ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

港の見える丘公園

2018-06-09 10:01:51 | Weblog
6月8日の様子です。

山下公園の一番高い所

ノーゼンカヅラのアーチをくぐって

  

人形の家の前を通りフランス橋を渡った。


日差しが強くて暑~い!!

朝、何も飲まず食わずで出てきたので、熱中症が心配。 今日は一人だし倒れたら大変です。

そうだ! アメリカ山経由で行こう。地下鉄みなとみらい線の元町・中華街駅の改札の前のコンビニでお茶とおにぎりを一つ買い、

長いエスカレーターで上に上がってアメリカ山公園に出た。

ベンチで一先ずおにぎりとお茶。

ここにもスモークツリーがあった。



煙に見える花の部分の色は山下公園のより赤みを帯びている。

アメリカ山にも紫陽花やユリなどたくさんの花が咲いていました。


ランタナのアーチ ここでは大事にされていた。 オーストラリアや東南アジアでは増えすぎて雑草扱いらしい。






大きいアナベル、大きいものは私の頭より大きい。






はじめ珍しかったピンクのアナベル、最近ではあちこちに咲いています。








ここから港の見える丘公園へ。 徒歩3分ほどです。



白いテッポウユリとハアザミ






ユリ だらけ。。



アーチはクレマチス


         



アーティチョーク なんでも、食用になるらしいです。



大きいアザミのような花



向こうにはベイブリッジが見えます。






紫陽花と大佛次郎記念館



振り向けばイギリス館



バラはまだ少し咲いています。 人物を避けるために待つ必要もない。。



紫陽花と霧笛橋



大佛次郎記念館前から噴水公園



ここも百合がピーク















日差しが強いのでベンチに座る人もいません。



展望台のガーデンベア


今度はフランス山を通って元町方面に下ります。


フランス山を通ると大きな木が多いので暑い日差しを避けられる。









もう12時30分、帰ります。



暑いので橋の下でタクシー待ち、なかなか来ない。。

12時50分帰宅、義母の夕食を用意していたら運転手が帰ってきたので、一緒に遅い昼食を済ませて仕事に向かった。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園

2018-06-08 23:50:13 | Weblog
朝、義母をデイサービスに送り出してから、会議に出かける運転手に横浜公園まで同乗した。


横浜公園の紫陽花





日本大通りから山下公園へ


          
          もうアガパンサスが咲いていた。



山下公園にはたくさんの種類の紫陽花が咲き乱れていました。





















白とピンクのアナベル






ピンクのアナベル、少し小振りですね。






変わったユリ






向こうは大さん橋、今日は客船は見えません。



修学旅行でしょうか、学生さんがたくさん。



咲き始めのアガパンサス



アガパンサス と カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)






八重のカシワバ紫陽花


カシワバアジサイ 



水の女神像





   
   どっちが高い?


              





















ピンクのアナベル



向こうは人形の家、手前はスモークツリー(煙の木)



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成町 再び 2

2018-06-04 13:54:25 | Weblog
開成町のあじさい祭りは6月9日(土)からなのですが、もうあじさいはピークです。

今日はアジサイを見に来た人たちでいっぱいでした。 やっぱり花を見に来たんですよね、催しものや、名物食べ物より、紫陽花です。


ここのお花畑もあじさい祭りには中に入れますが、今日は閉まっていました。 
昨年はこのお花畑の中で売っていた玉ねぎを買いました。



「ちらっと富士」



平年よりあじさいの開花が早いので、稲の苗はまだまだ細く緑色の清々しさはありません。。






真ん中に富士山、山頂の雪、少なくなりましたねぇ。。。












アナベルは先週より白さが増しました。












紫色の咲き終わった花が手をつないでアーチを作っています。





















稲がもう少し育っていたら良かったかな、 あじさいが早すぎたのですが。。





















昨年6月11日の様子です。 稲が青々として清々しいです。


今日は青空で陽射しが強く、手首は土方焼けになりました。

12時近くなりアジサイもからからになって雨が欲しそうです。
  

あじさいの農道で売っていました、真竹。 太いの1本300円で2本買いました。 

幸い近くの農道に駐車していたのですぐに車に運びました。

また中井のサービスエリアで野菜を買いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成町 再び

2018-06-04 01:06:22 | Weblog
6月3日(日)再び訪れてみました。

まだあじさい祭りが始まっていないので駐車場がなく、車で移動し、農道の広い場所に停めて歩いたり、また車で移動したり。

先週の日曜日から一週間で花は随分変わりました。



タチアオイは上に上に花は咲いていきました。



田植えもほぼ終わったようです。



もう花が地面に落ちている所も。









向うの山の真ん中にちらっと富士山の白い峰が見えます。












あじさいが早かったので、稲の生育がいつもより育っていません。 もっと稲の緑が欲しかった。



一週間でこんなに色着きました。



























向うの農道に駐車して来ました。 大型車が来たら通れないかも。。



この田んぼは先週田植えをするのを見せていただいた所。






ここまで来たら富士山がはっきり見えてきました。

















続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀しょうぶ園 あじさい

2018-06-01 09:07:55 | Weblog
5月30日の様子です。






































タチアオイはいつもと違うエリアに咲いていました。


アジサイも花菖蒲ももう少しでピークになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横須賀しょうぶ園

2018-06-01 02:14:46 | Weblog
5月30日の様子です。

横須賀しょうぶ園は9時開園なので8時に出発。 8時半には駐車場へ着いた。

時間前なのでまだ駐車券が発行されず、時間待ち。 8時50分には駐車でき今度はしょうぶ園の入り口で時間待ち。

9時少し前に入れてくれた。








畝によって開花時期に差がある。



水車前はちょっとさびしい。。












たくさん咲いているのですが、



咲き終わった花柄を取り除いてないので、ちょっと見苦しい。。

開花が早くて追いつかないらしい。























          
































まだピークはこれからですが開花進行が早いので見逃さないように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする