goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

坂に弱い(滝汗)

2008-03-23 16:23:11 | 自転車
だいぶぬくとくなったので、昨日から朝練再開。
昨日は寝坊した上に午後から親父を迎えに行くため、午前中にすることが多く、あまり時間が取れず、浜名湖東岸を回ってきた。
それでも、冬の西風が無くなったので、風の抵抗が無く体力が温存できたようで、大草山の坂を登り切れた
もっとも登り切れた時の速度は5km/hだったけど(脚力
Iサイクルの向こうへ買い物へ行く用事があったのと、MさんがのメンテにIサイクルへ行くと言っていたので、買い物ついでにIサイクルへ。
Mさんに「今朝、浜名湖へ行ってきた。」と言ったら、「結局、そっち(西)へ行くんだね。」と言われちゃった
帰宅後市の広報誌が来ていて、それを見たら4月6日に阿多古(あたご)でイベントがあるとでていた。
うん、これはツールド磐田を終えた後にそのまま行けばいいぞと下見に行くことに。
それに今日は浜名湖ツーリズムなので浜名湖へは(混んでいるから)行けない。
と言うことで、今日は北上して山を目指す。
もっともお袋が近くスーパーへ買い物に行きたいと言っていたので、ちんたらしていられない。
山へ行くと言うことで、昨日より厚手のジャージを着て、ビブタイツを履く。(昨日はビブタイプじゃないタイツだったので、ちょっと寒かった)
阿多古方面へ行くのは10数年ぶりだったので、道の記憶が全く無い
まぁ何とかなるでしょうと、ピスタ君で出撃
鹿島橋まではよかったんだけど、そこから県道9号線(旧国道152線)へ入ってビックリ。
いきなり結構な坂
え゛天竜川の堤防だろう、何でこんなに坂がきついの。
それにこの坂が延々と続いているの
これはたまらんなぁと思いながらも、こっちへ来ちゃったから行くしかないしなぁ。
と、ひぃ~こらしながら登っていく。
もちろん下り坂もあるのだが、事実上初めての道、全部が上り坂に見える
そんな坂の連続はどういう風の吹き回しか、30km/h前後で走っていく(アホ)
もちろん、バーの下持って全力疾走さ
青谷不動の滝へ入り口が見えてきた。
うん、親父に連れてきてもらったなぁ。
ぼちぼち下阿多古小学校がでてきてもいいはずだが、と走っていたら、でてきましたねぇ。(やれやれ)
45分ぐらいで到着。
ふみゅ、これなら元気村から楽勝で来れるな
帰りは天竜川を渡って二俣へでて、飛竜大橋を渡って帰ろうかと考えていたが、滝を見て帰りたくなったので、元来た道を引き返すことに。
西鹿島まで戻る道中、今度は道がわかっているので観察しながら走る。
そうしたら結構アップダウンがあることに気が付いた
だから、結構なスピードで走ってこれたんだ。
西鹿島から中瀬まではずっと下り坂だから、いつもならだらだら降りてくるのだが、今日はブン回して降りてきた
へ着いて、買い物へ行った時までは良かったのだが、掃除を始めたら背筋が痛い。
う~ん、腕力が無い分、背筋で補っていたのか
これを書いている今も痛い
情けないねぇ。

さて、競輪の日本選手権を見よう
地元の渡邉晴智選手を応援するのは当然だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 親父退院(^_^)

2008-03-23 14:46:58 | 自転車
いろいろあったが、親父が自力で立てるようになり、補助が有れば歩けるようになった。
そうしたら、入院していると親父とお袋のかえってストレスが溜まるようになった。
まぁ、そうでしょうな。
親父は気の向くまま歩きたいのに、時間の制約や病院側の事故に対する姿勢のおかげで歩かせてもらえない。
そのため親父のストレスが溜まる、それを見ているお袋もストレスが溜まる。
いらちなお袋はとうとう先々週切れて退院を決意。
まあね、847も親父がベビーベッドの大きいのに入っているのを見た時は退院しろと思ったから、諸手を挙げて賛成さ
病院(だけじゃないけど)の対応を見ていると、病人に仕立てようとしているように見えたからね。
と言うことで、昨日めでたく退院
親父の足が弱くなってしまったので、実家の玄関大改造。
実家は847とほぼ同じ年数経っているので、昔ながらの玄関。
三和土をコンクリでかさ上げ、建具を入れ替えて外にスロープを付けた。
もちろんスロープは手すり付。
おぼつかない足どりでも手すりを掴んでスロープを上下。
やれやれだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする