ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

みんな de サンバ 2011

2011-08-10 13:53:58 | Weblog
火曜日のレベルアップコースではスタンダードとラテンを30分ずつなので、
3回目でサマーセミナーのサンバを、昨夜もう少しでクリアの段階まで行きました。

このクラスは以前から、サンバのベーシックステップをほとんど網羅した1曲分の練習をしていました。

今回の「みんな de サンバ」では、
LODのとり方は部屋の広さも考慮し、必ずしもテキストの通りではありません。


ジグザグでは男女のリズムが違うので相手につられる人もいました。
セイムフットのラン~ドロップボルタのリズムの変化のところが少し難しかったようです。
そしてここはテキスト通りに「壁斜めに面して終る」では回転しきれないので、私たちは4分の1回転を多くして逆壁斜めで
終るようにしました。それによって次のサンバ・ウィスクの前に容易に壁に面して終われます。


No.26 のメイポール(教科書のメイポールは女性は左回転)では、男性が右回転のボルタをしながら女性を右回転の
アンダーアームターンをさせ、回転を継続させながらランダバウトのように組んでライトサイドポジションに開きますが、
このときお互いに動きをコントロールしなければ回転オーバーになってしまいますので要注意です。

No.27 でLODに面してレフト・サイド・ポジションから、No.28 のスリップ・バックで新LODの壁に背面は無理でしょう。
私たちはそこはそのままのLODで進行して、3回目の右足のバック・ロックは教科書通り中央斜めに背面して終わり、
次のピボットでPPで終るとき新LODにしました。
その方が回転が容易になりました。
次に続く、スティショナリー・サンバ・ウォークは、PPからなのでサイド・サンバ・ウォークにしてフット・チェンジ方法3
としました。
その方がみんな今まで練習しているので自然にできました。
続くウェイトチェンジの後のセイムフット・ボトフォゴでは回転を多くしてここでも新LODの中央斜めに進行できるようにしました。


No.39 のコントラ・ボタフォゴの後は、ランダバウトと教えた方が私のクラスはわかり易かったです。


最後のポーズはご年配の方々にはさせたくありません。
男性も女性も足や腰や首に負担大だと思います。

難なくできたとして、かっこ良く見えるカップルは??











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1日託児所 | トップ | みんな de サンバ 講習会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事