ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

大船 フラワーセンター 2

2014-06-30 13:11:27 | Weblog
ねむの木の花も今日の楽しみのひとつだったのですが、ピーク過ぎで雨上がりということもあり残念でした。





花は残念でしたが、代わりに葉っぱが楽しませてくれました。


よく晴れて暑くなりました。葉っぱの大きなトチノキの下でひと休み。





ウズアジサイがまだきれいでした。



ダリアの中心が目玉のようで、一瞬ドキッ!


          
          スズコナリヒラ



たくさんのいろいろな種類の竹がありましたが、これが気に入りました。



ボタンクサギ(牡丹臭木)









こんなに背の高いアザミです。











バラ園


バレリーナ


もうバラはピークをとうに過ぎて、きれいな花を探すのが大変です。


そんなバラ園で、

仲睦まじく語り合うふたり、幸せな人生をゆっくり歩んでいる感じ、いいですね。



パンパスグラス、秋には大きな穂が育ちます。



暑いので森の小道を。



上を向くと、木漏れ日と葉っぱたちの合作アート






初夏の花、桔梗






モミジバフウの実。 葉っぱがもみじ葉のようになっていないものもあります。




花束に入っているものより花が大きい。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンター

2014-06-30 01:00:56 | Weblog
日曜日、サッカー観戦で就寝が遅かったため、起きたのは10時。

天気予報では雨かも、と思っていたのですが降っていなかったので大船へ向かった。

コンビニで買ったサンドイッチを車中で食べながら、渋滞ののろのろ運転で、
フラワーセンターに着いたのは11時過ぎ。



アナベル



少し色が黄ばんできました。



内側に花が咲いています。 鑑賞するには花が咲く前の方が白くてきれい。



アガパンサスが見頃















ヘメロカリス









クレオメ












ハスがもう咲き始めていました。






雨上がりなので大きな葉っぱの中心にはたくさんの水が。 不思議なほどきらきらと光っています。









天気予報はずれですね、こんなにいい天気。



ハンゲショウ・・・半化粧ではなく「半夏生」



夏至から11日目の半夏生の頃から葉っぱが白くなることから。  今年は7月2日が半夏生(はんげしょうず)



盛夏にはまた緑化します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア山

2014-06-29 19:52:19 | Weblog
28日の土曜日、朝の様子です。

港の見える丘公園からの帰路、イタリア山へ寄ってみた。

イタリア山にほど近い民家の塀にきれいに咲いていたカシワバアジサイ。




          
          こんな風に塀から外にはみ出して通行人を楽しませてくれていました。



「外交官の家」



「外交官の家」の前庭園の紫陽花



ベニバナトチノキの根元に咲くアガパンサス


「外交官の家」の裏に回ってみました。


裏庭園への途中に、もうコスモスが、しかもピークを過ぎていました。






外交官の家と裏庭園 そしてメタセコイアの並木。もう新緑ではなく青々と深い色になっていました。



ヘメロカリス



紫陽花とブラフ18番館











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2014-06-29 17:37:46 | Weblog
28日土曜日の朝の様子です。

近所のアガパンサスが咲き始めたので、行ってみました。


ローズガーデン、誰もいません。






アナベルが見頃



ゼニアオイ





今日ここに来た目的は


アガパンサス、 



まだ少ししか咲いていませんでした。



イギリス館前の紫陽花



遠くにベイブリッジが雨で霞んで見えます。



紫陽花とイギリス館



紫陽花とイギリス館



イギリス館のお花畑



カシワバアジサイとダリアのコラボ


大仏次郎記念館の正面花壇。色とりどりのペチュニア。

向こうには横浜港が一望できる見晴らし台が見えています。



大仏次郎記念館の裏に大きなタイサンボクがあります。




          









山手111番館



トリトマと山手111番館



クロコスミアと山手111番館






山手111番館の正面玄関に黄色いユリ。

バラの時期、ここの庭には黄色一色のバラが咲きますが、黄色い花にこだわりがあるのかも。。





          



ガウラ(白蝶草)  蝶が群がって飛んでいるようです。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島 シーパラダイス 2

2014-06-26 00:59:28 | Weblog
水族館の中ではさまざまな海の生物を見ることができます。






このイソギンチャクはピンクの光を発しているように見えます。



ミノカサゴ



孫娘が「あっ、サメ」と言って指さしました。 知ってたんだ。



こんなに小魚がいたら、食べ放題だと思うけど、食べる様子はありません。






水中のチューブの中のエスカレーターを上がりました。 海中にいるかのようです。











水族館を出て鯉に餌やり



初めに約束したあじさいトレインに乗車
私はワンデイパスで無料、運転手は500円、子供たちは無料。





紫陽花を見ながらゆっくりと走ります。





私はワンデイパスで無料なので、メリーゴーランドにもう一度。


今度は孫が乗りたがったお馬さん。





白い紫陽花アナベル、白く大きくなっていました。

雨上がりで、アジサイは一層きれいです。






一人でどんどん上がって行く下の子



上から人が下りてきたらあわてて方向転換してもどってきました。






下の子はなんでもお姉ちゃんのまねをします。







この頃こっち向いてと言ってもポーズとってくれなくなりました。 
この時も向こう向いていたのですが、あっ、何これとか言って気を引き、向いたところをパチリ。







駐車場に向かっています。 ばあば、早く、とせかされました。


孫娘はメリーゴーランドがよほど気に入ったらしく、親に真っ先に「今日お馬さんに乗ったの」。

あれ、魚じゃなかったの?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島 シーパラダイス

2014-06-25 13:09:18 | Weblog
22日の日曜日、

この日は一日孫たちを預かることになっていたので、小雨降る中八景島へ。





紫陽花が見頃になっていました。






アジサイは初めてかな?















おいしそうなので蚊に狙われてしまいました。


最初に目に入ったメリーゴーランドに乗ることに。

私たちも初めてなので料金体系がわからなくて、取りあえず大人券500円を2枚買って馬車式のに4人で乗った。








後ろに運転手と男の子、前にこの子と私。


なんか物足りなかったみたい。


水族館に入るチケットを買うために列に並んだ。

良く見ると65歳以上の優待券があって、運転手は水族館のチケット3000円、私はワンデイフリーパス1800円。
で入館。


先ず、大きなジンベイザメに度肝をぬかれた。





優しそうな顔。。



目の前を悠然と通る姿。 












大きなジンベイザメに張り付くようにたくさんの小さな魚。



あれ!? 置物かな?


あ、動いた、

目だけがちらっとこちらを見たような、、



無数の小魚が群れをなして踊っているかのよう。



白クマもいました。



ペンギンが水中を泳ぐ姿はなかなか見られませんが水族館ならではです。



水面すれすれを泳いでいます。












変わったクラゲです。






生きているカニ、見たことあるかに?



この左下のエイ、顔に見えて、孫がじっと見てました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園で

2014-06-24 13:32:14 | Weblog
15日の日曜日のことです。

鎌倉から孫たちの所へ行ったときには上の孫娘は昼寝中で、男の子だけ起きていました。

お姉ちゃんが起きてから家に連れて来て近くの公園へ。


二人とも初めて来た公園で大喜こび。



あっ! 立ったままで滑り出してしまい、はらはら。



うまくかわしてセーフ! 良かった。。












並んで降りるのは二人ではタイミングがとれないので、。

ママはお仕事です。






この公園で一番高い年齢用の滑り台。 下の子は平気です。 さすが男の子。



初めは怖がっていたお姉ちゃんも、慣れたら何回も。。



こんなに上を向いてよく倒れないなぁと感心して思わずシャッター切りました。










じいじ、楽しんでるみたいです。


夕食はママもお仕事先からこっちに来て一緒に食べ、食後にはまたみんなで公園へ行って花火を楽しみました。

夜はぐっすり眠ってくれるかな?

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 明月院

2014-06-19 02:05:29 | Weblog
明月院に着いたのは10時40分。 

晴れていたので昼近くなると花は水分を無くし、ちょっと元気がありません。



あれ? 明月院ブルーのはずが、ピンクが混じっている!
そして、暑さで花はうなだれています。 葉っぱにも張りがありません。


また別料金の500円を納めて本堂の裏庭園へ。















花菖蒲も暑そうです






裏からの丸窓
表には丸窓からの裏庭園を撮ろうと行列です。



本堂前の混雑



竹林の中で暑さ凌ぎ。



竹の向こうの崖にイワタバコが咲いていました。





          






これが明月院ブルーの紫陽花


孫娘が電話で「ばあば早く来てね」というので、行かなければ。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 浄智寺

2014-06-19 01:20:47 | Weblog
長谷寺近くの駐車場から約20分、浄智寺に到着。








雪の下



イワタバコ





イワタバコを目的に来たのですが、日影の場所で撮った写真はピンボケばかり、比較的明るいところは花が少なく、
ちょっと期待外れでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 成就院

2014-06-18 13:24:13 | Weblog
長谷寺から徒歩10分程の場所に成就院があります。

          
          途中にあった真っ赤なポスト。
          鎌倉にはこんなレトロなポストがたくさんあるらしいのですが、そのうちのひとつ



成就院のあじさい参道



人でうまっています。



坂の途中にひっそりと変わった紫陽花がありました。



上に行くと眼下に由比ヶ浜の海が見えます。



写真館のプロが写した写真が展示してありました。 紫陽花がたくさん咲いていて人がいない、いいですね。。
こういう場面にはなかなかなりません。














駐車場にもどる途中で、ふと山の方を見ると行列が、


先ほど歩いた長谷寺の散策路でした。


暑いので車の中はサウナ状態でした。


少し前に息子から呼び出し。 まだもう少し鎌倉を回るから午後行くね、と約束。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする