ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

イタリア山のハロウィン 2

2012-10-30 22:57:50 | Weblog
イタリア山には「外交官の家」と「ブラフ18番館」の二つの洋館があります。

ブラフ18番館に行って見ました。


シュウメイギクが見頃でした。


ブラフ18番館のハロウィン飾り










          





















いたいた、大きなクモが。。


          









子魔女がいっぱい。










箱人間、うごきずらそう。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア山のハロウィン

2012-10-28 23:49:33 | Weblog
雨天なので近場です。

イタリア山の「外交官の家」の庭には仮装した人々が続々と集まってきました。


          



ん、げいのうじん?



この列はフェイスペイントを希望する人です。






雨の中、一層美しく。



ゲームを楽しむ子供たち






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし遊び場

2012-10-28 02:26:55 | Weblog
日曜日の午後、兄弟が集合、母も子供たちも大喜びでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2012-10-28 02:03:12 | Weblog
先週の日曜日の続きです、多忙で遅れました。


サルビア・レウカンサ と イギリス館



イギリス館とシュウメイギク









この日の丘公園は本当にキンモクセイの香りに包まれていました。
それもそのはず、至る所にキンモクセイの木があり、それも大きくて満開。








大仏次郎記念館の周りにはキンモクセイだらけ。
咲いて初めて存在がわかりました。





          
          ピンクのシュウメイギク と イギリス館




ローズガーデンに向かって行く人たちが、バラの匂いここまで匂ってるのね、と言ってましたが、
キンモクセイの香りですよぉ!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手111番館のハロウィン

2012-10-24 13:27:39 | Weblog
イギリス館を出てバスの発着ロータリーへ行くと、「赤い靴バス」ではなく今日は黄色い「はとバス」がいました。




どこからともなく美しい旋律が聞こえてきました

山手111番館へ入ってみると、



午後2時からのアットホームコンサートのリハーサル中でした。
モーツァルト、ドヴォルザーク、チャイコフスキー などの演奏予定。
 
午後から予定があるので、少しでしたが聞くことが出来、得した気分でした。








      


            
            アンティーク調のインテリアの中にパキラの緑が鮮やか。






2階へは安全のため一般の観光客は上がれません。


          
          2階への階段、ねずみなら軽いから大丈夫?



格調高い暖炉






立派なかぼちゃ。


          
          魔女の使い、コウモリ



キッチンから。

配膳口もある広いキッチンで、依然ここに住んでいた方の自慢でした。


          
          山手111番館、正面から  



裏から見ると3階建てです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリス館 ハロウィン飾り

2012-10-23 13:33:51 | Weblog
ローズガーデンから見えた窓ガラスのたくさんのバラの花。


2階への階段の踊場から



全ての窓にバラの花









子供部屋



ベッドルームのスタンド


          



鏡台






サンルーム


          






魔女の使い、クモ。。


          
          ここにも、クモがぞろぞろ。。



ベッドカバーの柄もクモの巣でした。

 
暖炉

ハロウィンにかぼちゃは欠かせません。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園 ばら

2012-10-21 23:59:50 | Weblog
秋のばら、今年は昨年よりたくさんの花が咲いていました。








































          




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 プチ秋 2

2012-10-19 01:03:57 | Weblog

おじいちゃんがボクと同じ目線でしゃがみこんで何やら解説しています。



セイタカアワダチソウ



日本庭園の竹林、黄葉が始まっています。






ホトトギス



フジバカマ



コムラサキ



紅葉の一番乗りはドウダンツツジ



紅葉の準備中、きれいに色付きそうです。



紅葉準備中



紅葉準備中



箒でなぞったような雲



パンパスグラス






13日(土)の昭和記念公園でした。


翌日の14日はスタジオでのミニパーティー、帰ってから準備に大忙しでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 プチ秋

2012-10-18 01:06:20 | Weblog

陽光に輝くすすきの穂


           
          黄葉したオミナエシ  






ユズリハの果実



キンモクセイ この時(13日)はまだ開花していませんでした。



この木、全部キンモクセイです。 一斉に咲いたらこの一帯が芳香に包まれること間違いなしですね。
たぶん、もうその状態でしょう。

私たちはここ毎日通勤途中にキンモクセイの香りを楽しんでいますから。。



自転車ロードの木立も少し黄葉が始まっています。



こもれびの里ではちょうど刈り入れの時期でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな de ジャイブ 講習

2012-10-17 23:53:06 | Weblog
今日、横浜市技能文化会館において、みんな de ジャイブの講習を担当しました。

プロインストラクターが対象なので、さすがに飲み込みが早く、一時間半で仕上がりました。

みんなde シリーズ3種目めですが、チャチャチャ、サンバがちょっと難しかっただけに、今回はやさしく感じた方も

多かったと思います。 

これから神奈川県では地域会各支部で順次講習会が開かれますので、是非参加して楽しんでいただきたいと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする