真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

GEのマニュアル

2009-04-25 21:06:47 | 真空管・オーディオ
金が無いと言いながらも、先日ネットオークションでGE(General Electric)のマニュアルとRCA(Radio Corpration of America)のマニュアル2冊、計3冊を購入した。
まぁRCAのマニュアルは版違いを3冊持っているので、そう内容が変わらないとふんでいたが、GEは持っていなかったので興味津津。
そんでこの前届いて、内容チェック。
規格表は大したことないけど、他メーカーの球の規格が載っていることが興味深い。
それに4桁管の氏素性がさりげなく書かれている。
でも、一番感心したのは、ハイパワーHi-Fiアンプの終段つまり出力管のスクリーングリッドへの電圧供給の仕方さ。
6L6(4極ビーム管)のSGへの電源供給がポテンショ回路を使って、電圧安定を図っていること。
素人が言うのなんだが、勘所を押さえた設計だよね。
さすがに出力10Wの6V6(これも4極ビーム管)の回路ではSG電圧の安定は図っていないけどね。
SG電圧の安定って重要なんだけど、なかなかやってある回路少なくてね。
それが2個も発表されていたのでびっくり。
RCAの7027の回路ではそうなっていなかったような記憶が。
昔の本はなかなか役に立つよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャツを買いに行ったはずが

2009-04-25 20:11:35 | Weblog
今朝ユ○○ロの広告にコットンシャツが格安で売ると掲載されていることを見つけたので、買いに行くことに。
ところが、店に行くと見当たらない。
おかしい、まぁ無ければいいやと、店内をうろついていると、化繊製のパンツ(下着)を発見。
「どれ、感触はどうだ?」と触ってみるとなかなかいい感じ
素材は何だろうと、タグをチェック。
ふみゅ、ポリエステルとポリウレタンか。チェッ、レーヨンは入っていないのか。
まぁそうは言ってもこの値段だ、これなら安くていいなぁ。
うん、2枚買って帰ろう。
と、いつの間にかシャツがパンツに入れ替わっている
ま、いいか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無頼漢出品者(爆)

2009-04-25 19:46:50 | 真空管・オーディオ
もらったブロックコンデンサと昔買った大容量コンデンサをネットオークションに出品した。
金儲けのためではなく、使う予定が無いけど、捨てるにはもったいないから。
捨てるにはもったいないと言うことで、開始価格も捨て値同然。
まぁそれは問題ではない。
商品説明が問題さ。
書いてある意味が理解できない人は入札するなと言わんばかりの説明(爆)
今の雑誌記事に掲載されていることを否定しているし、使い方までうるさく書いた
捨てるには惜しいが、買ってくれなくていいってのもね。
M(球)さんが引き取ってくれればそれが一番いいだけど、残念ながら同じ設計思想なので「いらない」の一言でおしまい
さて、売れるのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄火丼を作る

2009-04-25 18:13:36 | お菓子・食品
木曜日、腹痛で
金曜日はちょっといいことがあって、と言うか心配事が解決して
さすがに今日は復調しましたけどね
来週一週間のおかずを買いに
いつものスーパーでまたもメジ(本マグロの子ども)のサクが
オージービーフのヒレ肉が半額で
オージービーフは2切れ入っていて、1切れはメジの女節と交換
さて、メジをどうやって食べましょう。
いつもそのまま刺身にして食べているが、たまにはヅケにして鉄火丼にして食べましょうと、思い立つ
まずは醤油とみりんを混ぜて煮切らないと、いい加減に味を見て煮切る。
煮切ったのはいいだけど、吹きこぼれて大騒ぎ
十分冷ましたかったんだけど、根がいらちだもんで、湯気が出ているにも関わらずサクを投入(バカ)
表面がいい塩梅に煮えたよ
15時頃お米を研いで、炊く準備を。
少し硬めに炊くと某海軍兵のに書いてあったので、水を少なくしたつもりだったけど、酢飯にするにはちょっと多かった
よく考えたら、に飯台が無い
う~ん、どうしよう。大きめの皿で混ぜることに(とてもいい加減
甘酢を作るのだが、これがまた分量がわからないってもんで。
お椀(ボールは魚が泳いでいて使えない)にお酢を入れて、えいやぁ~と砂糖を入れる。
う~ん、酸いなぁ。
もっと砂糖を投入。
あれぇ~?まだ酸いなぁ
ここでちょっと塩を(甘いも鹹いも塩の味
う~ん、だめちん。
たくさん砂糖を入れたら、なんとなくお酢が粘ってきたぞ
ん?でもいい感じの味になったなぁ
ご飯も炊けたので、お皿に移して甘酢をかける。
ん?ちとお皿が小さいぞ。
団扇で扇ぎながら、しゃもじで無理やりご飯を切る。
お~ぉいい具合の照りがでてきたぞ
いい加減に作ってもうまくできるもんだなぁ(自画自賛
酢飯をどんぶりに移そうかと思ったけど、まぁお皿のままでいいやとやめ。
魚を切って、盛りつけ。
ちっと姿がまずいが、完成。
初めて酢飯を作ったにしては上出来だな
まぁ合格点
今度はもっとゆっくり作ろう。
それと飯台をどうしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする