六本木の東京ミッドタウンのフジフイルムスクエアで開催中の写真展を鑑賞してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/63b4e0a06da7d7e06ee84beb899c8096.jpg)
感染防止対策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b5/ca5b4a60ef1040147ef8bfb5bee785cf.jpg)
感染防止対策 外人向け
「フォトアドバイス」Web写真教室作品展
一眼レフカメラで撮影した画像を富士フイルムのプレミアムプリントという最高の銀塩プリント技術で印刷した写真展
写真の種類によって紙の質や色彩の深みや光沢など、最高のプリント技術で仕上げた作品
田沼武能写真展 「東京わが残像」
1948~1964の戦後の東京の暮らしを撮影した貴重な記録写真展
1948年は私が生まれた年で、1964年は東京オリンピックが開催された年
懐かしいと言ってもその頃私は東京にいたわけではありませんが、 戦後の物資が無かった頃の町の様子や、それでも人間味あふれる
下町の生活感や真っ黒になって明るく遊ぶ子供たちの様子など、ここから この時があるから今の日本があるのだと思いました。
感激して写真集を買ってきました。
スタジオに常備しますのでご覧になってください。
カメラやフイルムの歴史の展示
昔懐かしい「写ルンです」 これで撮ったのが私の撮影の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0d/63b36aeed6e260e61b2a6543943cdb43.jpg)
生誕100年記念の写真展 日本の美を追い求めた写真家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/da378dc750235710b18772b094f3d34d.jpg)
近くの水辺 階段ではなく水の段々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/3eda43e28962ca03c4a4704ff7d26647.jpg)
この上にも水が流れています。 暑さ対策?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/66ecbb8fe0c494931409b0cecda81474.jpg)
ビルの谷間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/1e722c0c2d2a7b3c34e1b36a3bcd70de.jpg)
モニュメントの穴を通り抜けて遊ぶ外人の女の子 お父さんは陰にいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/112bae6fe782eb904e0e0a55f80ae550.jpg)
富士フイルムのビル
帰りは写真集でバッグが重くなりました。 交通の便が良いので助かります。
中目黒で乗り換え1回でした。
スタジオには 写真が語る「横浜市の130年」 の写真集もありますので合わせてご覧ください。
この写真集は当スタジオのお客様のご主人が監修されたのでスタジオに寄贈していただきました。