ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

山下公園

2017-02-28 12:37:51 | Weblog
2月26日(日)の様子です。

大船フラワーセンターから山下公園へ。 

長女には車に酔わないように眠るように指示。 3時前に山下公園近くの駐車場に運良く入れた。


          
          水の守護神像の周りはストックが咲いていました。



海岸沿いには桜の木が置かれていた。 撤去可能な即席桜並木。

全国都市緑化よこはまフェアの一端として公園内は様々な花がこれから夏にかけて咲くように準備中です。












ベンチでひと休み。



ポケモンgo タイム  



おやつはバナナ  
長男はバナナを手でちぎって食べる。 そのスマホ、私のなんだけど、その手でやるの止めて欲しいな。

私が手でちぎらないでそのまま口へ持って行くように言うと、

パパ(私たちの長男)が、気持ちはわかるよ、俺もそうだったから、筋食べたくないんだよ、と。。



長女はじいじのスマホです。 ここでレアなモンスターをゲットしてくれるのを期待している運転手。









氷川丸にカモメのネックレス。






元 ローズガーデンだった花壇は、 
地面近くにパンジー・ビオラ、周りにはバラが目線近くで咲くように剪定してあります。



ジンチョウゲ(沈丁花)



芳香を放っていました。


一時間ほどぶらぶらして、家に帰り、義母と孫たちは正月以来の対面でした。 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2017-02-27 10:21:46 | Weblog
2月26日の様子です。

今日は孫たちを連れて大船フラワーセンターへ向かった。

始めは調子良く流れていたのですが、途中から渋滞につかまり、のろのろ運転。

車中、長女に元気が無い。

目的地に近いコンビニによって昼食の買い物。 長女がトイレに行くというのでコンビニのトイレに。 

レジの近くでおにぎりなど選んでいる時、長女が突然吐いた。 運転手があわてて車からティッシュの箱を持ってきた。

コンビニの店員も拭きとり用の紙を用意してくれて、私がきれいにふき取った。

外に出てしばらく休ませた。 長女はおうちに帰りたいと言う。 

乗り物酔いは本当に気持ちが悪い。 私も何回も経験しているので良く分かります。 

もうすぐだから、となだめてなんとかフラワーセンターの駐車場へ到着。


大人3人(ママは仕事)の入園料を払って入園。 (子供は中学生まで無料)

日曜日なのでゆるキャラの「しずくちゃん」がいた。  私たちも何回も来ていますが初めて見ました。


一番下の次男が一番興味を示し、抱きついて離れない。 こっちを向いてと言ってもこのまま。
長女はまだ元気が無い。



昼食がすんでみんなで遊び始めると、長女も元気になった。 良かった。



鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたり。 子供たちは広々とした芝生をかけまわった。




花壇の中を観察



イカリ草の仲間 エピメディウム・ペラルデリアヌム  難しい、舌かみそう。。



福寿草



玉縄桜、 園内あちらこちらに満開です。


          
          モモ



オカメザクラ






玉縄桜



マンサク






変わった花です。 子供たちは興味ないかな?



長男が変わった花があるよ、と。 黄色くないたんぽぽでした。



これは何の花?  これは「ツバキ」





 


園内の一番奥にひと際大きな桜の木

玉縄桜の原木















ひと休みして持ってきたミカンをみんなで食べた。 次男はミカン大好き。



ネコヤナギがあるよー来てご覧、 次男が「ねこじゃらし?」。。



ピンクのツバキ、陽射しが強くてハレーション、 もっときれいな色でした。。



白くて小さい花の水仙。


これから、横浜へ戻って、山下公園へ行ってみます。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカメザクラ と ハクモクレン

2017-02-26 02:43:46 | Weblog
2月25日の様子です。

大通り公園のオカメザクラがもうこんなに咲きました。













イセザキモールのハクモクレンもこんなに咲きました。













今年は梅も河津桜も、例年よりみんな開花が早めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 第9回 KBDF 春季ダンス祭 ショータイム

2017-02-25 23:58:40 | Weblog
2017 春季ダンス祭 最後のステージ 現役選手によるショータイム

オープニング



中村洋平・下田直美  蜷川勝俊・新妻由紀  澤 直樹・松下奈央



クイックステップ

谷崎成彦・藤村ゆきえ  



廣實はかる・廣實美砂



チャチャチャ

松下 学・伊熊詩織



池田祐史・小林あゆ里



フォックストロット

石井篤志・花野智美



北岸賢明・長内智子



サンバ

鈴木 勉・七海サヤカ



三浦捷人・安樂城奈智



ワルツ

池田英由樹・池田香織



ルンバ

市川槙之輔・藤本まさよ



鈴木浩介・日高 空



三信真樹・佐枝美歩



タンゴ

十文字 勝・梶山賀代



横田尊春・高橋景子



パソドブレ

米内山幸夫・廣瀬幸枝



伊從彰造・優子



ワルツ

大埜 健・奥山さやか



ジャイブ

寺田友城・宮脇理恵



寺田広樹・黒坂彩子




ワルツ

小浜英一・服部



元島康治・岩岬美佳


パソドブレ


先ずはケーピング



今井哲平・向原理恵


 
フォックストロット

羽川翔一・穂坂 礼


集合写真




さすが今活躍している現役選手、見応えがありました。 

カメラのファインダーを通して見ていても、若いエネルギッシュなパフォーマンスは私を感動させてくれました。


※ 写真のデータご入り用の方はお送りしますのでご一報ください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 第9回 KBDF 春季ダンス祭 チームマッチ

2017-02-25 13:39:01 | Weblog
セレモニーでの沢田会長のご挨拶



チームマッチ

今年のチームマッチは、昨年大ブレークした ピコ太郎のPPAPにちなんで

レッド・アップルチーム と イエローパイナップルチーム の 対決


選手入場  入場の音楽はもちろんPPAP



両チーム整列   



役員整列 運転手は右から2番目



両キャプテンによる選手宣誓 レッド・アップル キャプテン    羽川 翔一
              イエロー・パイナップル キャプテン 今井 哲平


















寺田兄弟は レッドチームとイエローチームで対決








整列、結果発表


おや?! 地震だ―!! 天井のシャンデリアを見上げる選手たち。

この時アナウンスが、「皆さまご安心ください、この位の揺れではローズホテルはびくともしません」


採点結果を待つ間、

バックグラウンドミュージックPPAPに合わせてのパフォーマンス  お客様を楽しませることも忘れていません。

十文字プロ 「ウー!」



鈴木プロが前に出た時、お客さまから「ペン」 ♪ ディス イズ ア ペン♪♪


結果はレッド・アップルチームが優勝しました。










やったぜ!



大丈夫、準優勝チームにもちゃんと賞金があります。 仲良く分けてください。

賞金は今日のビデオと写真の撮影を担当している「ビデオレック」社からの寄付金です。

前で撮影していた落合社長に選手が大声で「ありがとうございます!!」






満面の笑顔のレッド・アップルチーム












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 第9回 KBDF 春季ダンス祭 アカデミー

2017-02-25 12:11:32 | Weblog
2月19日(日) ローズホテル横浜において神奈川県ボールルームダンス連盟主催の春季ダンス祭が開催されました。





まず最初は、今回初めて行われるのですが、

過去にKBDF杯に参加して3位以内に入賞した人のみ参加できるKBDF杯チャンピオン戦です。

ワルツ、タンゴ、フォックストロット、クイックステップ、ウインナワルツ、パソドブレの6種目に

エントリーがありました。










種目別に、優勝者には田口副会長より賞状が贈られました。




ダンスタイムはKBDF所属のプロがお相手をします。





運転手も頑張っています。 今日は実行委員長で重責を担ってもおります。


次はアマチュアデモンストレーション、22人23曲が披露されました。





アカデミー

昨年中にNDLSアマチュア技術検定試験の最高峰スーパーファイナル級に合格した人の表彰





昨年中にKBDFのイベント行事に貢献されたプロの表彰



岡本副会長より表彰状が贈られました。




次は昨年中に活躍した現役選手の表彰です。

アマチュア ラテンアメリカン優秀選手賞

写真右側、 久保 祥平 & 広井 朋子


アマチュア スタンダード優秀選手賞

外村 真悟 & 村上 遥奈


プロフェッショナル ラテンアメリカン新人賞
該当者なし

プロフェッショナル スタンダード新人賞
該当者なし


プロフェッショナル ラテンアメリカン敢闘賞  

鈴木 浩介 & 日高 空


プロフェッショナル スタンダード敢闘賞

寺田 広樹 & 黒坂 彩子


プロフェッショナル ラテンアメリカン躍進賞

三浦 捷人 & 安樂城 奈智


プロフェッショナル スタンダード躍進賞

横田 尊春 & 高橋 景子


プロフェッショナル ラテンアメリカン殊勲賞

寺田 広樹 & 黒坂 彩子


プロフェッショナル スタンダード殊勲賞

池田 英由樹 & 池田 香織


ここで昨年中に昇級した選手10組にお祝い金が贈られました。


    


プロフェッショナル ラテンアメリカン最優秀選手賞
該当者なし


プロフェッショナル スタンダード最優秀選手賞


スタンダード最優秀選手賞ノミネート選手


羽川 翔一 & 穂坂 礼



沢田会長より賞状を受け取る羽川組


プロフェッショナル 特別選手賞

今井 哲平 & 向原 理恵


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸森林公園

2017-02-19 00:36:23 | Weblog
2月18日の様子です。

午後曇天ではありましたが仕事の前に行ってみた。

先に馬の公園へ


枝垂れ梅 もうピーク過ぎの梅が多かった。





          











          
          花が小さい。 良く見ると、



八重でした。



森林公園へ抜けると、





菜の花のいい匂い。











梅園は、


ピーク過ぎでした。






この梅は結構な名前がついています。  「藤牡丹枝垂れ」


アップにすると




これは小振りで可愛いピンク







































まだチューリップが健在でした。 実は2月5日にここに来ていましたがUPしませんでした。


このチューリップは「アイスチューリップ」 球根を冷凍保存したものだそうです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園

2017-02-15 13:39:17 | Weblog
2月12日(日)の様子です。

大倉山からの帰り、三渓園へ寄ってみた。

午後1時過ぎなので、駐車場は確実に停められる本牧の市民公園に停めて南門から入園した。




          






白い雲がふわふわ浮いている空が、臨春閣の池に写っています。



D:運転手撮影 臥竜梅



臥竜梅(がりょうばい)は、幹が竜がはうような形の梅。 



花は少なかった。






合掌造りの住宅(旧矢箆原家)







横笛庵と白梅






D 旧燈明寺本堂では梶井宮御流の花が生けられていた。















この日は天候も良く、花嫁、花婿さんの撮影が何組も見受けられた。


          





















鶴翔閣の白梅






猿と若い女性の意気のあった演技に観光客も大笑い。


こういう日本庭園で「猿回し」やるんですね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大倉山公園 梅林

2017-02-14 14:51:50 | Weblog
2月12日(日)の様子です。

早朝に起きて富士山方面へ行く予定でしたが、なんとなく疲れていて近場に変更しました。

10時に大倉山へ向かって出発。

30分程で近くの駐車場へ車を置き、公園への急坂を登った。

坂の途中に紅梅がきれいに咲いていた。


園内の梅はなんとなく花はまばらな感じ。





接写でインパクトを出してみた。






枝ぶりはいいのですが、花はまばら。。


















枝垂れは見頃でした。


          






枝垂れ白梅



枝垂れ梅のす・だ・れ















昼どきです。 青空の下、梅を観賞しながらお弁当を広げるのどかなひととき。


          


































緑で目を休ませましょう。


正午を過ぎたので車に戻る途中で昼食。  今日はすきやの牛丼です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぐりパーク嵯峨山苑

2017-02-11 15:35:14 | Weblog
西平畑公園から急坂を登ること15分

急斜面に広がる正に天空のお花畑











D  急斜面で撮影 





















相模湾の向うには大島も確認できました。
























東名高速がこんなに下です。


 
散策路を水平にぐるっと回って行くと、富士山が望める展望台がありました。



桜とのコラボはむずかしいです。



花が入るポイントは富士山が。。。


          



ちょこっと富士



かすかに富士
























画面中央に酒匂川が左へ流れています。
酒匂川と手前の森の間にかすかに見える円筒形の建物がある場所から徒歩で上がってきました。













2時近くなっても富士山はくっきり見えて、観光客を楽しませてくれました。


夕方からの仕事に備えて中井のサービスエリアでいつものようにうどんで昼食です。



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする