ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

県立フラワーセンター大船植物園

2009-03-19 09:46:13 | Weblog
ボケ(木瓜)の花はまだ少し早いようです。











これ、一度に全部開きそうな・・









「モナリザ」と命名されていましたが花はまだ開いていません。



緑色の花、開いているわずかな花はなぜか鋭利な刃物で斜めに切り取られたような・・


スイセン







このスイセンはミニサイズです。



どなたか存じませんが、大丈夫ですか?

あぁ、撮っているんですね、

このおじさま、ミニスイセン独り占め。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 つばき 2

2009-03-17 09:39:32 | Weblog










カーネーション?























もう最盛期を過ぎ落ちている花も多いですが、これから咲く花も多く開花時期が
長いのでまだまだ楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 つばき 1

2009-03-17 09:20:33 | Weblog
フラワーセンターの椿園











大きい花がたわわ。






一本の木なのに、赤、白、混じり



こんなにきれいなのに落ちなくても・・・









ばら?





まだ次へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 さくら

2009-03-15 23:56:26 | Weblog
快晴の日曜日、本当は早起きして富士山方面に行きたいところを、
私の体調を考慮して近場のフラワーセンターへ。


足柄桜「春めき」





         
         「啓翁桜」





「玉縄桜」



オカメザクラはもうこの状態でした。



「大寒桜」






「春めき」



「春めき」 きれい!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日

2009-03-14 20:57:46 | Weblog
以前から時々あったことですが、目をいきなり尖った物で突かれたような痛み。

かかりつけの女医先生に先週2週間以内に眼科に行くように言われていた。

キャンセルで急に時間が空き近くの眼科へ。
行ってみると待合室には多勢の人、待つのは覚悟しましたが・・・

1時間待って視力検査だけは済み、2年前と同じですといわれた。
それから1時間、医師の診察はまだ呼ばれない、喉が渇き、自販機で午後の紅茶を買って喉を潤した。

さらに約30分、やっと呼ばれて診察室前でまた待っているうちに気分が悪くなり
ぐるぐると周りが回って見えてきて、吐き気もしてきた。

看護婦さんが持ってきてくれたビニール袋へ、、、すみません・・

出したら少し落ち着いて、医師の診察をうけた。

眼圧はとりあえず正常でした、眼底の検査は時間を充分とって予約する事となり、

また待合室に戻ったのですが、腰掛けたらまた気分が悪くなり、
看護婦さんが車椅子でトイレまで連れて行ってくれたのですが、乗り物酔いの
ような吐き気なので、車椅子の揺れがまた気持悪く、かといって歩けず、、最悪・・

トイレから戻って会計をするのも立てず、取りに来てもらう状態。

夕方からの私の生徒さんをキャンセルして、主人に迎えに来てもらった。

途中、かかりつけの女医先生の診察を受けた。

血圧と心電図を検査し、とりあえず異常なくて一安心。
めまいの薬を処方してもらい、同じビルの1階の調剤薬局で直ぐ飲んだ。

そこへ女医先生が下まで来てくれて、くも膜下出血の疑いがあるといけないので、
と腰掛けて足を上げる検査。

普通に出来たので大丈夫ということで安心。

言葉が言いにくくは無かったか、とか、いろいろな角度からさまざまな病気を
想定して心配してくださる女医先生、ホームドクターとして頼りになります。

母も時々お世話になっています。

これからもお世話になります。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更に美しく!

2009-03-14 20:41:02 | Weblog
スタジオの開設記念日前日にいただいた薔薇の花。

三日目に更に美しく開いてきました。





花園の中で踊っているようです。









花や植木の手入れがプロ級の男性スタッフのケアがいいので花もしあわせ!











13日の金曜日、この写真を撮った後、私が大変な事に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園、花探し

2009-03-13 01:23:18 | Weblog
花探し、後編です。


ギンヨウアカシア


        
        山手111番館の裏手に咲いていました。



クリスマスローズ



クリスマスローズ



アロエが紅葉してる!



ローズガーデンは5月の開花を待つばかり。



港を見る観光客、平日は少ないですね。



フランス山から降りていくと
階段脇の斜面にツバキらしいツバキがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2009-03-13 01:05:13 | Weblog
3月12日はスタジオの開設記念日です。

20年前のこの日オープンしました。

スタッフの一人は毎年忘れずにたくさんの薔薇を贈ってくれます。

今年もありがとう。




        











スタジオ内はほのかに薔薇の香りが漂っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の見える丘公園

2009-03-12 10:33:37 | Weblog
近所のハクモクレンが咲きました。
昨年花の時期ではない時、存在に気付いたので思い出して行って見ました。


大仏次郎記念館と近代文学館を結ぶ霧笛橋の脇にあるハクモクレン。
花は膨らんではいましたがまだ開いてはいませんでした。
手前の木にはつぼみも無い? 同じハクモクレンだと思うんですが・・・





       
       それに、花もまばらです。
       ちょっとがっかりです。


気を取り直して他の花探し。











大仏次郎記念館の前にある噴水の周囲の木
あれ? こんな木だったっけ?



あぁ、刈られたのね。
なぜか途中。



あれ、これも途中?
だれかさんの頭みたい・・



以前、「ホワイトソックス」と私達が名付けた猫がこのあたりの木の中に隠れていましたが、
これでは雨宿りもできません。



カンヒザクラ 
これから咲くの・・かな?


       



花は開かずに散ってしまっていました。
何が起きているんでしょうか。

晴れ間の少ない天候のせいか?

雨が続いて、やっと晴れたと思うとまた雨、暖かくなったかと思うとまた寒い。

花も咲こうかどうしようかと迷ってしまいますよね。

(註)
後で調べたら寒緋桜はこの釣鐘状態が咲いた形で、花弁はばらばらに散る事は無く
花弁とオシベが着いたまま一緒に落ちるのが特徴だそうです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monthly Night

2009-03-09 00:27:26 | Weblog
3月8日の日曜日、スタジオのミニパーティー。

最近は時間を早めて、午後2時から5時の3時間。

日頃のレッスンの成果を試したり、生徒さん同士の親睦や交友を深めるチャンスです。

男性スタッフは全員の女性と、女性スタッフは全員の男性と全員の女性と踊ります。

今日はいつもより少なくて48人、男女の比率は1:6

人数が少ないのでフロアーは踊りやすかった。

飲んだり、食べたり、踊ったり、おしゃべりしたり、

日曜日の午後のひと時を楽しく過ごしていただけた事と確信しております。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする