ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

あしかがフラワーパーク その1

2015-05-05 22:04:44 | Weblog
朝4時に起床、4時50分 栃木県の足利市に向かった。

渋滞につかまらないようにと早く出たのが良かった。 約1時間半で正面ゲート前の駐車場へ入れることができた。

すでにたくさんの車、キャンピングカーもあった。

6時半開園、入園券(1700円)を購入するために10分弱並んだ。

まず、白藤のトンネル











今年は昨年より開花が早かったのか、もう少しくすんできていました。
昨年は5月3日に来ましたが白藤はピークでした。


紫の藤は見頃過ぎでしたが、その代わりにいつも見られなかった、きばな藤がきれいでした。




          



むらさき藤のスクリーン、もう花は散ってしまったようです。



白藤の滝



ここはまだきれい。



反対側、というかこちらが表かな。





大長藤







ちょっと画像が暗いのですが、枝がくっきりしているのでUPしました。






園内4つの大藤では一番花房が長く最長1.8mにもなる。









水上花壇






きばな藤のトンネル





          


藤のドーム




左右2本の藤でできています。


シャクナゲがきれい













ハンカチノキ







ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)



























コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2015-05-04 22:02:15 | Weblog
運転手は仕事なので、私は義母と山下公園へ行こうと決めていた。

早い昼食を済ませてから、家の前からタクシーに乗ろうとするとちょうど義兄が来て、同行。良かった。

普段ならば車で5分で行ける山下公園ですが、さすがにゴールデンウィークの中日、県外からの車で渋滞していた。

駐車場待ちの車も多い。 タクシーから降りて山下公園に入るまで40分弱要した。

園内はいろいろなイベントがあり混雑していた。













































シラン



八重咲きのハマナス





運転手から仕事が終わって山下公園へ向かうと連絡あり。

やはりいつもより所要時間がかかった。

午後2時には公園から自宅へ向かった。

途中の公園でエゴノキの花が咲いていたので義母を車から降ろして見せてあげた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりはま花の国 その2

2015-05-04 09:53:24 | Weblog
さあ、ローラー滑り台降りまーす。










周りの人たちの声を聞いていると、とってもお尻が痛いらしいです。

運転手はお尻の肉が厚いので大丈夫、私は滑るのは止め、坂を歩いて降りました。。

ママは体調をくずすといけないので日影で子供たちを見守っています。

今度は保護者交代です。


親は見てるだけ、助けません。











下の子は怖がっています。 運転手は手をつないで上がりましたが、親は助けません。





頑張っています。






上の娘はもう降りてきました。


ハンバーガーの中へ










中は空気圧でバウンドしているらしい。











下の子はパパとはローラー滑り台の降り口へは行かずに(次の難関を怖がったのか?)、
パパから離れてこの急坂を一人で走り降りてきました。

加速がつき足が追いつきません。 あーっ、ころんで顔を打ったようです。

カメラで狙っていた私は呆気にとられて、あわてて階段を降りて孫のもとへ行ってみると、ほっぺは摺りむき
口から血が出ていました。 パパは、いい勉強だと。。

冒険は終わりにしておやつを食べ、水分補給してからハーブ園へ。


長い比較的急な下り坂です。


向こうには海が見えます。






登ってきたトレインは満員



ハーブ園で、疲れたのかベンチを見つけると競って座ってしまいました。



ラベンダーは人手が無いのか、以前のようにきれいに整備されていなくて雑草も生えていました。



あそこに足湯があるんだよ、と私。



海が見えますが、身長の低い子供たちにはちょっとしか見えないかな。


このあとハーブ園の下の方へは行かず、ちょうど見えていた足湯の上あたりにある、久里浜港が見える見晴らしの
いいカフェレストランで昼食にした。

以前は足湯からレストランに行ける木造の長い階段があったのですが、今は通行禁止になっていた。


ベジタブルカレー、ミートソース、ピザ等、おいしくいただき、子供たちとの約束なのでパークトレインに乗るため
第2駐車場のある始発駅まで450m下り坂を降りた。 
レストラン前からは乗ってくる人が満員で乗れないからです。

始発駅に着いた時、ちょうど満員のトレインが発車するところでした。



次のトレインまで待っている人たちの列に。



降りて来たトレイン。 これに乗ります。





途中からも乗れるように隙間なく詰めて着席。 途中乗車の人は連れと一緒にはすわれません。



高台への途中、海が見えます。


冒険広場では降りる人、乗る人、また満員で次のトレインまで待つ人がたくさんいました。


ポピーのお花畑をトレインから撮影











午後1時過ぎました。 これから来る人もたくさんいます。


今日は息子の誕生日です。 夕食はみんなの好きな焼肉です。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりはま花の国 その1

2015-05-03 23:58:36 | Weblog
5月3日、孫たちとくりはま花の国へ。

8時にはもう向かっていたのでまだ渋滞もなく9時前に到着。
それでも駐車場にはすでにたくさんの車。
























ポピーとネモフィラのコラボ















オレンジの花はハナビシソウ






ネモフィラ






坂の途中で園の入口へ向かう始発の回送トレインが。



今すれ違ったトレインが見えます。

子供たちが楽しみにしていた冒険広場に着きました。




ゴリラの足の間をくぐって、、



滑り台だったんですね。



横から見たゴリラ滑り台。


さあ、いろいろ挑戦してみよう。


長いローラー滑り台









私はカメラを抱えてこの歩道橋の上にいます。 


これから孫娘を見守りながら私も渡ってみます。



恐る恐る初めての体験






下の男の子は運転手が助けながら見守っています。 
進行が遅いので大きな男の子は追い越して行きます。


一旦高台の地面に降りて階段を上がりもう一つの橋をクリア


さあ長いローラー滑り台挑戦です。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師池公園

2015-05-02 15:08:45 | Weblog
せっかくなので、駐車した駐車場から1分の薬師池公園へ。





薄いピンク色の藤



鳩も仲良く花見かな。



紫の藤棚はちょっと隙間が多くて青空が良く見えます。



水辺の新緑が清々しいです。








萬葉草花苑には様々な野草が楚々と咲いていました。


シャクナゲ


          
          アマドコロ





白い花のたんぽぽ。 運転手が言うには日本タンポポだそうです。



このように萼が上を向いているから。。



エビネ






マイヅルソウ



イカリソウ、 これはそんな感じ。



チチコグサ



梅園は良く剪定してありました。今度梅の咲く時期に来てみよう。



旧永井家。 中の土間には農作業の工具などが展示してありました。



亀の憩いの場?



えっ! 水芭蕉



一株だけ、大きく育った葉っぱの影に潜むように咲いていました。


帰りも渋滞です。 運転手さん、ご苦労さま。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見川のこいのぼり

2015-05-02 00:23:17 | Weblog
町田ぼたん園の帰り、ちょっと遠回りして鶴見川上流の河川敷に行ってみた。

あれ? 今年はこいのぼり無いのかしら? と一瞬思いました。

以前は坂を下りてきて右側を見ると左右に長くたくさんのこいのぼりが高々と泳いでいたのですが、

今年は見えません。


川の水はとっても澄んでいて草花も生き生きしています。



リバーサイドの道路より低いのです。これでは遠くからは見えませんね。
たくさんの大形のぼり旗は遠くからもよく目につきました。




子供たちは鯉が手の届く位近いのでうれしいかもしれませんね。。





          


   











昨年まではこうでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする