6月8日の様子です。
山下公園の一番高い所

ノーゼンカヅラのアーチをくぐって

人形の家の前を通りフランス橋を渡った。
日差しが強くて暑~い!!
朝、何も飲まず食わずで出てきたので、熱中症が心配。 今日は一人だし倒れたら大変です。
そうだ! アメリカ山経由で行こう。地下鉄みなとみらい線の元町・中華街駅の改札の前のコンビニでお茶とおにぎりを一つ買い、
長いエスカレーターで上に上がってアメリカ山公園に出た。
ベンチで一先ずおにぎりとお茶。

ここにもスモークツリーがあった。

煙に見える花の部分の色は山下公園のより赤みを帯びている。
アメリカ山にも紫陽花やユリなどたくさんの花が咲いていました。

ランタナのアーチ ここでは大事にされていた。 オーストラリアや東南アジアでは増えすぎて雑草扱いらしい。


大きいアナベル、大きいものは私の頭より大きい。


はじめ珍しかったピンクのアナベル、最近ではあちこちに咲いています。


ここから港の見える丘公園へ。 徒歩3分ほどです。

白いテッポウユリとハアザミ


ユリ だらけ。。

アーチはクレマチス


アーティチョーク なんでも、食用になるらしいです。

大きいアザミのような花

向こうにはベイブリッジが見えます。


紫陽花と大佛次郎記念館

振り向けばイギリス館

バラはまだ少し咲いています。 人物を避けるために待つ必要もない。。

紫陽花と霧笛橋

大佛次郎記念館前から噴水公園

ここも百合がピーク





日差しが強いのでベンチに座る人もいません。

展望台のガーデンベア
今度はフランス山を通って元町方面に下ります。

フランス山を通ると大きな木が多いので暑い日差しを避けられる。



もう12時30分、帰ります。

暑いので橋の下でタクシー待ち、なかなか来ない。。
12時50分帰宅、義母の夕食を用意していたら運転手が帰ってきたので、一緒に遅い昼食を済ませて仕事に向かった。
山下公園の一番高い所

ノーゼンカヅラのアーチをくぐって

人形の家の前を通りフランス橋を渡った。
日差しが強くて暑~い!!
朝、何も飲まず食わずで出てきたので、熱中症が心配。 今日は一人だし倒れたら大変です。
そうだ! アメリカ山経由で行こう。地下鉄みなとみらい線の元町・中華街駅の改札の前のコンビニでお茶とおにぎりを一つ買い、
長いエスカレーターで上に上がってアメリカ山公園に出た。
ベンチで一先ずおにぎりとお茶。

ここにもスモークツリーがあった。

煙に見える花の部分の色は山下公園のより赤みを帯びている。
アメリカ山にも紫陽花やユリなどたくさんの花が咲いていました。

ランタナのアーチ ここでは大事にされていた。 オーストラリアや東南アジアでは増えすぎて雑草扱いらしい。


大きいアナベル、大きいものは私の頭より大きい。


はじめ珍しかったピンクのアナベル、最近ではあちこちに咲いています。


ここから港の見える丘公園へ。 徒歩3分ほどです。

白いテッポウユリとハアザミ


ユリ だらけ。。

アーチはクレマチス


アーティチョーク なんでも、食用になるらしいです。

大きいアザミのような花

向こうにはベイブリッジが見えます。


紫陽花と大佛次郎記念館

振り向けばイギリス館

バラはまだ少し咲いています。 人物を避けるために待つ必要もない。。

紫陽花と霧笛橋

大佛次郎記念館前から噴水公園

ここも百合がピーク





日差しが強いのでベンチに座る人もいません。

展望台のガーデンベア
今度はフランス山を通って元町方面に下ります。

フランス山を通ると大きな木が多いので暑い日差しを避けられる。



もう12時30分、帰ります。

暑いので橋の下でタクシー待ち、なかなか来ない。。
12時50分帰宅、義母の夕食を用意していたら運転手が帰ってきたので、一緒に遅い昼食を済ませて仕事に向かった。