテンアメリカン

 優 勝  進藤 博信   奥原 怜美

 第2位  森田 銀河   小和田 愛子

 第3位  山本 武志   木嶋 友美

 第4位  古賀 太一   菊池 有真

 第5位  歩浜 敏夫   佐々木 美唯菜

 第6位  青木 拓哉   寺門 亮子



アマ・スタンダード

 優 勝  小嶋 みなと  盛田 めぐみ

 第2位  廣島 悠仁   久保 斐美  

 第3位  藤森 春樹   加藤 恵実

 第4位  藤森 佑樹   藤森 美奈子

 第5位  渡辺 安登   佐藤 あみ

 第6位  岩本 光太郎  美宅 理未


アマ・ラテンアメリカン

 優 勝  高野 大樹   加藤 奈々

 第2位  加地  卓   横嶋 陽美

 第3位  名越 慎吾   名越 明子

 第4位  中根 大幾   花村 眞有

 第5位  村瀬 賢一   小笹 詩織

 第6位  川崎 貴文   伊藤 沙希


ジュニア・スタンダード

 優 勝  渡辺 安登   佐藤 あみ

 第2位  海老原 拳人  徳野 夏海

 第3位  田沢 拓都   土屋 優海

 第4位  萩原  匠   萩原 里奈子

 第5位  鈴木 奨太   渡辺 凪砂

 第6位  田辺  葵   タカギ ルナ


ジュニア・ラテンアメリカン

 優 勝  渡辺 安登   佐藤 あみ

 第2位  海老原 拳人  徳野 夏海

 第3位  田沢 拓都   土屋 優海

 第4位  鈴木 奨太   渡辺 凪砂

 第5位  萩原  匠   萩原 里奈子

 第6位  白石 琢真   白石 楓佳

 

ジュブナイル・スタンダード

 優 勝  市瀬 駿介   野澤 珠里

 第2位  高橋 乙音   馬谷 真利亜

 第3位  前川 智之   高橋 愛梨

 第4位  齋藤 祐生   仲澤 奈須香

 第5位  高島 海斗   東條 愛里沙

 第6位  戸張 奈摘   小川 桃羽


ジュブナイル・ラテンアメリカン

 優 勝  市瀬 駿介   野澤 珠里

 第2位  高島 海斗   東條 愛里沙
 
 第3位  戸張 奈摘   小川 桃羽

 第4位  高橋 乙音   馬谷 真利亜

 第5位  前川 智之   高橋 愛梨

 第6位  戸張 翔太   戸張 里奈











夕方4時40分ごろ、海側のカーテンが開けられベイブリッジや横浜港を行き交う船舶の灯りも見えたりします。















港を航行するロイヤルウィングが写っています。





     




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2012-11-24 00:24:46 | Weblog
8月に生まれた2人目の孫のお食い初め


今日で生後101日目です

一生食べ物に困らないように願いを込めて食べる真似事をしました。

まだ食べ物には全く興味がありません。。

顔が少し男の子らしくなってきました。

好き嫌いなく良く食べて丈夫な男の子に育って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥Ⅱ出航

2012-11-23 16:06:55 | Weblog
日本大通りから大型客船が見えたので大さん橋へ行ってみた。


横浜開港資料館の蔦




          





          



開港広場
ブルーのとんがり屋根は「日本キリスト教会横浜海岸教会」


横浜港




飛鳥Ⅱ


大さん橋から。



ちょうど出航前で、風が強いのでテープがからまっています。

ここだけ見るとマンションみたいですね。











       
       運転手撮影
       船長さんでしょうか?



16時3分 離岸しました。









運転手撮影
ベイブリッジに差し掛かりました。



アジア・オータムクルーズ 台湾~ベトナム~タイ~ホンコン 25泊26日の旅
いってらっしゃ~い!! 
いいですね、羨ましいです。 こんな旅、いつか行って見たい。。
 


16:21 もう陽が沈みます。 ROYAL WING のトップにはサンタが強風にふかれて右へ左へ揺られています。



反対側には OCEAN DREAM が停泊していました。












この大さん橋からは 「横浜三塔」を一度に見ることができます。

   キングの塔  (神奈川県庁)

   クイーンの塔 (横浜税関)

   ジャックの塔 (横浜市開港記念会館) 

ジャックの党は電波塔の右側に点のように小さく写っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大通りの銀杏

2012-11-22 23:57:59 | Weblog
18日の日曜日の続き。

立川からほぼ1時間半ほどで関内駅に到着。


日本大通りの銀杏はどうかなと、行ってみた。


もう3時半を過ぎているので陽射しが影っていましたが黄葉はかなり進んでいました。
落葉するほどではないので黄葉はまだこれから楽しめます。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の秋 2

2012-11-21 23:58:43 | Weblog
水鳥の池











サザンカ
























大きなプラタナスの葉っぱも時おり吹く強風で高く舞い上がります。






噴水の水も強風のため左から右方向へ流れています。



運転手撮影  風で霧状になっているので虹が掛かっています。









ギンナンたくさん落ちていますか?

       


有料エリアを出て立川駅方面へ向かった。


       
       ここにも銀杏の若木の並木があります。 緑の衣をまとっています。この蔦は紅葉しないんでしょうかねぇ?



プランターは全部コスモスです。





よく歩きました。 午後2時過ぎ、南武線で横浜への帰路に着きました。




        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の秋

2012-11-21 14:51:05 | Weblog
前後しますが、11月18日の昭和記念公園の続きです。


日本庭園の外側から


この竹もこれから黄葉することでしょう。


日本庭園すぐ前のサイクルロードにある大きな銀杏の木




          


                  


みんなの原っぱから富士山の真っ白な頂上がくっきり見えました。

手前はコスモス畑でした。 今は春の花のために養生中。



運転手撮影


売店で昼食を調達。ヤキソバ、フライドポテト、ポーク焼肉サンド、ビール。。

        

今日の運転手は運転をしないのでビールを飲みました。  
車で来た時、暑いときなど特に、「ああビール飲みてぇ」と言っていますから、今日はうれしそうです。



みんなの原っぱの真ん中には大きなケヤキの木。
生命維持が危ぶまれた時もありましたが持ち直したようです。
遠くの赤く見える所は桜の園の紅葉です。



「わんぱくゆうぐ」には元気な子供たちがいっぱい。



匂うと思ったら、ギンナンが豊作のようです。
運転手撮影



ここのサイクルロードには「ナンキンハゼ」の木が多く、これからもっときれいに色付くことでしょう。





運転手撮影


          









運転手撮影



コウテイダリア、高さ2m以上はあると思います。 近くで花を見ると空を見上げるようです。
運転手撮影



ハイブリッド系コウテイダリア、こちらの方は半分くらいの丈です。
運転手撮影


バーベキューガーデン近くには時期はずれのひまわりが。



ハーブ園からの水鳥の池




ハーブ園のもみじ
ここはハナショウブやハスの花が楽しめる場所です。









運転手撮影
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の酉

2012-11-20 23:59:42 | Weblog
今日は二の酉でした。
今年の酉の市は今日が最後、たくさんの人出が予想されます。

午後1時半、出勤前に通ってみました。



         












         


一仕事してから、午後4時、今度は時間があるのでゆっくり、撮影したり、お参りしたり、買い物したり。。


人が多くなってきました。


          
          交通規制の看板が至る所に。




お参りのための行列です。私も並びました。








お参りを済ませ、来年のための熊手を購入。


それから買い物です。


ここで、運転手の好きなスペアリブを。



イワナの塩焼きを。



ここはいつもいっぱい飲みながら食べるので今は挨拶のみ。



山芋の磯辺揚。



行列のできるお好み焼きに並んで。


家に持って帰り、一部を私の夕食に当てた。


スタジオに戻る前に運転手と待ち合わせてマーケットで買い物をし、それから一緒に串揚げやさんへ。
運転手はここで一杯飲みながら串揚げやモツ煮を食べて満足します。

私はスタジオに戻り、レベルアップコースのレッスンです。
終わる頃息子家族が来て、二人が酉の市へ行くため子供たちを預かることになった。

運転手が上の女の子を、私が下の男の子を抱っこして帰宅。 12キロと6キロです。。

出店の通りを帰ったのですが、すごい人でなかなか進まなくて、3ヶ月の孫に泣かれ大変でした。



二人が酉の市から帰ってくるまで孫たちのお守りです。
義母もひ孫に会えてうれしそうでした。 3ヶ月の男の子は声を出して笑うようになりました。



10時過ぎ、息子家族を送りがてら、撮影。


もう間もなく閉店だというのにこの人混みです。


わぉ! でかい!!




6~7人で担いでました。


11時までなので、もう後片付けが始まっていました。

たくさんのごみが出ることでしょう。


いつも感心するのですが、明日の朝は何事も無かったようにきれいに普段の状態になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする